M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥30,300
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月13日 15:31 [794930-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F1.8絞開放、寄れる標準画角は室内写真で便利です |
F1.8絞開放、街撮りでちょうど使いやすい画角です |
F7.1、絞ればカリカリ・・・昔ながらの大口径標準レンズの味わいです |
F1.8絞り開放、背景を遠くに置くと、望遠レンズ風味に写ります |
F1.8絞開放、ND8にて減光、Adobe Lrにて周辺減光増量 |
F1.8絞開放、寄れるのでフードフォト適性も高いです |
一言でいえば、優秀な標準レンズです。
絞り開放値がF1.8と明るいので、絞りのコントロールと被写体との距離の撮り方次第で、広様々な写真を撮ることができます。
つまり、これ一本で広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズのような写真が撮れる、と言えます。
【操作性】
単焦点レンズですから、何も難しいことはありません。
【表現力】
絞り開放から十分シャープなので、このレンズを使う時の80%は絞り開放でボケを活かした写真を撮ってしまいます。
135判換算で50mm/F3.6となり、それなりに大きなボケが楽しめます。
また、25pまで寄れる近接撮影能力が感動ものです。
135判フルフレーム機の標準レンズ(50mm)で、こんなに寄れるレンズはなく、ハーフマクロレンズのAi-s Micro Nikkor 55mm F2.8の最短撮影距離と同じです。
絞ればさらにシャープとなり、近場から遠方までパンフォーカスを狙う時以外は、F8以上に絞る必要はないと感じます。
【携帯性】
十分コンパクトではありますが、収納するときのまとまりの良さは、パンケーキレンズのLumix G 20mm/F1.7には敵いません。
逆向装着できるフードが同梱されるようになり、以前のオリンパスレンズより使いやすくなりました。
【機能性】
AFは極めて静かで高速、しかも正確です。
動物や小さな子供でも止められる感じです。
【総評】
マイクロフォーサーズで、「レンズを一本だけ選んで撮影しろ」と言われたら、迷わずにこの25mmを選びます。
やはり明るい標準レンズほど万能に使えるレンズはありません。
ただ、もし2本使えるのであれば、話が変わってきます。
私の持っているラインアップなら、より広い範囲が移るLumix G 20mm F1.7 ASPHと、よりボケやすい中望遠のM.ZUIKO 45mm F1.8をチョイスすると思います。
機動性優先で、レンズ1本だけで身軽に撮影したいときはこの25oを装着していくし、いろいろなシーンを撮り分けたいときは、20mmと45mmを持っていく、と言う感じですね。
なお、このレンズで撮った駄作は、下記の私のブログにも置いてあります。
ご興味がありましたら、ご覧下さい。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2025mm%20F1.8/
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
- オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
参考になった50人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 21:22 [718012-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
前回、パナ20mmF1.7とシグマ30mmF2.8との比較についてレビューを書かせて頂きましたが、暫く使ってみて評価が変わってきた部分について書かせて頂きます。好き勝手に書いていますが、「そんなもんかね」程度に読んで頂ければ幸いです(内容としては、初心者の方を対象としていますので、ご承知置き下さい)。
(1)写りについて他2本との比較
@解像度
解像度は、3つとも甲乙付けがたく素晴らしいと以前書きました。暫く使ってみましたが、やはり神レンズと言われた20mm F1.7と同等の解像度があると思います(30mmF2.8は、中央部分はこれら2つ程ではないけれど、周辺部分含め画面全域で解像度が高い)。
しかし、良く考えてみると、もう数年前に出た20mm F1.7と一緒程度だという事は、レンズ性能の向上による高画質化は頭打ちなのかなと思いました(先日も、これまた数年前に出たパナ14-45mmの素晴らしさに驚きました)。個人的には、解像度はもう十分だと思っているので、レンズ屋さんはこれから「差別化」が大変でしょうね・・・。
Aボケ
ボケの大きさは、以前のレビューでも25mmが一番大きいと記載しましたが、ボケの綺麗さも25mmが一番だと私は思いました(「量は質に勝(って見え)る」事もありますが、このレンズのボケは素敵だと思います)。
B色味
以前のレビューでは、45mmよりもパンチのある、コントラスト高めの写真だなと書きました。しかし、色々撮ってみましたが・・・、やっぱり45mmの弟だなと思えてきました(すいません)。とにかくシャープではあるものの、こってりという程の事はなく、結構自然に写っているなという印象で、個人的には大変気に入りました。
(2)このレンズを何時・どこで使う?
