ホンダ Dunkのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.01 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.21 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.84 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.54 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年5月16日 19:19 [1226731-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
角ばったデザインで気に入った。
【エンジン性能】
静かで穏やかな特性のエンジン。
【走行性能】
ご存じの通り、本田の50ccは何を選んでもフレームとエンジンは同一、違いはタイヤサイズとフロントブレーキのみ90/90のダンクはタイヤが燃費とコストを優先した物である事、フロントフォークの容量が足りないせいかマンホ-ルの段差で飛び上がるような挙動が有る。今の規格でガソリンエンジンスクーターを作る限界なのかな。
【乗り心地】
良いとは言えない、昔のライブDIOのような乗り心地のスクーターには二度と乗れない時代、あきらめるしかない。
【取り回し】
軽い、標準的、問題ない。
【燃費】
良い。素晴らしい。
【価格】
普通、この価格を維持してほしい。
【総評】
昔のような選択がない時代、自分用なのでこれから乗りますが、もしも子供が乗りたい言い出したら、まだ中古市場に出回っているライブDIOを探して乗らせます。エンジン性能以外過去の名車を超えるような車体は現れそうに有りません。
せめてフロントフォークの容量UPと普通のタイヤを装着して2万円高いバージョンが有ったら良いのに。もう新たな開発は難しいのでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月5日 23:54 [1133177-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2011年式ジョグCE50を事故をおこされ廃車となってしまったので、ホンダダンクを購入しました。
ジョグからの乗り換え検討している方は参考にしてください。
私はジョグで常に青信号からのスタートダッシュをしていました。お恥ずかしいことですがスタートで引き離すことをモットーとしていた人間です。
ダンクの出足はハッキリ言って期待しない方がいいです。
大変緩やかなスタートで、ホンダのトゥデイ以下です。でもここから良い機会とし安全運転を心掛けるようになれば幸いかなと思っています。
ジョグに比べて座席がやや高いので始めは抵抗あります。カーブの時などやや不安定さを感じますが、なれてくればそこは気になりません。
直線の伸びに不満はありませんが、ジョグにあったような途中でグンッとくる感じはなく、緩やかに加速していきます。
全体的にエンジンも静かですので、じゃじゃ馬的な楽しさはありません。
ウィンカーが左側でホーンのすぐ下なので、間違えてホーンを押してしまううえ、フルフェイスだとウィンカー音が聞こえないので時々切り忘れてしまいます。
購入後すぐに給油をしましたが、給油口が足元なので完全に腰を痛めました。腰の弱い方は屈まないでうんちんぐスタイルでの給油をお勧めします。
値段は高めですが、思っていたよりも高級感があり、座面も高いのでなんとなく優越感があります。
ということでやはり走りの迫力を求めるならジョグZRをお勧めします。
しかし大人の走りをしたいのであればダンクをお勧めします。どうぞご参考にしてください。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月11日 18:32 [1053247-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
概ね満足です。が、本当に滑りやすい。
雨天でなくても、横断歩道の白線で滑ります。転びます。
雨天時は、15〜20キロで走行していても滑ります。転びます。
買って4ヶ月ですが、もう3度ほど転んでますwww
仕事ではヤマハのギアを使っているけど、安定感はギアの方が上だった。多分、重心が低いからだと思う。
今まで5年間1度も転んだりしていない。タイヤが滑る事もない。
Dunkは本当に滑りやすいので、ご注意ください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月12日 05:32 [1044834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
最初は良い印象は全くなかったのですが、買って乗っていると愛着も芽生えて来ました。
ヤマハのJOGZRと比較しましたが、メットインの容量と燃費で選びました。
坂道は最初は「走らねぇなぁ」と思いましたが馴れてくると気にならなくなりました。
多分、トップスピードはJOGZRの方が上だと思いますが普通に街乗りするなら全然問題にならないです。
ただ「アイドリングストップ」や「12V電源」は私には必要ありません。
それと足元のガソリン給油は今だに慣れないですね…
あと以前の原付ではシートの開閉がシート横にキーを差し込めば出来たのが今は出来ないのが少々面倒です…
しかし、性能的には満足ですし燃費が良いのが1番ではないでしょうか、スピードも途中からの伸びは凄いなと思いましたし、音も静かで素晴らしいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 06:45 [1000817-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
タクトを点検に出した時、なぜかダンクが代車に出てきたので少しだけ乗ってみた感想。
【デザイン】
個性的なデザイン。ワインレッドだったが色合いも綺麗。ただ、少々奇をてらいすぎているので若者向けな感じ。個人的にはタクトのベーシックなデザインの方が好き。
【エンジン性能】
うーん…タクトより重いのかなんなのか分からないが、タクトの方が全体的にパワーがあるように感じてしまう。多分数値は変わらないはずですが。
【走行性能】
タクトより低速域は加速が早く、30km超えるとかなり加速が遅い。ちなみに坂道での加速の酷さはタクト以上。それでも他の一般的な原付には優っているかな?
