PowerShot SX700 HS [ブラック]
「DIGIC 6」搭載の光学30倍ズームデジカメ
PowerShot SX700 HS [ブラック]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

よく投稿するカテゴリ
2014年8月19日 23:53 [746760-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
手軽に撮っただけであるが、十分よく写ると思う。 |
'11.8にSX230HSに買い替え(レビュー有り)、昨年'13.10にSX230HSを知人から譲って欲しいとの依頼を受けて当時現行のSX280HSに買い替えた(レビュー未)。
しかし、落下破損は無く使用頻度が少ないにもかかわらず、最近になってバッテリー接点の接触不良なのか動作しないことが頻発した。
保証期間内ではあったが、この8月に入ってSX700HSが量販店で思いのほか安価で買えることを知り、買い替えた。
(販価の値下がりが著しい上、下取割引1,500とCanonのキャッシュバックキャンペーン3,000が大きい)
今回も、動画撮影とスナップ主体のサブ機が導入目的。
【デザイン】
SX260HSになってから個性が薄いデザインになったが、今回のSX700HSではもはやどこのメーカのデザインかピンと来ないものになったと感じる。
あまりにも無難というかデザイン不在。「持つ悦び」は感じられない。
又、図体も更に大きくなった。そろそろ、このへんで肥大化を抑えて欲しい。
【ホールド感】
浅いながらも、ちゃんとしたグリップが付いたことは喜ばしい。ゴム質の滑り止めもあり、ホールド性は各段に向上した。
右手親指と腹の居場所は相変わらず不足気味であるが、これはもはや仕方が無いのかもしれない。
ずっと言い続けているが、背面ランプの位置は全く変わっていないので、ホールドすると殆ど視認出来ない。
【操作性】
SX230HS以来、あまり変わっていないと思う。しかし、今回は動画のスタート・ストップボタンが上面に移動した。これは良いと思う。
これまでの背面ボタンでは、動画撮影時の操作に難があった。いかにブラさずにストップさせようとも、それが困難であった。
ストロボは、強制発光に設定しておけば手動ポップアップでストロボ撮影出来るようになった。これも良い点。
ただ、近年のコンパクトやミラーレスではストロボの起立方法が妙に凝っていると感じる。バネで勢いよく起立するが、ビックリ箱のようであまり上品とは言えないし、発光部やリンクにかかる負荷は大丈夫?と心配に思う(とはいえ、当機種はNikon CP9700よりはおとなしめのアクション)。
バッテリーとSDカードのスロットのセット指標は、SX280HSで殆ど無くなったが当機種も同様。セット指標の復活を望む。
【携帯性】
良好であると思う。満足している。
SX230HSの時にも記したが、ソフトケースは、HAKUBA PixGEAR IPデジカメケースのサイズSをずっと使用してきた。ところが、当機種では遂にこのケースに収まらなくなった。
純正ケースは高価な上に使い勝手(フタの開閉方式など)が気に入らない。しかし、汎用のケースも、左記のPixGEARのようなもので当機種が収まるものが見つけられていない。どうしたものか悩んでいる。
【画質】
SX230HS,SX280HSの時と同様、過度な期待をしなければ十分良く写ると思う。その意味では満足している。
AFも、高感度も、手ぶれ補正も、更に進化していると感じる。
【バッテリー】
SX230HS,SX280HSの時と同様、持続性が良くない。SX280HSの際にNB-6Lになった(更に、直後にNB-6LHにチェンジ)が、LHになったからといって持続性が好転した実感は無い。
今は、予備を含めて計4個のNB-6Lシリーズ(うち3個はLH。全て純正)が手元にある。これはメーカの策略か?と勘ぐりたくなるが、カメラ本体の省電力化をいっそう改良して欲しい。
【機能性】
このシリーズは、Av・Tv・Mモードを主体とした撮影モードを搭載しているので、私自身は満足している。
AFも、高感度も、手ぶれ補正も、更に進化していると感じる。
【液晶】
視認性は概ね良好であると思う。
今や、16:9が標準なのは仕方がないのであろうが、そのせいで背面のボタン配置や右手親指や腹の居場所が不足していることは前述及びSX230HSの時と同様。
【満足度・総評、そして苦言...】
概ね満足している。
このテの高倍率ズームコンパクトは「幕の内弁当」みたいに思う時もあるが、「カメラ1台だけ持って手軽に行きたい」とか一眼レフのサブ機として随行させる場合には、実に重宝している。
ズーム比の高倍率化も行き着いた感もあると思われるので、操作性の改良や「持つ悦び」を味わえるような進化を望みたい。
その一方で、ケーブル類だけでなく取説までもが付属されなくなってしまった。ケーブル類の別売り化は私も賛成であるが、取説はPCでメーカサイトからのダウンロードで済ます対応には全く不満。
これだけの多機能カメラでは、たとえばPCをお持ちでない方や苦手な方にとっては、どうすれば良いのだろうか。やはり手元に付属の取説があることが大切ではないだろうか。
カメラの操作に慣れてしまえばあまり読まれなくなるのは私も同様であるが、読みたい時にそこに無いというのは不便極まりない。
更に、バッテリーの接点カバーもSX280HSの時には少なくとも付属されなくなった。普段の保管には付属のビニール袋へ、とある。それも不便でどうしようもない(別売りのバッテリーにはカバーが付属)。
それなのに、ハンドストラップは未だに付属している。どれが同梱品として必要か、もう一度見極めて欲しい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった11人
「PowerShot SX700 HS [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月2日 20:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月11日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月3日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月26日 14:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月21日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月14日 18:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月8日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月15日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月28日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月22日 15:29 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


