『Googleユニバーサルなデフォルト端末』 安物買いの反省鳩さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2015年10月13日 21:38 [728314-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
※2015/01/30再評価
※2015/10/13Android6.0までアップデートされたので再評価
Nexus7 2012を型落ちで購入して、その使い勝手の良さに感心してしまい、次のスマートフォンはNexus5しかないと決め打ちで購入。使い始めて半年以上経過。
【デザイン】
ホワイトとレッドは恐ろしく安っぽく見えたが、このブラックだけはマット調。滑りにくいラバーな感触。手垢が目立ちやすい。背面のカメラレンズがちょっと邪魔だがスマートフォンのデザインはどのメーカーもほとんど同じ。デザインが嫌いならそもそも購入しないので個人的には気に入っている。
【携帯性】
Galaxy noteからの乗り換えになるので天と地の差ぐらい携帯性が向上した。持ちやすいし、軽いしで言う事なし。5インチながら出色の小ささ。
【ボタン操作】
物理キーは右側面に電源ボタン、左側面にボリューム。結構ボタンが飛び出していて指が引っかかるが、クリック感はしっかり。誤操作はちょこちょこ起こる。
【文字変換】
Google日本語変換を使っているので無評価。
【レスポンス】
サックサクでキビキビ動作。画面スクロールも滑らかで、Snapdragon800のパワーをまざまざと見せつけてくれる。Androidで初めて「普通」に使えるレスポンス。
Lolipopになっても動作感は殆ど変化なし。基本キビキビ。
Marshmallowになっても動作キビキビ。性能的にこれ以上は現時点で必要なし。
【メニュー】
Nexus7 2012で先行学習済みだったKitkatのお作法、と思っていたがタブレットとスマートフォンでステータスバーのお作法やガジェット呼び出し方法が違うので最初戸惑った。わかってしまえば問題なし。
Lolipopになって電話アプリが地味に良くなった。発着信時の文字表示が大きくなり通知が改善された。
Marshmallowではアプリ一覧が縦スクロールに変更され呼びたいアプリが探しやすくなった。
【画面表示】
タブレット、スマートフォンで初めてフルHD液晶を手にしたが、これも素晴らしい。表示品質が単純に向上し、電子書籍の文字が格段に見やすくなった。1280x800でも実用上問題はないのだが、きれいな液晶に慣れてしまうと、それが当たり前になってしまう。人間、いいものを見てしまうと欲が出る典型例。画面の明るさ調整も幅広く設定可能で、場所を選ばず画面確認が可能。
【通話音質】
聞こえる、話せる、は当たり前だが、音質はかなり悪い。と言ってもガサガサで聞き取れないとかでもないが。LTEVoIPなり音声帯域を再定義し直すなり技術変更するなりしないとここは特筆すべきものがない。
【呼出音・音楽】
本体下部左右にスピーカー口があるが、音が出るのは左からだけ。良し悪しを評価するレベルでもない。音は鳴らせます、それだけ。
【バッテリー】
2300mAでは正直不安もあったが完全に杞憂だった。自分の使い方(通勤往復1時間半、昼10分程度)なら丸2日充電なしで使える。画面を明るめにしたら丸2日は怪しいが、それでも1日は絶対に使える。
Lolipopになってアイドル時のバッテリー消費が劇的に改善されたようで、アイドル状態であればバッテリーが殆ど減らない。バッテリーがへたってもあまりスマホとして使い込まないなら、延命させやすそう。
Marshmallowではもっとバッテリー保ちが良くなっている模様。すでに5.1.1の時点でもスリープ中の電池消費が非常に良かった。
【総評】
Bluetoothテザリングが素晴らしい。Wifiテザリングだと本体が熱くなりすぎだったのが解決した。Nexus9との相性は抜群。
Nexusは発売から18ヶ月はOSサポートがあるのも魅力だが、OSアップデートで電話アプリのGUIデザインが強制的に変わってしまうのだけはいただけない。と、書いたものの、Lolipopで電話アプリはかなり良くなった。これくらいしっかり改善されるなら納得できる。既にNexus5は発売から18か月経過しているがAndroid6.0にアップデートされた。Nexusを選ぶ最大の理由。
悪い部分もあるが、本体そのものの完成度が高いので、ソフトウェアの部分は自分好みにカスタマイズ出来る人ならGoogle謹製ハードの点も含めて、オススメの最右翼。スマートフォン初心者には使い方のウィザードも殆ど用意されていないのでちょっと厳しい。
Lolipopにアップデートされて、ソフトウェアの完成度が向上(ギャラリーが無くなりフォトのみになったのは戸惑ったが)、OSアップデートしなくなった他のブランドとは一線を画し、Google次第でどこまでもサポートされる。個人的にはバッテリー交換をしてでも末永く愛用しようと思っている。Marshmallowにもアップデートされてありがたい。