これまで書いてきました様に、レンズ性能は他の2本と比べても勝るとも劣らず、大変素晴らしいと思います。しかし・・・、意外とこの25mmって使いにくいかも?知れません。
写真って、他と差別化出来るオリジナリティー、日常の視点とは違った世界を表現したくなるものだと思います(風景写真なら、「風景全体を広大に」という事で広角を使ったり、望遠で切り取って圧縮効果で見せるみたいな)。となると、人間の視野に近い画角と言われるこの25mmは、撮り易いんだけど平凡な写真になりがち?というリスクがあります。
そんな25mmですが、実際どの様な時に使うのか? これはあくまで私の使い方ですが、ご紹介したいと思います(なお、サンプルとして何枚か写真を添付しておきます)。
@室内でボケ
このレンズの特徴であるボケの綺麗さを活かして、室内でのポートレートや動物写真に使っています。ポートレート写真なら、45mmF1.8があれば屋外ならこっちだと思いますが、室内で45mmだと画角が窮屈な時はこの25mmがぴったりだと思います。
A物撮り
お料理とかの物撮りに使用する事がありますが、被写体との距離が近いので20mmの方が使い易いかな。ただ、そこそこ寄れるしボケは綺麗なので、全体ではなく一品ものとかなら十分使えます。
B街中スナップ
街中スナップ写真を撮るとなると、街全体を撮るためにも流行りの17mm(35mm換算で35mm)周辺か、それより短い焦点距離のレンズを使う人が多いのではないでしょうか? 私はどちらかというと切り取る写真が好きなので、30mmをメインにしてこの25mmも時々?使っています(ここら辺、画角の差は微妙ですが好みの問題ですね)。
(3)結論
今回改めて、この25mmF1.8は素晴らしいレンズだなと思いました。その一方で、(これは前にも書きましたが)使い方が意外と難しいと思いました。なので、これからこのレンズの購入を検討される方は、レンズの性能は全く心配する事なく、ただ本当に25mmで良いのかを考えてから購入される事をお勧めます。
(補足)レンズの選び方(ちょっと毒舌入ってますが・・・)
画質が素晴らしいレンズで写真を撮ると、何となく写真の中身自体も良くなった気がするかも知れません。しかし、これは間違いであり、「画質が綺麗」と「写真が素晴らしい」は別物だと私は思います(当たり前の事ですが、腕を磨かないと何も変わらない)。それ故、新しいレンズを買う事にあまり過大な期待感を持たない様にしましょう(笑)。
その一方で、気になるレンズがここ(価格.com)のレビューやクチコミ等で酷評されているのを見ても、気にする必要はありません(私も含めて、皆好き勝手に書いているだけですから)。今出ているレンズは、性能も使い勝手も十分なものばかりなので、自分の使用目的に合うかどうか?を一番に考えて選べば良いと思います。ちなみに、あるレンズを高く評価するか低く評価するかという事と、評価者自身の写真が優れているかどうかには、全く相関関係が無い様です。
写真を心から楽しみ、真摯に取り組むのならば、結局はどんな機材を使っても、良い写真は撮れるのものだと私は思います(自身、まだ道半ばですが・・・)。
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
- シグマ > 30mm F2.8 EX DN [マイクロフォーサーズ用]
参考になった88人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