ブレーキはよく効くので安全性はダンクの方が高い。
【乗り心地】
かなり良かった。段差踏んでも揺れは少ない。タクトや他の原付のような響く揺れはほとんどなかった。
【取り回し】
大して重くないので楽。
【燃費】
あまり乗ってないので不明。
【価格】
20万超えだともはや原2と変わらないくらいになってくる。乗ってみれば仕方ないと思える値段だが、原付としては高い。
【総評】
タクトの方が後に出たので、やはり全体的な扱いやすさとコストパフォーマンスはタクトの方が優っている。乗り心地や個性的ななデザインに惚れた人なら良いが、ディスクブレーキやアイドリングストップ等機能満載で原付に必要なのかどうか疑問。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 14:10 [772980-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
今まで予算の都合で中古品しか購入していませんでしたが、
先月に購入したバイクが不良品でショップの対応も最悪でした。
その怒りを保ったまま何気なしに探していたところこのバイクを見つけました。
その翌日にショップへ問い合わせ、購入し、現在通勤快速として活躍しています。
納車後5日経過した時点でのレビューですので、あまり参考にならないと思いますが、
以下に書き記します。
【デザイン】
今回は白か自分の大好きな黒かでかなり迷いましたが、
ショップの人の助言もあり、やはり黒にしました。
黒のボディにシルバーのラインが映える洗練されたデザインで、
光沢のブラックボディがこれまた堪りません。
【エンジン性能】
このバイクを買うまで2スト車だったので4スト車であるこのバイクには
パワーなどをあまり期待していませんでしたが、
実際に乗ってみると走り出しこそは劣るものの低〜中速域までが力強く加速していきます。
半分から3分の2アクセルを開けただけでメーター振り切ります。
【走行性能】
フロントのフォークなどがしっかりとしてるため基本安定した走行ができますが、
リアのサスが柔らかすぎるため、乗るだけで底付きしそうになり走行中に
段差を拾うともろにショックが来ます。
なのでリアサスだけは社外品に変えた方がいいかもしれませんね・・・
【乗り心地】
上記項目でも記載しましたがリアサスが柔らかすぎるため星マイナス2です。
【取り回し】
エンジンを掛けない状態でも少しの力を加えるだけで押して歩くことができるので、
歩道を通行するときにとても楽です。
【燃費】
1年経過し燃費の計測ができましたのでこの部分を更新して記載します
以前乗っていたレッツ2は2〜3日に1回給油が必要でしたが、
今現在なんと7〜8日に1回の給油で大丈夫になりました。
燃費のほうも1年の平均値として1Lあたり約50kmと
文句なしの燃費です。
【価格】
装備やエンジンの性能などどれをとっても申し分ないですが、
他のバイクと比べて総合的に判断してちょっと高いかなと思いました。
【総評】
今回は初めての新車購入で体験することがすべて初めてでワクワクします
まだこれから先何年この相棒と走り続けるかわかりませんが、
こまめにメンテをして末永く乗っていきたいと思います。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月23日 22:41 [852338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
走行距離が4000kmを超えたのでレビューさせていただきます。
【デザイン】
デザイン自体は「すごく良い!」ってわけじゃないんですが、機能面(メットインの容量など)との両立を考えると、これで十分だと感じます。購入前に写真で見た際には「微妙だな〜」と思っていたのですが、現物を見てみるとなかなかの質感でした。
購入を検討している方は、現物を見に行ってみるといいかもしれません。
※当方、SHOEIのフルフェイスメットを使用していますが、メットインには入りませんでした。友人のOGKカブトのメットも入りませんでした。ある程度ちゃんとしたメーカーのフルフェイスは横幅が足りず入らないと思います。
【エンジン性能】
何を言ったところで原付です。法定速度内での走行ならどれも似たり寄ったりだと思います。傾斜のきつい坂道では少し物足りなさを感じます。
エンジン音が静かなのは良いポイントだと思います。
【走行性能・乗り心地】
数回、実家までの帰省に使いました。片道200km弱、経路は下道です。片道6時間半ほどかかりますが、お尻は痛くなりませんでした。シートはなかなか振動を吸収してくれます。足を伸ばせる分、乗車姿勢も楽なので、そのあたりも関係しているのかな〜と思います。
