USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
『内蔵型サウンドボードSE-90 PCIからの乗り換え』 ロートルゴルファーさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 12:19 [1194756-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【ONKYOの内蔵型サウンドボードSE-90 PCIから】
2009年にONKYOのサウンドボードSE-90 PCIを7,700円で購入し、同じくONKYOのスピーカー GX-D90につないで、音楽と映画鑑賞で使っていました
ちなみに、GX-D90は、2002年に発売され、私は2008年に13,000円で購入しましたが、価格コムを見る限り、未だに現役バリバリのようです。(http://kakaku.com/item/01705010037/)
私にとっては十分な音質でしたが、10年近く使用した2019年1月、PCが原因不明の不調に陥り、ウィンドウズ7をインストールし直しても音が出ず、さんざん調べて、サウンドボードの故障と判断しました。
よく働いてくれたとは思うのですが、不調の原因を確認するのにだいぶ苦労しました。
オンボードのチップもだいぶ良くなっているので、もうサウンドボードはなくても大丈夫かなと思ってマザーボードのアナログ出力端子からスピーカーにつないだところ、明らかに音質が薄くなってしまい、SE-90 PCIに慣れた耳にはダメでした。
色々と迷ったのですが、今度は、PC内のノイズを拾いにくく、何か問題が起こっても原因がわかりやすい、外付けのUSBオーディオである本機をヨドバシカメラで貯まっていたポイント(7,680円)で購入し、アナログ端子同士で接続しました。
オンボードと比べると、明らかに音質は回復しましたが、SE-90 PCIと比べてどうかと言えば、微妙です。既に亡くなってしまったSE-90 PCIと聞き比べることはできないのですが、大体同じような感じですかね。
【インストール】
本機をWindows 7 の64bit環境下で使用しております。まずはインストール用ディスクを使うこともなく、本機をUSB接続するだけでマイクロソフトのドライバが勝手にインストールされました。
次に、オンボードにつないでいたケーブルを外して、本機のRCAラインアウトジャックとスピーカーのアナログインプットジャックを使っていたオーディオケーブル(2RCA-2RCA)で接続し、ツールバーのスピーカーを右クリックし、「再生デバイス」を選択し、「スピーカー(USB surround booster HD)」を「既定のデバイス」にすれば、用意完了です。
ちなみに、その後、本機(Sound Blaster)のインストールディスクからCREATIVE(クリエイティブ)のドライバーをインストールしましたが、音質の点では私がわかるような差はありませんでした。
【音質】
オンボードのチップ(Realtek ALC 887、S/N 比:97dB、対応 kHz:192kHz)をスピーカーにつないでいた時と比べると、素人の私でもすぐにわかるくらいに音質が変わりました。また、中級グレードのイヤホンで「本機−スピーカー−イヤホン」と「PCのイヤホンジャック(オンボードのチップ)−イヤホン」で聞き比べても、音の解像度がかなり違う感じです。
それから、本機をつなげてスピーカーのボリュームを大きくすると、ホワイトノイズがかすかに聞こえますが、非常に小さいレベルです。外付けの効果でしょうか。
さらに、オーディオテクニカのハイブリッドインシュレーター (8個1組) AT6098をビックカメラで2,270円(税抜)で購入し、薄い両面テープを使って取り付けてみました。お気に入りのホイットニー・ヒューストンを聴いてみると、音の解像度が良くなった感がします(ブラシボー効果かもしれませんが ・・・・ )。
【機能性】
USBへの接続で電源も確保されるのは良いですね。
ボリュームのつまみが付いておりますが、私の使い方だとなくても良いですね。
【入出力端子】
私の場合は、付属の3.5mmミニステレオ変換ケーブは使わず、SE-90 PCIに付属していたオーディオケーブル(2RCA-2RCA)で接続しました。
スピーカーは、ONKYOのロングセラー GX-D90(https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htm )を使っておりますが、光ケーブルを使って、スピーカーとデジタル接続したら、音質はどうなるでしょうか。
ヨドバシカメラで購入する際、店員さんに伺ったところ、「スピーカーへデジタル接続すると、今度はサウンドユニットではなく、スピーカー側のDA変換機能を使うことになるので、そのチップの性能が重要になるが、チップの性能は年々良くなってきており、一般的には新しい方を使うのが良いと思う。」と教えてもらいました。
本機(Sound Blaster:https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2)の再生S/N比は114dBで、オンボードのチップ(Realtek ALC 887)の97dB、SE-90 PCIの100dBと比べても優れており、やはり本機のチップを使う方が良いのでしょうか。
【付属ソフト】
Creativeは「プレミアムソフト「Creative Media Toolbox」を付属し、音楽の録音・編集に便利な様々なツールをご利用いただけます。さらに、ステップ・バイ・ステップで簡単録音が行える「Creative Smart Recorder」、波形編集ソフト「Creative WaveStudio」もCreaiveのサイトより、ダウンロードし使用可能、お客様の好みにあった便利なソフトウェア群で簡単に録音や編集を楽しめます。」と謳っておりますが、私の使い方だと必要ないのでインストールもしていません。
エンターテインメントコンソールのSBX Pro Studioを使えば、簡単にエフェクトがかけられます。まあ、私の場合は、高音や低音を前面に押し出すCrystalizeを設定したりしましたが、とりあえずはデフォルトに戻して使っていますが ・・・・ 。
【総評】
内蔵サウンドカード(SE-90PCI)で満足しておりましたが、外付けの本機も良いですね。オンボードチップと比べると、明らかに音の解像度が良くなりますし、設定は極めて簡単です。
さすが人気商品ですね、まあ、欲を言えば、少し機能を絞ってもらって良いので、実売で5千円を切るくらいだと嬉しいですね。
それから、今回はヨドバシカメラの店員さんに親切に教えてもらいました、参考になりました、有り難うございました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった9人
「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月16日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月9日 08:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月19日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月8日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月8日 00:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月24日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月15日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月17日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月3日 20:13 |
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のレビューを見る(レビュアー数:23人)
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
