ホンダ NC750Sのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.44 | 43位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.03 | 4.19 | 22位 |
走行性能![]() ![]() |
4.02 | 4.26 | 30位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.61 | 3.99 | 48位 |
取り回し![]() ![]() |
4.05 | 4.17 | 43位 |
燃費![]() ![]() |
4.74 | 4.14 | 4位 |
価格![]() ![]() |
4.87 | 4.03 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 19:57 [1394098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
nc750s (rc88 )MTモデル
【デザイン】
横から見ると、これぞネイキッド、シートカウルも有りいい感じですが正面から見るとライトの形状が「えっ」って感じ
【エンジン性能】
必要充分です。
馬力だけ見ると400ccと比較するレベルですが、トルク感、加速感はやはり大型です。
このトルクを街乗りで使いこなして足りないと思う人はヤバい人です。笑
【走行性能】
ホイールベースが長くとても乗りやすいですね安定感があります。
シングルディスクに抵抗がありましたが必要充分でした。
コーナリングは切れ込みが強めな気がします。
【乗り心地】
シートがペラペラでお尻が痛くなります。
その他は気にならない。
【取り回し】
ホイールベースが長い分
小回りは効きませんね
【燃費】
優秀です。
以前リッターバイクで10km/Lを下回っていたので20km/L以上走ります。が、
口コミにあるように30km/Lは出た事ない
【価格】
安い。
てか昨今の大型バイクの価格は暴力的な価格
【総評】
他の大型バイクを知らなければ
本当にいい大型バイクです。
さすがホンダって感じ
無駄を削ぎ落とした実用しかないバイクですね。
私はMTですが
バイクに乗ってる!って感じがしっかりあって
とても気に入っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 4件
2020年9月7日 20:59 [1365535-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
北海道ツーリング・エサヌカ線 |
2016年型DCTモデルを3年間乗りました。
DCTは遅いという人がいますが、サーキットで限界を極めるような走行でなければアクセルとブレーキに集中できる分、私の場合、峠・ワイディングでは逆に速くなりました。
所謂「高ギヤ・低回転」で安定したコーナー走行をするには、上り坂ではS1モード(急坂ではS2,S3)、下りではDモードで十分でです。
(その分ブレーキパッドの減りは早く純正で1万キロで交換でした)
低回転重視の270度クランクの二気筒エンジンは、トルクがよく伝わってきてこの「高ギヤ・低回転」走行と相性が抜群です。
https://www.youtube.com/watch?v=1F7Xu1F5j24&feature=youtu.be
ツーリング仲間が撮ってくれた映像です。(3:00〜12:00の前走行車)
オーソドックスなストリートファイター系の外観、街乗りの便利さ、取り回しの扱い易さ、燃費など、30年間のバイクライフで私には最高・最後の一台です。
NC800Sの噂もありますが、発売されたら後継バイクとして買い替えるつもりです。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月11日 12:47 [1249756-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
正面特にライト形状がダサい! 側面からは80点!
【エンジン性能】
馬力はない!トルクはある! 一般道にはちょうど良いエンジン!
大型特有の加速感を味わいたいなら150PS以上のバイクをお勧め!
【走行性能】
リッターバイクと比べるととにかく軽い!がステップセンサーをすぐに擦ってしまう。加速100kmまでならCB400SFより早いと思う!120kmまでのバイクかな?
【乗り心地】
とてもソフトで本当に市街地向き!DCTなので下手なギアチェンジショックも無く快適!
DCTギアチェンジの微かな音とショックが気持ちいい!
【取り回し】
軽くて楽! 最近カタログを見て重量が210kgオーバーなのに驚き!体感的に180kgの普通二輪くらいの感覚。ホイルベースが短いのか非常に取り回し時の小旋回が楽!
【燃費】
慣らし中32km/l
【価格】
400ccより安い!
【総評】
ninjja1000と2台持ちなのでそれとの比較
とにかく軽い! ダミータンクのメットインスペースは超便利!←これが決め手でセカンドバイクに決めた!
