ホンダ NC750Sのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.44 | 45位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | 21位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.26 | 22位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.62 | 3.99 | 40位 |
取り回し![]() ![]() |
4.02 | 4.17 | 41位 |
燃費![]() ![]() |
4.75 | 4.14 | 3位 |
価格![]() ![]() |
4.87 | 4.03 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 21:13 [754331-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
初めての購入した大型バイクです。
今まではVTR250に乗っておりました。
いくつかのホンダのバイクに試乗した後に、このバイクに決定しました。
<試乗した車種>
CB1300SF/SB 、CB650F 、CBR650R 、CB400SF 、
CB1100EX 、NC750S 、CB400X 、 CBR400R
この車種はCB1300SF/SBの様に体が置いて行かれるような強い加速感はありません。
また、CB650FやCB400SFのような高回転域まで回した吹き上がるような加速もできません。
CBR600クラスのように1速で100kmなんて無理で、その約半分の55〜60kmくらいで頭打ちです。
その為、走りその物に凄くこだわる方やサーキット走行には向いていないと思います。
しかし、公道で走る分には、必要十分以上にパワフルです。
フル加速で発進すれば、普通の車よりは遥かに速いですし、
やろうと思えば一般道は2速で交通の流れにそって走る事もできます。
(燃費的にはNGですが90kmくらいまでは普通に出ます。)
高速道路での性能も同じ排気量の他車種には劣るものの、
100km〜110kmくらいで走っている車もギアを落として加速させれば、
グウォ〜〜ンと、あっという間に追い越せるパワーも十分にあります。
(比較するまでもないですが、VTR250の時は、高速での追い越しはカナリ辛かったです。)
100km走行であれば3000回転くらいなので、かなり音も静かで全然疲れません。
メーカーも謳っている通りトルク型の低回転なエンジンなので、
回転数がそこまで上がらないのにグングン加速するのが実感できます。
音が静かなので気軽にアクセル開けて加速させていると、
気づいたらエッ!?ヤバイ!!。。 っていう速度になっていたりします。
交通量が多い時なんかは特に「バイクに乗っているのかな!?」って程静かです。
(普通車のような感じで、悪く言えばバイクっぽくないです。)
ちなみに最高速度は190kmは出ると思います。
(YouTubeの投稿動画で見ました。)
他にも取り回しが良く、小回り、Uターンも楽々できます。
時々レビューで触れられている給油口の場所については特に気になりませんでした。
荷物を後ろに積んでいても、ベルトを外して一瞬だけ荷物を避けるだけで、
僕的には全然気になりません。
残念な所は、他の方も書いておりますがサスペンションとシートが固いです。
それを除けば、総合的には凄く良いバイクだと思います。
・低燃費(どんなに悪くても20km/1L、大体25km/1L)
・積載量(50cc原付き並のメットイン有)
・加速力(実用十分以上)
・取り回しの良さ(CB400と大差無いです。)
・車体低価格(定価で65万円程度)
1ヶ月半で2000km程乗りましたが、良い買い物をしたと思います。
後悔はありません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月8日 21:46 [752602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
|
中型二輪免許を30年前に取得しずっと乗っていませんでしたが、免許を取得し
6月の購入し3千キロほど乗ったのでレビューを書いて見ますが、超素人としてのレビューです。
思いっきりへたくそが、のろのろ走ったときのレビューです。
レッドバロンをはしごしあらゆるバイクに跨ってみましたが、チビで短足の私にはこれしか両足がつきませんでした。
3千キロ乗ったら安定して両足着くようになりました。
本当は隼かCBR600RRがほしかったのですが・・・乗れそうに無かったです