【取り回し】
軽く小さいので取り回しは楽です。近場までサッと気軽に出れる乗り物だと思います(どの原付にも言えることだとは思いますが…)。
【燃費】
比較的良いのではないでしょうか。街乗りでの燃費計測はしたことありませんが、先述した帰省の際に計りました。片道200km弱(正確には197km)、アップダウンの激しい山越えコースですが、燃費は55km/Lでした。
よく走ってくれると思います。タンク容量は5Lなので、給油ナシでも250km以上走れる計算になります。
【価格】
総支払額25万くらいだったと記憶しております。原付にしては少し高めでしょうか。
【総評】
優秀な下駄、といったところです。普段は近場メインのお買いもの号として使って、たまにMTのバイクに疲れた時はある程度の遠出できる。
シガーソケットが純正で装備されているのもなかなか便利ですし、マルチファンクションのメーター表示も便利です。アイドリングストップは…いらなかったかな…と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 01:08 [850389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】こんなものかなあという感じですが、フロントのデザインは好みが分かれるでしょう。
またフロントにバスケットが取り付けられないのは大きなマイナス。通勤時のバッグをフロントに入れられないのは非常に不便。
仕方ないのでリアキャリアを購入しリアバスケットを取り付けました。
【エンジン性能】あまりエンジンのことはよくわからないんですが、きびきびよく走ってくれます。ホンダ新開発の水冷エンジンなのでいいんじゃないでしょうか。
【走行性能】加速はなかなかいいです。スロット少し回すとすぐメーター振り切り近くまで加速します。
【乗り心地】こんなものかという感じ。
【取り回し】サイズ的にはちょうどよいので取り回しはまずまずです。
【燃費】 大体、200キロ程度走って給油したら4リッター近くの給油になるのでリッター50強というところです。
【価格】 これは高いですね。もう2,3万安ければ良かったんですが。
でもフロントディスクブレーキ、アイドリングストップなどの機能がついているので仕方ないかな。
【総評】
私の場合、同じホンダのリードにずっと乗り続けていました。車格が原付のなかでは圧倒的に良かったからなのですが、残念ながら
リードの原付は生産されておらず2輪免許のない自分は乗れません。中古のリードを乗っていたんですが、相次ぐ故障で寿命となり
さてどうしようかと思ったとき、候補に挙がったのがダンクでした。しかしリードに比べ車格は小さいし、フロントにバスケットがつけられないのでリードの中古にしようかとも思いましたが、ホンダの新型原付だし、エンジン性能等は昔より遙かにいいだろうからと言う理由でダンクにしました。何点か不満はありますが、よく走ってくれるので、大事に乗ろうと思います。
あとエンジン始動時にほとんど無音で始動してくれるのは特筆ものです。
寒いときがどうか。同じように始動してくれればいいんですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 03:31 [816567-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
走行距離が1000キロを越えたので追記レビューを書こうと思います。
左ブレーキレバーを握らないとスタートしない右のセルモータースイッチは始動に両手を必要とするので不便を感じてきました。
マルチメーターは便利ですね。オドメーターとトリップメーターの切り替えもワンプッシュで表示が切り替え出来るし目的地までの実装距離を時間と共に計測できるのですから多目的用途にはほんとうに便利です。時計が付いていることの便利さは長年バイクに乗っていながら気付きませんでした。
でもこのメーターで一体幾らするのやら‥
始動アイドリング時の静かさは特筆物でしょうか。これからの原付はみんなこうなってくれれば良いと本当に思います。朝早く家を出る私には本当に助かる音量です。
エンジン始動からアイドリングストップが有効になるまで結構なラグがあるのですが慣れるまで本当にこのアイドリングストップは戸惑います。100キロ程この機能を止めて燃費を実測してみたのですが多分500キロ以上で計測しないとダメかもしれません。
私は普段、フルアクセル走行で片道10キロちょっとの通勤に20分程掛かっています。62〜3キロは出ていると思いますがこの運転で大体リッター50チョイ走ります。
