ホンダ Dunkのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月30日 08:42 [1296535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
これまで10年乗っていたトゥデイから乗り換えました。代車としてジョグZRにも乗ったことがあるため、これらとの比較という観点で記載します。
【走行性能】
ジョグZRのグイグイ押されるようなパワーをターボエンジンと例えるなら、DUNKはNAエンジンのような加速の仕方をします。グイッと押される感覚は全く無いのですが、低速から最高速まで滑らかに加速します。
トゥデイではいくらスロットルを開けてもそう簡単に最高速には達しなかったのですが、DUNKだと半分くらい開けてるだけでもすぐメーターを振り切ってしまうので、初めは注意が必要でした。
トゥデイと較べると中速以上の加速が特に強いので、逆に低速の加速が少し物足りなく感じます。ただあくまでそう感じるだけで、低速域だけ比較してもトゥデイより遅いということは100%無いです。絶対に。
ジョグと比較すると、登り坂ではトルクで少し負けている感覚ですが、平坦路や下り坂ではDUNKの方が速いです。とは言え、トゥデイではいくらスロットルを開けても減速しかしなかった登り坂でもDUNKは加速出来るので、トゥデイに較べればはるかにトルクも強いです。
タイヤが滑る、という意見が多いようですが、300kmほど走った現時点ではまだ滑りやすさは感じていません。たまに曲がっている最中にズリズリと後輪が少し滑るような感覚になることがあるのですが、当方、二輪でドリフト出来るウデは無いので実際には滑ってないものと思われます。実際、滑るように感じても転倒に繋がるようなものではないです。
滑ると評価されてる方は誰も「何をしている時に前後どちらのタイヤが滑ったか」が記載されてないので予測になってしまいますが、恐らくブレーキングではないでしょうか。前輪のブレーキの効きが強いので、強めにブレーキをかけると後輪の荷重が抜け滑りやすくなっているのでは、と思います。DUNK専用のタイヤを履いてる訳ではないので、それぐらいしか説明がつかないかと。
【乗り心地】
良いとは思いませんが、トゥデイやジョグと較べて特別悪いとも感じません。
座面の高さはトゥデイより高めですが、曲がる際のバンクに抵抗を感じるレベルではありませんし、倒しづらく膨らみやすいといったこともありません。
【取り回し】
小さく小回りが利いて、扱いが楽です。
ただ、トゥデイの時は狭い駐輪場などでよくリアキャリアを持ってリアを浮かせて少し移動することがよくあったのですが、「リアを持ち上げる」という動作が少しやりづらいです。
というのも、リア側に車体を持ち上げられるような取っ手が車体の両側面と後ろ側にあるのですが、まず後ろ側の取っ手は指をかける深さが浅い上、力を込めるとグニっと曲がるので恐くてあまり使えません。
一方、両側面の取っ手は強度的には問題ないものの(車体後方から見て)右側の取っ手はやはり深さが浅く、力があまり入りません。
左側の取っ手は深くしっかり力が入るので、基本的に左側の取っ手を持ってリアを持ち上げることになるのですが、やはり車体左側なので持ち上げるとバランスが悪く非常に持ちづらいです。
セルスタートのやり方も少々不便です。
トゥデイだと右手だけでエンジンがかけられたのが、左側ブレーキと右側のセルスイッチを押す必要があるため面倒です。さらにトゥデイだと押して歩きながら弱めにブレーキをかければエンジンをかけられたのですが、DUNKでは車輪が止まっていないとセルが回らないので、ここが地味に不便です。
【燃費】
全く問題なし。これだけの走行性能でトゥデイよりリッター5kmほど燃費が良く、だいたい50km弱程度です。
ちなみにアイドリングストップは基本使ってません。使わなくても高燃費ですし、この機能はバッテリーを犠牲にしてガソリンを節約する機能なので、どちらかと言うとバッテリーを労って長持ちさせたいため使用していません。ただ、一度使ってみた所、リスタートもスムーズで機能としては完成されてる印象でした。
【価格】
やはり原付としては少々高いです。125ccとあまり変わりません。ただ、それでも購入して後悔はありません。
【総評】
シガーソケットは便利ですが、説明書に「使う時はエンジンをかけた状態で、ライトはロービームで」と書かれているので、あくまで非常用として使用した方が良さそうです。日常使いするとすぐバッテリが逝きそうな気がします。
メットインはトゥデイよりかなり広く、ZENITHのジェットヘルメットが余裕を持って入ります。ただ、開け方は別ボタン式ではなくトゥデイ同様のキー押し込み式の方が便利でした。
欠点の方が圧倒的に少ないので逆に全て書いてしまいましたが、走行性能、燃費面から総じて非常に満足しています。もっと早くトゥデイから乗り換えれば良かったと思います。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 毎日
参考になった15人
「Dunk」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月1日 13:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月30日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月27日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月16日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月5日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月15日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月11日 18:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月6日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月12日 05:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月14日 10:20 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
