サイバーショット DSC-WX350 (P) [ピンク]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 7日

よく投稿するカテゴリ
2023年2月27日 14:31 [1686704-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
高倍率の光学ズームでコンパクトなデジカメ求めていたらこの機種にたどりつきました。候補としては30倍ズームのWX500もありましたが、できるだけコンパクトで軽いものが欲しかったのでこのWX350に決めました。
【画質】
2014年発売という古い製品なので少し心配していましたが、その割には良い方だとは思います。動画がFHDなのは少し残念ですが、まあまあだと思います。
【操作性】
とてもコンパクトなこともあって、細かいボタン操作は慣れないと難しい感じです。
【バッテリー】
1カ月前に購入してフル充電後、100枚ほどの写真と10分ほど動画撮影していますが、バッテリ残量はまだ半分以上あります。ほんと長持ちですね、うっかり充電することを忘れそうです。
【携帯性】
抜群です、重さ160g、サイズも非常にコンパクトなので、普段のウォーキングでズボンのポケットに入れていても気になりません。
【機能性】
いろいろなおまかせ撮影モードが付いており、写真撮影素人の自分にはありがたいです。簡単なチュートリアルのようなものもあるので、今はそれを見て勉強しながら撮影しています。
【液晶】
コンパクトなわりに大きいて見やすいと思います。天気のよい屋外では何を撮っているのか良くわからなくなるときはありますが。
【ホールド感】
ホールド感はないですが、小さい割には持ちやすいと思います。
【総評】
このカメラの最大の特徴は20倍光学ズームで、かつ気軽に持ち歩けるコンパクトなサイズだと思っています。たしかに画質は最近のスマホに負けるし、なかなかピントがあわなくてイラっとすることもあります。しかし高倍率の光学ズームのおかげで、撮影できる被写体の幅が段違いに広がることを実感しました。この手のカメラがこのまま絶滅してしまうのはホントに残念ですので、ぜひとも新製品を期待しています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人
「サイバーショット DSC-WX350 (P) [ピンク]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月12日 05:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月27日 14:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月8日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月6日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月20日 06:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月28日 06:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月10日 19:14 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