驚くのはバイクの性能の信じがたいほどの進歩。
・速度は気を抜くとすぐ100キロに達します、加速で首が痛くなります、恐ろしい加速です。
・メーター燃費で約30キロ、実燃費でも27キロくらい走ります。非常に燃費が良いです。
・倒しこみが非常に軽いです、歩くより遅く安定して走れます、信じがたいほど乗りやすいです。
・車体を倒した状態でブレーキを掛けても安定して減速します、起きて来ません。
・車体を倒した状態でアクセルを開けるとそのままで加速してゆきます。
・リヤブレーキだけで減速して切り替えしが出来ます。峠がすごく楽です。
驚くのは高速道路
・100キロを出すのもためらうほど遅いです。
・162cmのチビなのに風圧で速度を出す気がまったくおきません、軽自動車にバンバン抜かれます。
・高速道路を非常時以外に使う方は個人的にはお勧めしません。
巨大なトランクはお土産をいっぱい買って帰れます。このトランクは本当に便利ですね、
大勢でツーリングに行く方、高速道路を使う予定がある方にはお勧めしがたい気がします。
山道をドライブは本当に楽しいです、燃費が良いです。
初めての大型バイクなので比較対象も無く参考にはならないと思います、すいません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2014年6月5日 17:43 [723348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
荷物を満載しキャンプへも行ってきました |
【購入のいきさつ】
NC750Sは1月にモデルチェンジし排気量がかつての憧れのナナハンになったこと
価格が割安なこと DCT(有段の自動変速)とラゲッジスペースにより
スクーターのように楽に扱える所が気に入り、4月からの消費税アップも購入のきっかけとなった。
初めボディ色は白がいいと思ったが、現物を見てみると
艶消しで、とても安っぽい感じで又指紋などの汚れも目立ち気に入らなかった。
黒は色としては好きだが、2輪 4輪ともさんざん乗った色なので新鮮味がなく購入に
躊躇した。同時に比較したCB1100はモデルチェンジ前ですでに白の在庫はなく
モデルチェンジ後はEXにしか白の設定がなかった。
ヤマハのBOLTのスタイルにも惹かれたが、予算的にオーバーしてしまうし、膝でタンクが
挟めずスポーツスターと同じで乗車姿勢に違和感があった
というわけで迷った末NC750Sの黒を購入。
純正オプションとしてセンタースタンドを 他に汎用のゴリラナビをハンドルに取り付けた
純正のU字ロックもオーダーしたが、取り付け場所がラゲッジボックス内で
収納するとヘルメットが入らなくなる事が判明しキャンセル。
【使いやすい所】
〇燃費がナナハンとしては優れている:街乗りで25キロ 長距離では30キロ以上伸びる
〇デザイン的にはアナログメーターの方が好きだが、デジタルメーターには
タコメーター 瞬間燃費計 ギアポジション 燃料計 各種警告灯 時計など
機能が多い
〇マイナーチェンジでエンジンが1軸バランサーから2軸バランサーになったが
静かすぎることはなく、ダッダッダッという鼓動感がある
〇ラゲッジスペースは、街中の買い物はじめ便利 日帰りツーリング程度ならバックを
持つ必要もない。
〇DCTはスクーターと違い、はっきり変速したことが伝わり マニュアル操作もできるので
つまらないこともない
〇シート高も割と低く先端もすぼまっているので、このクラスとしては足つき性がよい
〇前後ディスクブレーキで、ABS付きなのでパニックブレーキでも安心
〇ラゲッジボックスの下にフタがあり、開けるとさらに書類入れがある
〇HISS(イモビライザー) 強化シリンダーで盗難されにくい
〇音が静かで、早朝時でも近所迷惑にならない
〇リアシートを開けると、わずかだか物を入れられキャリングコード程度なら入る
【使いにくい点】
△700の時から指摘が多いが、乗り心地は堅くしなやかさに欠ける
△シートは厚みが足りないのか、お尻が痛くなりやすく長距離はつらい。
△これもよく指摘されるが給油口がリアシート下なので、長距離ツーリングの際
リアシート上に縛りつけたバッグを給油のたびに降ろさなくてはならず面倒。
△取り回しは期待したほど軽くはなかった。これはマニュアルより
DCTの方が10kg以上重いことが原因かも
△ウインドスクリーンが小さくほとんど役に立ってない
オプションで少し大きめのスクリーンが用意されているが、最初から
オプションサイズのスクリーンにしてほしかった。
△足つき性はいいのだが、停止した際 出した足がステップに干渉する。
△DCTは楽ちんだが、加速感がナナハンとしては物足らない
△4気筒DOHCのCB750のエンジン音と比較してしまうとつまらない音
