M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,557
(前週比:-1,253円↓)
発売日:2014年 2月28日

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月7日 22:56 [1027147-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-M1 MarkU + MZD25mmF1.8 |
E-M1 MarkU + MZD25mmF1.8 |
E-P5 + パナライカ25mmF1.8 |
パナライカ25mmF1.4を使わせて頂く機会があったので、比較しながらの評価になります。
【操作性】
単焦点レンズなので難しいことは何もありませんが、デコレーションリングの煩わしさと、AF/MFの切り替えのスイッチが欲しかったなぁと思い、4点にしました。
【表現力】
杓子定規っていう言葉が合ってるかわかりませんが、クセがなく忠実な描写でRAW現像もしやすいかな。
パナライカの方は適当に撮っても何となくそれっぽい雰囲気が出るのと、溶けるようなボケ味が個人的には好きです。
ここはどっちを取るか非常に難しいところ…(^◇^;)
【携帯性】
パナライカと比べたら非常にコンパクトでフードの逆付けもできるので問題ありません。
【機能性】
パナライカのAFスピードは遅いっていうレビューを何件か見ましたが、少なくとも自分が使っている(使った)環境下では問題なく、どちらも早いです。
【総評】
このレンズはバランスの取れた良いレンズだと思います。
あとは値段がMZD45mmF1.8と同じくらいだと言うこと無しです(笑)
パナライカも魅力的なレンズで特にボケは好みですが、価格差を考えると手を出しづらいのが正直なところ…。
作例なんて言えるほどのものではありませんが、何枚かサンプル写真を貼っておきます。
言葉足らずで内容の薄いレビューを最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
- 比較製品
- パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