エンスト立ちごけの心配皆無!振動はそれなりにある。
慣らし完了追記
・ダミータンクメットインスペースの作りが雑!カチっと閉まらない。かなり強く押しても閉まったかどうかわからない。走行中に2度開いた。高速だったら死活問題!慣らし1000km中にタンクつなぎ目プラスチックの爪が外れて隙間が広がる。盆休み明けにディーラー持ち込み予定。←2度夢店へ持ち込んだら治った。
・周りが750ccと気づかない(泣)。乗ってると750の文字が太ももで隠れるし小さい。
信号待ちで普通2輪が750ccとわからずに前に出て止まる(完全になめられる!)←信号ダッシュする普通2輪の後ろで楽勝で大型感出すのは気持ちいい(笑)
・DCTのお陰でトランクションロスがないのでコーナー中にギアチェンジができる。これは未知のコーナーに飛び込んだ時にとてもありがたい。
・フロント少し柔らかいかな?下りのブレーキングでリアのABSがよく作動する。
・乗ってるとラジエターキャップが常に目に入る位置にある。これが緩むと火傷するかも・・・など変な心配してしまう(笑)
・アクセルが重い長く乗ると前腕部かなり疲れます。スロットルアシストつけてますが、アクセルの重さと2気筒の振動でずれてくる。
3000km走行後の追記
・トルクが太い分タンデムや積載量が多いときの加速の鈍りが少ない。(同程度の馬力の400ccは明らかにタンデムになると遅くなる)
・長距離ツーリングしてみるとわかるが驚くほど疲れない!(多分DTCのおかげもあるが、必要以上の馬力に神経を使わないことが大きい)
・最初は馬力が無く失敗かなと思ったが、最近はあれ?良いぞ!と言う感じになってきている。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 61件
2019年3月7日 16:44 [1206690-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
おじゃましま〜すワラ。 |
2014年式DCT付きグラファイトブラック走行距離7500kmホンダドリーム認定車両。バーグマン200走行距離65000km下取りにて税金すべてこみこみで50万円ポッキリで購入しました。
最近、MT大型免許取得してまもないですが久しぶりに教習所のクラッチ付きNC750に乗りまして なかなかクラッチ付きオモローでした。
が、どうしてもDCTが気になってしかたなくなり
ホンダドリーム店長に2〜3回DCT壊れませんか?(店長)だいじょぶですよ〜ww?ということで
購入にいたりました。
とてつもなくはまりましたww壊れなければこんな賢ちゃんバイクほかにありません、安いし(笑)
じじーになり、事故らないようにそーっと毎週、箱根にドライブに行きだしました。
大型バイクが集まる所では見向きもされませんww
が、自分としては大変よくできた相棒ができたとほくそえんでます(笑)
これからのゴールデンウィーク、夏休みと少し遠出のツーリングが楽しみでしかたありません(壊れなきゃ)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月19日 19:55 [1202350-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 23:27 [1187840-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
私は2016年モデルを購入したのですが、デザインはまずまずだと思います。ですがタイヤが赤いので、そこは黒一色にして欲しかったです。
【エンジン性能】
トルクがあるので、力強さはあると思います。ですが街乗りするぐらいでは充分だと思いますが、高速道路を走っていると、あまり余裕がない感じがします。
【走行性能】
DCT付きのモデルを購入したのですが、これがかなり当たりでした。本当に時々シフトチェンジが上手くいかない時もありますが、DCTのおかげで、エンストの事を気にしなくていいので、運転に余裕が出来ますし、気持ちが楽になります。
【乗り心地】
シートが固く、お世辞でも乗り心地が良いとは思えません。長時間乗っていると、凄くお尻が痛くなってきます。
【取り回し】
かなり重たいので、決して楽ではないです。
【燃費】
良い方だとは思いますが、ビックリするほどではないです。
【価格】
大型バイクにしては安いと思います。私は新車で買いましたが、70万ちょっとでした。
【総評】