価格的にも高性能SIMフリースマホとして、十分価格競争力もありOSアップデートもあり、これを使うようになって他もスマホに興味がすっかり無くなった。個人的には決定版、そんな一台。最近大画面化が進みすぎて、ポケットに忍ばせにくいスマホが増えすぎ。サイズの選択肢はちゃんと残してほしいし5インチは大きすぎず小さすぎずのジャストサイズ。Googleさん、Nexus7愛用者としてはNexus5は次も用意してくださいね。と言っていたらちゃんとNexus5Xが発表された。素直に評価したい。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
2015年1月30日 01:19 [728314-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
※2015/01/30再評価
Nexus7 2012を型落ちで購入して、その使い勝手の良さに感心してしまい、次のスマートフォンはNexus5しかないと決め打ちで購入。使い始めて半年以上経過。
【デザイン】
ホワイトとレッドは恐ろしく安っぽく見えたが、このブラックだけはマット調。滑りにくいラバーな感触。手垢が目立ちやすい。背面のカメラレンズがちょっと邪魔だがスマートフォンのデザインはどのメーカーもほとんど同じ。デザインが嫌いならそもそも購入しないので個人的には気に入っている。
【携帯性】
Galaxy noteからの乗り換えになるので天と地の差ぐらい携帯性が向上した。持ちやすいし、軽いしで言う事なし。
【ボタン操作】
物理キーは右側面に電源ボタン、左側面にボリューム。結構ボタンが飛び出していて指が引っかかるが、クリック感はしっかり。誤操作はちょこちょこ起こる。
【文字変換】
Google日本語変換を使っているので無評価。
【レスポンス】
サックサクでキビキビ動作。画面スクロールも滑らかで、Snapdragon800のパワーをまざまざと見せつけてくれる。Androidで初めて「普通」に使えるレスポンス。
Lolipopになっても動作感は殆ど変化なし。基本キビキビ。
【メニュー】
Nexus7 2012で先行学習済みだったKitkatのお作法、と思っていたがタブレットとスマートフォンでステータスバーのお作法やガジェット呼び出し方法が違うので最初戸惑った。わかってしまえば問題なし。
Lolipopになって電話アプリが地味に良くなった。発着信時の文字表示が大きくなり通知が改善された。
【画面表示】
タブレット、スマートフォンで初めてフルHD液晶を手にしたが、これも素晴らしい。表示品質が単純に向上し、電子書籍の文字が格段に見やすくなった。1280x800でも実用上問題はないのだが、きれいな液晶に慣れてしまうと、それが当たり前になってしまう。人間、いいものを見てしまうと欲が出る典型例。画面の明るさ調整も幅広く設定可能で、場所を選ばず画面確認が可能。
【通話音質】
聞こえる、話せる、は当たり前だが、音質はかなり悪い。と言ってもガサガサで聞き取れないとかでもないが。LTEVoIPなり音声帯域を再定義し直すなり技術変更するなりしないとここは特筆すべきものがない。
【呼出音・音楽】
本体下部左右にスピーカー口があるが、音が出るのは左からだけ。良し悪しを評価するレベルでもない。音は鳴らせます、それだけ。
【バッテリー】
2300mAでは正直不安もあったが完全に杞憂だった。自分の使い方(通勤往復1時間半、昼10分程度)なら丸2日充電なしで使える。画面を明るめにしたら丸2日は怪しいが、それでも1日は絶対に使える。
Lolipopになってアイドル時のバッテリー消費が劇的に改善されたようで、アイドル状態であればバッテリーが殆ど減らない。バッテリーがへたってもあまりスマホとして使い込まないなら、延命させやすそう。
【総評】
Bluetoothテザリングが素晴らしい。Wifiテザリングだと本体が熱くなりすぎだったのが解決した。Nexus9との相性は抜群。
Nexusは発売から18ヶ月はOSサポートがあるのも魅力だが、OSアップデートで電話アプリのGUIデザインが強制的に変わってしまうのだけはいただけない。と、書いたものの、Lolipopで電話アプリはかなり良くなった。これくらいしっかり改善されるなら納得できる。
悪い部分もあるが、本体そのものの完成度が高いので、ソフトウェアの部分は自分好みにカスタマイズ出来る人ならGoogle謹製ハードの点も含めて、オススメの最右翼。スマートフォン初心者には使い方のウィザードも殆ど用意されていないのでちょっと厳しい。
Lolipopにアップデートされて、ソフトウェアの完成度が向上(ギャラリーが無くなりフォトのみになったのは戸惑ったが)、OSアップデートしなくなった他のブランドとは一線を画し、Google次第でどこまでもサポートされる。個人的にはバッテリー交換をしてでも末永く愛用しようと思っている。
価格的にも高性能SIMフリースマホとして、十分価格競争力もありOSアップデートもあり、これを使うようになって他もスマホに興味がすっかり無くなった。個人的には決定版、そんな一台。最近大画面化が進みすぎて、ポケットに忍ばせにくいスマホが増えすぎ。サイズの選択肢はちゃんと残してほしいし5インチは大きすぎず小さすぎずのジャストサイズ。Googleさん、Nexus7愛用者としてはNexus5は次も用意してくださいね。
