PowerShot G1 X Mark II
- F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
- 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 04:48 [1293112-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
某福箱を30000円で買いました。
昔はこの値段で普通のデジカメを買っていたので時代は進んだんだなと思います。
メインはEOS6Dでのサブカメラとしてのレビューです。G7X2もあるのでそれと少しだけ比較しています。
【デザイン】
カメラらしいデザイン。G7X2と並べると兄弟。ボディ自体はよくできている。
【画質】
思ったより良かった。ノイズは乗るけど汚くない。多分70Dとかの方が高感度画質汚い。
K-5辺りのPENTAXっぽい処理の感じ。
G7X2の方がノイズの消し方はうまい。
滑らかなのはG7X2の方。近い世代のカメラでも結構違っていて驚いた。
どっちがいいかは好みで変わると思う。個人的にはISO1600でもまあまあ使えると思う。
ボケの感じは円になってるだけでも十分。
解像感はそこそこだけどこの倍率なら頑張った方だと思う。よく言うとソフトフォーカスみたいな感じ。最新レンズのキレというよりは昔の単焦点の開放のような写り。
ただ、ピントの芯はあるので一眼の安レンズのようなのっぺり感は無いように感じる。
ズーム域でf値が変動するのと使いにくいメニューと相まって24-105/4でも良かった気がする。広角でF2はそう使わない。
【操作性】
良くない。メニューがIXYと同じでEOS系のアプリが全く使えない。ピクチャースタイルもダメ。
G7Xmk2は対応しているのでそこが一眼のサブとして使いにくいところ。
ただ、マイカラーで少しだけは色味をいじれる。
逆に言えば設定は真ん中のボタンで完結する事しかできないのでメニュー深くまで操作しなくてもいい。
あとで現像するのが当たり前な人にはかえって操作が少なくていいと思う。
レンズ周りの2つのリングはマニュアル操作が非常にやりやすい。撮影ポジションのまま絞りやシャッターが変えられる点だけはどのコンデジよりもやりやすい。
広角側も望遠側も思ったより寄れない。あとちょっとずつ欲しかった。
【バッテリー】
kiss系に迫る大きいバッテリーでも、これだけ大きいレンズを動かして撮影する分、普通に減る。
とはいえじっくり撮るなら一眼を使うので用途的には十分。
【携帯性】
一眼レフに比べたら軽い。ただマイクロフォーサーズのカメラの方が軽い。軽さ重視でこれを選ぶ人はいないと思う。
ずっしり感で手ブレしにくいとは思う。
【機能性】
ピント性能に時代を感じるものの懐かしい気もする。使いやすいかどうかは置いておいてクリップオンストロボを乗せられるのは便利。
ただ一度乗せてみてバランス悪かったので使わないと思う。
【液晶】
十分キレイ。
【ホールド感】
グリップが浅くレンズが重く微妙に小さな本体なので、片手だと落とします。が、グリップを付けるのは見た目的に好きではないので両手で使うカメラだと思っています。
【総評】
機能てんこ盛りで何でも撮れるカメラというよりは、マニュアル操作だけは凄くしやすい一眼画質のカメラ。
メニューは残念だし最新機種みたいなフォーカス速度もキレも無いけど、なんとなく外に持って行って使いたくなるカメラだと思う。
見慣れた景色をもう一度これで撮ってみようかな。
- 比較製品
- CANON > PowerShot G7 X Mark II
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった10人
「PowerShot G1 X Mark II」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月25日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月19日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月5日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 07:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 04:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月9日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月31日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月27日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月27日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 01:04 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