私はリターンライダーですが、DCT付きのバイクに乗ってみたいと思い、このバイクを購入しました。大型のバイクは初めて購入しましたが、最初はやはり凄く感動しました。教習所でもNCに乗っていましたが、教習所はあまりスピードを出せませんし、少し性能を下げたモデルになっているので、全然違うバイクを乗っているように感じます。今まではSUZUKIのBANDIT 250、KAWASAKIのZEPHYR 400に乗っていましたが、中型と大型の違いはありますが、やはり全然違います。BANDITもZEPHYRも中古車で、あまり良い状態ではなかったので比較になりませんが、とにかくホンダのバイクは素晴らしいと思っています。購入してもうすぐ3年経ちますが、全く調子悪くならず壊れませんし、常に調子が良く安定しているので、私は良いバイクを購入したと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 23:29 [1127718-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
所持してときは自分にだましだましポジティブに考えていましたがまったく面白くないバイクです。
このバイク2000回転でギアチェンジを繰り返すエンジンなので回そうって気持ちになりません。
フロントブレーキの効きが弱く、スピードが乗ると怖いおもいをする。
ハンドルが遠く低いので乗っていてしんどい。
シートも前下りで足回りがゴツゴツしているので30分もたたずケツが痛くなる。
レビューでも散々いわれているがフロントからのタイヤノイズが不快極まりない。
見た目もなんの高級感もなく2輪館などバイクが集まる場所では恥ずかしい気持ちになります。
あと、燃費が良いっていうのは嘘。
都内でストップアンドゴーの燃費が21〜22。
ハンドル交換、オーリンズサスにデイトナパッド、シートは形状変更特殊なスポンジで強化、高級感がないのでカラーアルマイトでドレスアップ、ドコドコ感が気持ち良いのでマフラー交換すれば、まだ楽しめるバイクかもしれません。
参考になった108人(再レビュー後:108人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月3日 09:50 [1124724-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】 よくある見た目だし、質感ははっきり言ってショボい。ただ、それらを加味してもメットインの存在は大きく評価大。
【エンジン性能】 低速トルクの鬼。君はハーレーかなんかか?ただし売りはそこだけ。
【走行性能】 むちゃくちゃ走りやすく楽。運転がうまくなった気になる。(錯覚)
【乗り心地】 楽。DCTの存在もあり、500qくらい下道で走っても疲れなかったよ。900乗ったときはさすがにしんどかった。ネイキッドなので風防は期待すんな。
【取り回し】 重心が低いせいか、かなり軽く感じる。平地なら楽勝で小走りできます。
【燃費】 最強
【価格】 グリップヒーターとETCがついてこの価格ですか?見た目のチープさを差し引いても相当のコスパ。
【総評】 コスパばかりに気を取られがちだが、どこまでも気軽に連れて行ってくれる、なんともフレンドリーな相棒なこと間違いなし。肩ひじ張って乗りたい人には向かないけど、旅には最高です。ホント疲れないしネイキッドなことも風を感じられてグッド!
それと忘れてはならないことが一つありました。それはDCTの完成度の高さです。数あるバイク用AT機構の中でも別格で、走行中クラッチを切り動力を伝えないことが出来ないこと以外は、人が操作するMT車に劣るところは一つもないと思います。なぜなら、DCTはクラッチレバーがないという点以外まったくもって通常のMT車と同様の機構であり、MTで走りたければモード変更でそれも可能だからです。(DCTの変速スピードに勝てる人は相当の腕前だと思います)
クラッチレバーからの解放という点において、ホンダのDCT車は唯一無二の存在であり、その中でも跨るタイプはNCシリーズもしくはアフリカツインしかありません。更にネイキッドではこの車両のみとなります。
そう考えると、この車両の価値が見えてくると思います。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 20:16 [1107506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
地味なバイクが欲しかったので、合格。
【エンジン性能】