参考になった4人
2014年6月16日 09:29 [728314-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Nexuc7 2012を型落ちで購入して、その使い勝手の良さに感心してしまい、次のスマートフォンはNexus5しかないと決め打ちで購入。
【デザイン】
ホワイトとレッドは恐ろしく安っぽく見えたが、このブラックだけはマット調。滑りにくいラバーな感触。手垢が目立ちやすい。背面のカメラレンズがちょっと邪魔だがスマートフォンのデザインはどのメーカーもほとんど同じ。デザインが嫌いならそもそも購入しないので個人的には気に入っている。
【携帯性】
Galaxy noteからの乗り換えになるので天と地の差ぐらい携帯性が向上した。持ちやすいし、軽いしで言う事なし。
【ボタン操作】
物理キーは右側面に電源ボタン、左側面にボリューム。結構ボタンが飛び出していて指が引っかかるが、クリック感はしっかり。誤操作しそうだが自分は今まで一度も誤操作の経験はない。良好な部類。
【文字変換】
Google日本語変換を使っているので無評価。
【レスポンス】
サックサクでキビキビ動作。画面スクロールも滑らかで、Snapdragon800のパワーをまざまざと見せつけてくれる。Androidで初めて「普通」に使えるレスポンス。
【メニュー】
Nexus7 2012で先行学習済みだったKitkatのお作法、と思っていたがタブレットとスマートフォンでステータスバーのお作法やガジェット呼び出し方法が違うので最初戸惑った。わかってしまえば問題なし。
【画面表示】
タブレット、スマートフォンで初めてフルHD液晶を手にしたが、これも素晴らしい。表示品質が単純に向上し、電子書籍の文字が格段に見やすくなった。1280x800でも実用上問題はないのだが、きれいな液晶に慣れてしまうと、それが当たり前になってしまう。iPhone5Sの存在もあるし、もうフルHD液晶がスタンダードになっていい時期。
画面の明るさ調整もかなり暗く、かなり明るくと幅広く、場所を選ばず画面確認が可能。
【通話音質】
聞こえる、話せる、は当たり前だが、音質はかなり悪い。と言ってもガサガサで聞き取れないとかでもないが。LTEVoIPなり音声帯域を再定義し直すなり技術変更するなりしないとここは特筆すべきものがない。
【呼出音・音楽】
本体下部左右にスピーカー口があるが、音が出るのは左からだけ。良し悪しを評価するレベルでもない。音は鳴らせます、それだけ。
【バッテリー】
2300mAでは正直不安もあったが完全に杞憂だった。自分の使い方(通勤往復1時間半、昼10分程度)なら丸2日充電なしで使える。画面を明るめにしたら丸2日は怪しいが、それでも1日は絶対に使える。
【総評】
Bluetoothテザリングも素晴らしい。Wifiテザリングだと本体が熱くなりすぎだったのが解決した。
Nexusは発売から18ヶ月はOSサポートがあるのも魅力だが、OSアップデートで電話アプリのGUIデザインが強制的に変わってしまうのだけはいただけない。
悪い部分もあるが、本体そのものの完成度が高いので、ソフトウェアの部分は自分好みにカスタマイズ出来る人ならGoogle謹製ハードの点も含めて、オススメの最右翼。スマートフォン初心者には使い方のウィザードも殆ど用意されていないのでちょっと厳しい。
日本の家電的なものを想像して購入すると確実に失敗するが、自己責任のPC業界に慣れている中級者以上の人にならヒットする手堅いデザインのスマートフォンと思います。
参考になった5人
「Nexus 5 EM01L 32GB イー・モバイル [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月15日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月4日 18:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月23日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月6日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月1日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月20日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月17日 10:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月10日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月21日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月10日 13:48 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