39ジョグよりも大体10キロ弱燃費が良い事になりますが坂道が苦手でともかく登ってくれません。
平坦な国道での加速はジョグよりも速いです。フルアクセルで走って行くとその速さにほかの原付はノーマルでは付いてこれないと思います。
去年の夏に購入した妻のトゥデイを下取りしてもらいもう一台このダンクを購入しました。
色違いですが私が白のポセイドンホワイトなので妻には黒を選んでもらいました。グリップヒーターとカーゴラック、LEDライトも同じにして私が購入した店とは別のショップでの購入にしたのはあまりにもわたしが購入したバイク◯ンターが酷かったからです。原付の登録費用?整備費用?販売証明書?3万円オーバーです。それに自賠責保険2年で本体➕4万円。幾ら車両本体価格が安くても整備費用を取っておいて時計の時刻も合わせず納車なんてありえません。サイドスタンドの取り付け工賃が9000円‥何時も買っていた店が車両本体が高い‥と悩んでいたのに総支払い金額を見たら何千円かしか変わりませんでした。
多分?人気は出ないと思います。理由は単純に高いからです。トゥデイやレッツでガマンできるユーザーがわざわざ高い原付を選ぶ理由がありません。
今現在の現金買取価格は11万円と言う査定でした。
車両本体で21万円の原付です。ヤマハのBOXよりは人気があると言うことでしょうか。BOXデラックスで走行1000キロでの売却金額が10万円でした。あちらは22〜3万円だったはずですからショックは大きなものでした。
その後の39ジョグZRの黒は7000キロで6万円ちょっとで買ってもらったのですがその古くからの馴染みのお店のホームページに掲載されていたわたしのジョグの中古車価格は13万円でした。
リセールは期待していませんが1年は走ってみたいのでまた投稿したいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月11日 17:07 [706052-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
10年間乗り込み走り続けたDIOを乗っていましたが、エンジンオイルが2stばりにオイルがなくなっていくのでそろそろ寿命かと思いDUNKを購入。ありがとう、DIO!あなたのことは忘れない!
・・・さてレビューです。
【デザイン】
対向車の視認性向上のため白を選択しましたが、いやらしさは感じられません。ただ顔が某アニメのド○みたいに見えるのでそこはマイナス点。おしりはかっこいいです。
【エンジン性能】
走りの方は後述するとして、排気系の問題でうるさいです。アイドリング時は静かですが、走行時はうるさく音もあまりいい音ではないと個人的な感想です。アイドリングストップ機能付きで、どうかな・・・と乗り始めは心配でしたが、車のアイドリングと違いスムーズに発進できるのでそこは◎。
【走行性能】
中速域の伸びが悪いです。逆に低速域の伸びはそこそこいいです。
【乗り心地】
乗ってから1か月程度の感じですが、前に乗っていたDIOとは結構違います。腰の位置が高い位置にどうしても来てしまうので、DIOと同じ感覚で回ると「おおおおお・・・」と焦ります(膨らむ)。注意してまがっても膨らむので、ここは慣れが必要みたいです。
後シートがスーパーハードです。長距離運転には向かないのでシートは社外品に換装かな・・・。固いシートがいいという方には満足されると思います。
【取り回し】
上記とかぶる項目ですので記載なしとします。ただ、追加するとしたら足が長いか背の高い人が乗るといいかもしれません。当方165cmで短足ですので停車時にちょっと傾けて停車します。
【燃費】
ここは大満足です。カタログスペックでℓあたり56qだったかな?実走行普通に乗って53qでした。実スペックと近しいことがあまりない項目なので、よくここまで実に近い走行試験をしたなと感心。
【価格】
昨今の低炭素社会の構築に向けたエンジン最適化、およびバイクのCPU(正式名称忘れました)、中国生産は問題ありと生産国を変えた分を踏まえて価格は妥当であると思います。一切の値引きができなかったので、星ひとつマイナスくらい。
【満足度】
乗ってそんなに時間はたってない+不平不満ばかり書いてきましたが、買って満足したと思っています。夏に九州一周を計画していまして、多分この原付なら大丈夫ではないかと思うくらいに耐久性はあります。
燃費も満足でしたが、乗ってみた後に分かったのが車でいうサスペンション部分の性能が想像以上に良いです。衝撃を走行車に伝え無いように吸収してくれます。
以上、参考までに。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