わかる人にはわかる、超マニアックな低速重視特性。おいしいのは2000〜3000回転。700Xと比べ力強さはさほど変わらない印象だが、極低速の粘りが向上したためUターンが楽になった。
【走行性能】
四気筒などエンジンを高回転まで引っ張る乗り方に慣れていると、最初は愕然とする。えっ?もう終わり?てな感じ。
しかし、ビッグシングルを扱う要領でこまめにシフトチェンジしながら、心地よい鼓動を感じる2000〜3000回転を常にキープしていれば、なかなか静かで早い。ワインディングも癖のないハンドリングで、山間部の中低速コーナーならば切り返しも機敏で不満なし。但し極端にタイトなヘアピンカーブは軸距離がそこそこあるので、くるり、という訳にはいかない。
高速道路は、カウルが無きに等しいため6速3000回転で100km/hのクルージングが現実的で心地よい。750Sはまだまだ余力があるが、乗り手の体力がついていけない。
LEDヘッドライトは対向車に優しく、配光が左右に広く明るいのでとても良い。
標準装備のグリップヒーターが、最初は軟弱な装備だと思っていたが、いざ寒くなってくると手元スイッチで容易に入切できとても暖かいので、真冬でも一枚革の操作性が良いグローブで乗ることができ、見直してしまった。
【乗り心地】
700Xに比べ格段に改善。2時間でお尻が悲鳴を上げていたのが、3時間でも余裕になった。
【取り回し】
身長168センチの私にとって以前乗っていた700Xのシート高はやや高めで、車重もそこそこあるので、おっとっと、となった時きつかった。750Sはその点、両足が余裕で着くので安心感があり、跨がったまま足でバックもできて、扱いが楽。
【燃費】
高速道路で37〜40km/L 一般道で30〜37km/L カタログ上は700Xより好燃費だが、実際は全般に劣る印象。とはいえツーリングなら満タンで430km〜500km走るから不満なし。
【価格】
絶対にお買い得。
【総評】
フラストレーションの発散や非日常の刺激を求める方には、まったく向いていないバイクです。目立たない、エンジン回らない、馬力ない。しかし、車体を操り人馬一体となるバイク本来の楽しみ方がわかる方、お金をかけずに大型バイクを維持したい方、メットインや低燃費、グリップヒーター、ETCといった実用性や独創的な車体構成、エンジンの仕組みに魅力を感じる方には、貴重な存在です。
35年バイクに乗っていますが、なかなかこんな出会いはありません。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月15日 01:04 [1096015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2015年式限定色赤白ツートーンを2016年8月に新車購入、現在走行1万6千キロ。
バイク歴16年。シグナス〜カブ90〜カブ110〜バーグマン200を経て初大型MTとなります。172p80s
まぁ交通の流れに沿ってのんびり走るMT初心者おっさんですので、参考まで。
【エンジン性能走行性能】
よく遅い、回らない等と言われますが、うーん、自分には街乗りでは大型らしい充分すぎる性能。リアブレーキの効きが今1つでしょうか?ドコドコ、エンジンの鼓動を感じながら、気持ちよく流せます。
ただ、高速道路を◯◯◯qでって方には物足りないのでしょうか。
【取り回し】
もう慣れましたが、210sちょっとあるのでズシリと。ヤマハのMTがうらやましー。足着きは両足のかかとが少し浮くくらい。
【燃費】
街乗りで26〜28q/l ツーリングで30〜33q/l
最高35.8q/l カブ750ですので。
【積載性】
ダミータンクのラゲッジボックスが超便利。ジビのボックスも付けてるので、スーパーの買い物袋が3つ収納可能。 ここもカブ750ですので。
気持ちよい走りと、高い経済性積載性で使い倒せる満足の1台。ただこのクラスはMT-07、SV650、Z650も気になるところ(悩むのも楽しみ)。
長文失礼しました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 5件
- 3件
2017年12月28日 15:08 [1090538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
先日納車されました。
VTRからセカンドバイクとしての乗替購入です。
ABS付のMT仕様になります。
DCT仕様も考えましたが、友人の同型(NM4)仕様を試乗した時に
