サイバーショット DSC-HX400V
- 画質や動画時の手ブレ性能が進化した高倍率光学50倍光学ズームモデルのデジタルスチールカメラ。解像感を保ったまま最大100倍までズームアップ可能。
- 有効約2040万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ X」により、解像感やコントラストを高めて画質が進化。
- Wi-Fi/NFC搭載でスマートフォンなどと簡単に連携でき、アプリをダウンロードしてカスタマイズできる「PlayMemories Camera Apps」に対応している。

よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 21:36 [1261824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2012年3月以来、主に機械や機械部品の取材用(1日400枚撮ることもあります)にとHX400Vの後継機を待ちながらHX200Vを使っていましたが、保護用フィルターを取り付けられないことや、ワンタッチでフラッシュを点灯できないこと、スナップ用のRX10と操作系が異なることに我慢できず、8月後半に4万円を切った瞬間に世代交代購入。すでに5年落ち2014年発売とわかっていながら、電池残量が数値表記でないことにはガッカリでしたが、従来より電池が小さく軽くなりながら、約350枚撮影できるのでよしとします。望遠レンズ機能は重視せず、グリップ付き、マニュアル操作も使いやすい、逆光に強いZEISSバリオゾナー付き1/2.3センサーのコンデジが目標でした。GPS機能は反応が遅くて使っていませんが、総合的に見てHX200Vに比べ、ずっと使いやすい優れものでした。「今頃そんな古いモノ」と言われそうですが、ホールドしやすいボディに、ほぼ満足できる手ぶれ補正と画質を考えると、私にとってこのクラスではダントツだと思われ、ほぼ満足です。不満のひとつは暗い条件で撮ろうとすると、「フラッシュを発光させるには発光部を上げてください」と、毎回表示されること。これさえ解消できればと思う今日この頃。貧相な取扱説明書にも書いてありません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- その他
参考になった8人
「サイバーショット DSC-HX400V」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月24日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月23日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月26日 06:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月25日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月2日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月18日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月15日 18:58 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