△メッキ部分がほとんどなく磨く楽しみは皆無 (逆に少々汚れていても気にならないけど…)
△ボディ色が2色しかなく選択肢が少ない 白は艶消しで安っぽく且つ汚れも付きやすい
△アシストグリップに荷物用コードを掛けようとするとフックが滑ってしまい掛けにくい。
【総評】
NC750Sの排気量アップの理由は、自動車学校の教習車として使うためらしいが、
イメージ的には自動車で言うと、同一車種内にライトバンがあったり、社用車に多く
使われる車種と同様あまりいいイメージはなくその点は残念。
圧倒的に安く感じられた車両価格も排気量アップに伴い5〜6万円アップになってしまい
お得感が薄れました。
デザインについては一番目立つ部分であろうヘッドライトが共通で
価格を下げるためとはいえ個性に乏しい。
丸形ヘッドランプでもう少しバイクらしいクラシックなデザインが好みだった。
使い勝手は、スクーター並みにいいが 悪く言えば「カブ ナナハン」
乗るたびにワクワクさせてくれる魅力は薄く、長く乗り続けようとは思わない。
普通このクラスはチョイノリや通勤に使うのには向かないが
ラゲッジスペースがあることや、重心が低めで取り回しが少し軽めなこと
街乗りでも燃費が良いことなどの点から近距離でも使い勝手が良い。
長距離ツーリングではリッターあたり30キロオーバーするので
250ccクラスのガソリン代で済むのはありがたい。
郊外をのんびりゆっくり流して走りたいという人にはぴったり。
ただしリアブレーキを踏むとフロントブレーキも連動する
コンビブレーキはマインナーチェンジで、外されてしまったのが残念。
4気筒400ccの方が、ラップタイムは速いかもしれませんが
さすが750ccの排気量だけのことはあり、どの回転数からもひとひねりで
力強く加速します。
バランサーが1軸から2軸に変更になっていますが、270度のクランクのせいか
鼓動感があり、少しアメリカンっぽくDCTの単調さを紛らわせてくれます。
DCTのタッチも変えたようですが、加減速に違和感はありません。
ちなみに点火プラグは、NGKに問い合わせて初めて判りましたが
専用のイリジウムプラグが標準で装着されており、交換サイクルは4万キロと長い。
最近のオートバイは、250ccクラスでも70万オーバーだったりして
大型クラスだと軽自動車の方が安いなどという非常識な価格だったりしますが
このNC750Sは納得できる価格設定でCPが高く満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 21:54 [682764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
当方44才で昨年暮れ大型免許を取得し1カ月待って NC750S ABSを購入。200キロ乗った感想です。
デザイン
今はやりのライトの形とシンプルで引き締まった感じが良いと思います。個人的には気に入っています。
エンジン性能
2000回転以上での実用域ではトルクがあり使い易いです。加速もアクセルの開け方に応じてスムーズに加速していきます。ただハイギアードのせいか、2000回転を下回る25q以下のスピードを維持するには 半クラッチを多用しないとギクシャクします。低速は苦手な感じです。(教習所のCB750は2速で完全繋いで対応できたのですが...)
ドコドコと言う排気音と共にゆっくり流し乗りする自分にとっては十分と言えるパワーと、トルクです。
乗り心地
お世辞でも良いとは言えません。700Sで言われていた突き上げ感は 恐らく全く変わっていないと思われます。少しの段差でもショックが大きく、硬い一言です。シートもウレタンの厚みが薄いので板に座っている感じです。
取り回し
低重心なので苦なく出来ます。以前250CCのフォルツァに乗っていたのですが、自分の感覚では余り変わらない感じです。足つきは身長175センチの私ですが、足が短いせいか両足の踵が少し地面より浮く程度で丁度良いです。(シートの一番後ろに座った状態)
燃費
まだ、200キロしか乗っていないので何とも言えませんが、燃費計で24q/Lです。もう少し期待したのですが、冬のスタート時の高いアイドリングと都会の信号が多い道を利用するので仕方と思われます。
価格
750CCと言う事と、このバイクの売りの積載能力を考えるとこの価格は安いと思います。希望を言うともう少し足回りにはお金を掛けていただきたいです。
総論
トルク、スピード、積載、価格とすべてにおいて無理せず乗れるバイクです。個人的には良いバイクに出会えたと思っています。寒い時期の購入でしたが、楽しく乗らせていただいています。春のツーリングが楽しみです。長い付き合いになりそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