多少の違和感と操作性の物足りなさを感じましたので決めました。
車体】至って普通のデザイン。造りも値段其れなり。はっきり言って安っぽさは拭えません。
エンジン】トルク重視ですので安心して走れます。殆どの道をを5速固定で走行可能。峠等は3〜4速で十分。只、高速での上り追い越しでは非力さは隠せません。
走行性能】フロントの回頭性に多少鈍さを感じます。
リアは高性能タイヤの御蔭も有って唐突なアクションは無く安定しています。只、リアブレーキの利きの鈍さには・・・。フロントは其れなりのしっかり感はあります。コーナーでのリアブレーキ主導の方は多少の慣れが必要となるかもしれません。
乗り心地】シートが硬すぎます。ロングツーリング等はゲルザブ等の準備が必要になります。
取り回し】メインが400キロ近いですので、とても軽く感じます。当方172pの短足にて、両足ベッタリとはいきませんが、跨ったままで 苦も無く移動が可能です。
燃費】750にして驚異的な燃費です。前車VTR250を上回る34.5q/Lを記録。
街乗り主体でも30q/L近くをキープ出来るのではないでしょうか。
価格】当初400を探しておりましたが、ABS・ETC・グリップヒーター・装備で見積もりは400以下。
そのコストパフォーマンスの良さに即効で契約サイン。ホンダさんに感謝、感謝です。
総評価】そのコスパは他には類を見ないと思います。
アクセサリー分の予算に余裕が出来たためリアキャリアとリアボックス40L(他社製)を追加する事が出来ました。
後はスクリーン交換ですが、全てに於いて安価な商品がセッティングされて要る為、何もかもがコストに反映されていて、本当に財布に優しい優れたバイクだと思います。
目立たず堅実で優しいバイクを素で何気なく乗るのも中々に乙なモノです♪
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月10日 16:10 [1068991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から3ヶ月、走行8000kmでのレビューです。
品評会チックな集まりの場所に行くと見向きもされないのでそこだけは覚悟を決めましょう。
走行性能に関しては
ギア1 0〜50
ギア2 20〜85
ギア3 30〜100
ギア4 40〜120
ギア5 50〜150
ギア6 65〜
と言った感じです。
ワインディング等は3〜4固定で充分楽しめます。
純正タイヤがほぼ最高ランクのスポーツタイヤをはいているのでそこも高評価です。
ジムカーナでほぼノーマルの状態でトップクラスの成績を出す選手がいるほどのポテンシャルがあります。
私も実際ノーマルで参加しましたが空気圧やサスを調整するだけで楽しめました。
人によるかとは思いますがタンデムで片道500kmツーリングした際後ろもお尻痛くならなかったと言っていたのでタンデム性能も高そうです。
燃費走行で上のギアを使えばアメリカンのような鼓動を出しつつ高燃費を叩き出します。
が、私は乗り心地良すぎて眠くなるのであまり高速等は使いません。
中間ギアでキビキビ走ってもそもそも6500回転で止まるので燃費いいです。
町乗りやちょっとした林道、路地やジムカ−ナなど、狭い道をキビキビ走るのが得意で楽しい不思議な大型バイクです。
乗るさいに財布やポーチ、カバン等を身にまとわないで走れるのも一つの魅力ですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2017年7月31日 21:44 [1050334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ずっと憧れだった大型免許を一念発起して取得することを決意.教習車は1段階がCB750,2段階がNC750Lでした.CB750にくらべ,トルク感は乏しかったのですが,大型バイクらしいスタイル,重心の低さによる取り回しの軽さ,メットインスペースがあること,手頃な値段が決めてになり,購入することにしました.幸い,自動車学校通学中に走行7kmの新古車をみつけることができ,卒業前に契約しました.免許とれて,はれて納車になりました.
購入時のオプションとして,純正キャリア,センタースタンド,デイトナタンクパッドL,プロスマンレーシングのエンジンガードを装着しました.
自分の今までのバイク歴はNS-1,NSR250 '89,VFR400R,VTR250,ホーネット250,3年ほどブランクがあって今はDio110です.
NC750Sは走行500kmでの感想です.
良い点:ホーネット250と比較し,分厚いトルクに大型バイクらしさを充分実感できます.山道ではホーネットではこまめにギアチェンジしないと全然坂をのぼってくれず,とにかく忙しかったですが,NC750Sでは3速ホールドでもぐいぐい登ってくれます.取り回しも最初はおっかなびっくりでしたが,慣れてくると400ccの感覚で扱うことができます.トルクがあるので,エンスト立ちごけもしにくいですし,自分は身長180cm以上あるので,足がベッタリつきますので,バランスくずしてもコケずに踏ん張れます.また,2014年モデルだった教習車と比較して,2016年仕様のマフラーはそれなりに爆音でいい音がします.ノーマルでもこんな音がするんだとびっくりしました.個人的には4気筒の音が好きですが,これはこれでありかなと思います.メットインスペースがあるのもありがたいです.自分はヘルメットはSHOEIのGT-Airを買いましたが,ぴったり収まります.駐車中に雨にふられてもヘルメットが濡れないですし,ちょっとした買い物もメットインスペースに入れることができるのはこのバイクだけの特権ですね.
また,最初からETC,LEDヘッドライト,グリップヒーターとなんでもついてます.
悪い点:問題の風きり音ですが,たしかにあります.フロントまわりからコォーという音があります.メットのバイザーを下ろすと聞こえない程度ですが,バイザーをあげて走行するとたしかに耳障りな感じがします.また,免許取り立ての自分でも正直速すぎて怖いというようなバイクではないです.公道では流れをリードできますし,スタートダッシュも大型バイクらしさがありますが,感覚的にはVFR400といっしょぐらいのような感じがします.
ほぼ夏しかのっていませんが,お尻は蒸れます.このバイクに限ったことではないかもしれませんが,
個人的には純正キャリアをつけたほうがリアスポイラーみたいでかっこよくなったような気がします.プロスマンレーシングのエンジンガードも目立たず,つけてよかったと思います.
総じて,まぁ,免許取り立ての自分には必要充分なバイクです.バイクがあることで,人生を豊かになれるような気がします.
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月17日 02:59 [1011997-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
DCTモデルを購入しました。結論から言うと、とても満足しています。
検討されている方のご参考になればと思い、簡単な自己紹介と
レビューを投稿します。
まずは簡単な自己紹介を。
【体型】
171cm、65kg、30代男性です。
【バイク歴】
かれこれ15年程度。
原付数台→Adress110→PCX125→レンタルバイクで色々乗り比べ→NC750S
NC750Sの走行距離は2017年3月時点で1500km。
【用途】
休日や深夜の移動(都心部メイン)、買い物、ツーリング、帰省等。
続いてレビューです。
【所感】
コストパフォーマンス最高。便利。速い。燃費が良い。
スクーターから乗り換えても違和感なし。決定的な不満がない。
【デザイン】
最近のバイクという感じで好きです。
マットガンパウダーブラックメタリックを購入しました。
HONDA公式サイトの写真ではツヤ感が出ていますが、
実際はもう少しマット(ツヤなし)で、私には格好良く感じます。
ちなみにマット色がなければ買いませんでした。
全体的にもう少し近未来感があって、車体が軽そうな
デザインであれば、個人的には満点に近付きます。
【エンジン性能】
HONDA FITのエンジンを半分に切ったと言われる方もいるくらい、
車に近い感覚で乗っていられるため、疲れにくいです。
DCTのDモードでは、良い意味で他のバイクよりエンブレのかかりが弱く、
アクセルを戻すと「スーッ」っと惰性で走ってくれる感覚です。
4000〜5000回転あたりは、なかなかの加速感を味わえます。
街乗り、高速道路でも余裕ある加速ができ、さすが大型バイクです。
但し、感動する速さではありませんので、★4つです。
【走行性能】
DCTが超絶便利です。所感で「速い」と書いた理由がここにあります。
私のような素人がマニュアルでギアチェンジするよりも、
DCTに任せた方が格段に加速が良く、目標速度への到達も速いです。
そして渋滞時がとても楽!高速で前のバイクが低速でブンブン回している
ときでも、こちらは必要最低限の燃費で済みます。左手も疲れません。
また、DCTにギアチェンジを任せられることにより、人間にしかできない
「安全確認」に集中することができる利点もあると思います。
マニュアルモードもありますが、結局使わずにいます。
教習車であることもあり、クセがなく、違和感なくカーブを曲がれます。
スクーターからの乗り換えですが、乗り慣れたら狭いところを抜ける
場面でもPCXと大差なく走ることができました。
【乗り心地】
良いと思います。もう少しだけハンドルが高いと好みに近づきます。
80km(距離)程度を休憩なしで走っても、特に痛くなる、辛くなる等は
ありませんでした。また、純正マフラーでもそこそこの音が出ますので
2気筒のドコドコしたパルス感が好きな方には良いかと思います。
本当はマフラーが静かな4気筒(CB400/CB650等)が好きなのですが、
乗っているうちに2気筒でも、ある程度満足できるようになりました。
タンデム時はトップケースを付けますが、同乗者からは
「安心感があり、とても乗り心地が良い」と高評価です。
【取り回し】
PCX125からの乗り換えですが、特に苦労することはありませんでした。
最初は重さと大きさで気を遣いましたが、慣れれば問題ないと思います。
足つきも不満はありません。私の身長であれば跨った状態で
歩きバックできます。不安な方はローダウンもできるようです。
【燃費】
とても良いです。PCX125とまではいきませんが、ガソリンスタンドに
行く回数はあまり変わっていない気がします。さすがです。
【価格】
コストパフォーマンスが非常に良いです。
ETC、グリップヒーター、ABSが標準装備であることに加え、
DCT、LEDヘッドライト、ラゲッジスペース、ギアポジション表示等、
充実装備の大型バイクでこの価格は、とても安いと思います。
【積載性】
ツーリングでは標準のメットインスペースに加え、純正トップケース、
市販のシートバッグを付けますが、相当量を積みこめます。
普段はメットインのラゲッジスペースだけで事足りています。
リアシート下にヘルメットロックもあり、便利です。
【総評】
楽しさ、利便性、速さ、デザイン、価格、燃費、車体サイズ、
アフターサービス等を含めたトータルパッケージで考えると、
私の中では一等賞です。あとは、4気筒であれば夢のバイクでした(笑)
でも、すべてを叶えたバイクはありませんので、満足しています。
エンジン性能に依存した走りを求める方は、他の車種が良いと思います。
バイク+α(旅行、買い物、帰省、深夜の移動、写真を撮りに行く等)
のライフスタイルであれば、お勧めです。
その他参考までに。
【他に検討した車種と購入に至らなかった理由】
CB400SB ⇒次点候補だったが価格が高い。カラーが好みではない。
CB650F ⇒エンジンは理想だがギアポジション表示やLEDヘッドライトなし。
MT-07 ⇒速さとデザイン以外にあまり良さを見出せず。
NM4-02 ⇒格好良いがあまり荷物が入らない。価格が高い。
【その他】
納車に1ヶ月以上かかりましたので、購入の際は納車時期を
確認された方が良いです。小型バイクから乗り換える方は、保険や
オイル交換含め維持費がかなり上がります。事前のお調べが吉です。
すべて個人の主観ですので、あくまでご参考程度に捉えて頂ければ
幸いです。可能な方はご試乗をお勧めします。せめて実車はご覧に
なった方が良いと思います!
皆さま良いバイクライフを!
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2016年8月19日 23:15 [953804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】普通のバイクを今風にデザインするとこんな感じかな?ってデザインです。自分のは200台限定の白/赤なので同じNCには出会わないですし、黒塗装のエンジンとフレームも気に入ってます。
【エンジン性能】いわゆる大型バイクらしい暴力的なパワーはありません。高回転も当然回りません。6750回転でリミッター入ります。VFRなら4バルブに切り替わる回転数ですが…ねぇ。
【走行性能】二気筒エンジン搭載モデルらしい軽さと細さを生かした走りができます。下り坂が楽しいバイクです。
【乗り心地】リアサスペンションも良く動くし全体的に乗り心地は悪くないのですがシートの出来があんまりなので長くは乗れません。750になってからシートに水が入るようになりました。700ではこんな事なかったんですが・・・
【取り回し】軽いから楽です
【燃費】ツーリングで頑張れば30KM/リットル走ります。
【価格】400より安い!
【総評】毎日乗る訳ではないという方にはどうでしょう?通勤から北海道ツーリングまでマルチにこなせるいいバイクです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
