USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2015年12月30日 10:55 [835485-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
SB-DM-PHDR2を今回購入。
SB-DM-PHD(R1?)を数年使っていました。
比較してみると若干低音が濃厚になった気もしますが?
R1は自分で二回コンデンサ交換しているので違うのかもしれません。
一年くらいでサポート切れるだろうし切れた時に分解して
R1と内部の比較をしつつ
また修理用のコンデンサでも買う事とします。
見た目は文字のプリントが違うとか、青色LEDがR2の方が明るいくらいです。
ドライバーソフトウェアはR1もR2も同じなようで互換して動作していますし。
ひょっとしたら型番が違うだけで中身は全く同じなのかもしれません。
音質はR1とR2しか持ってませんし
これの音楽を聞いてオンボードサウンドを聞くと凄く不幸な人になった
気持ちになれる忌まわしい品ですね。
個体アルミコンデンサやら使って長寿命になってくれたら有難いのですが……。
R1のコンデンサ交換修理に関するブログ
http://sousakuteki2001.blogspot.jp/2014/07/usb-sound-blaster-digital-music-premium.html
------------------------------
さらなるスペックアップを目指して付属のUSBケーブルから
オーディオクエスト USBケーブルカーボン
1万するケーブルを買ってしまいましたとさ。
このメーカーは安い割に高品質……という事。
給電やらまでケーブルがやる場合は音質は違う……という風な記事を信じて買った結果……。
明らかに違うと思います。
前より輝くような音になったかなと。
まぁこういう交換もできつつminiBと珍しい端子を持つサウンドユニットにしか当然使わないワケで
使えないワケで本体と同等の金額を出すコストパフォーマンスがあるかどうか……というのは
どれくらいPCオーディオに拘るかですね。
拘る人ならワンランク上を見てもいいんじゃないでしょうか?
さらに上を見ると10万のダイアモンドクラスまであるようなので
もし買ったらレビュー欲しいものですね。
それとこのケーブルは注文して二か月くらいして到着した覚えが……。
これのもっと安価なフォレストの方をamazonで注文したのですが
二か月待ちとの事で二か月待って楽しみにしていると
さらに遅れますという事でさらに二か月待ってくださいとメールが来ました。
その時点でキャンセルして折角なのでさらに上を見ようとカーボンにしたワケです。
納期未定だとやたらと来てくれないケーブルなので……。
いままでの通販人生で到着まで四か月待ってくださいと言われたのは初めてでした。
まぁ納期がはやそうな店で買うのがよいでしょう。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月30日 01:46 [853986-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
当方只々PCで音楽をいい音で聴きたいがためにUSBタイプの外付けサウンド
ユニットを初めて買いましたがこんなにも音質が良くなるとは驚きました。
ノートPC内臓音源(Conexant smartaudio HD)とは雲泥の差ですね。
USB接続しドライバー等導入後まず「エンターテイメントコンソール」グラフィック
イコライザーである程度好みの音質にした後「SBX」でSurround、Crystalizer、
Bassを調整すると以前iTuneで再生していた音とは別物に生まれ変わった感じ
がしました。高音・低音とも伸びが違います。広がり感もある。(スピーカーは
ONKYO:WAVIO使用)
その他いいと思ったところは、
・コンパクトでそれほど場所を取らない(小弁当箱って感じ)
・電源がUSBから供給されているためPCのON/OFFに合わせてON/OFFとなり楽
・本体にボリュームつまみが付いており楽に音量調節ができる(PC内部の主音量と同期)
・本体が小さいのに入出力端子が結構付いておる(ヘッドフォン、マイク、LINE入出力、光入出力)
正直いい買い物をしたなあと思いました。これで十分PCオーディオライフを楽しめそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 00:48 [821965-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
低スペックのAtom搭載PCから、Corei7まで、不具合無く動作してくれます。
旧製品も含めてUSB SoundBlasterを長く使っていますが、2〜3年は故障無く動きます。
【音質】
スピーカーによって大きく変わってきますが、明らかに音質はクリアになります。
USBサウンドは、他に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD (R1?)
USB Sound Blaster Digital Music PX
USB Sound Blaster Digital Music LX
を所有していますが、Premium HD R1かR2が一番良いと思ってます。
【機能性】
下位モデルX-Fi Surround 5.1 Pro r2 にはリモコンが付属するので、その点を除けば
十分だと思います。
【入出力端子】
ヘッドフォン、マイク端子が標準プラグ、アナログ入出力がRCAとミニプラグ変換ケーブルが付属、
光入出力と、端子は充実しています。コンポーネントオーディオとつなぐ際に
RCAプラグ、大きいヘッドフォンがそのまま使えるのが嬉しいです。
【付属ソフト】
基本操作は感覚で出来るので、使いやすいと思います。環境エフェクトがEAXからSBXに名前が変わっている以外は
Digital Music PX、LX、デスクトップ用のLive、Augityなどの旧SoundBlaster製品とあまり変わらないと思います。
【総評】
低品質のスピーカーでは、本領を発揮できないので、本製品を選ぶ際は、スピーカーにも
こだわりたいところです。
- 比較製品
- CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2
- CREATIVE > SBDMULX (Sound Blaster Digital Music LX)(日)
- CREATIVE > SBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 11:39 [779860-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に問題なし、音切れなどの障害も無く、安定しております。
【音質】
音質も問題なし、高音がきれいに再現されております。
【機能性】
コンパクトなボディなので、置き場所もとらずUSBからの電源供給のため、電源アダプターが不要のため
良いと思います。
【入出力端子】
USB端子、光ケーブル端子、ヘッドホン端子等があるため、音楽視聴には問題ないです。
【付属ソフト】
使用していないので無評価
【総評】
価格の割に機能が高く、自分で使うには良いと思います。一つほしいのは、電源スイッチがほしいカナと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月6日 21:13 [767692-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
TV音楽番組の音声出力をPCでサンプリングするために、ヤフオクで中古を買いました。
特に問題無く機能を実現できていて、満足しています。
また、サンプリングなどに使うソフトの使い勝手も良いです。
皆さんの使っているようなヘッドホンのアダプタなどとしては使っていないので性能は良くわからないです。
デザインも良く、天面が平坦なので、上にコードレス電話機を置いています。
こいつを買った理由は、その前にアマゾンで格安の光入力できるインタフェースを購入したんですけど、付属ソフトの出来し、光入力を受け付けない初期不良だったので、返却し返金してもらいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月17日 09:55 [762302-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
これまで使っていたサウンドブラスターLivePCIがxp→7への乗り換えでドライバーがなくなり、買い替えとなりました。 細かい音までよく聞こえる様になりましたが、逆に中音域が薄くなりイコライザーで調整しています。 オーディオ機器として1万円以下と考えればあまり文句も言えないと思いますが。機能的にはPCで音楽を流すだけですので十分です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 16:57 [743806-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】インストールの時に警告が出ますが無視して大丈夫でした。認識された後はなんの問題もなく動きます
【音質】解像度の高い澄んだ音が出て来ます。今まで聴こえてなかった音に気付かされます。ノイズもなく快適です。
【機能性】USB接続なので至って簡単です。イコライジングも出来、自分好みの音作りが出来ます。サラウンドはちょっと弱めですがそれなりの広がり感はあります。
【入出力端子】豊富にありますが今のところヘッドホン主体なので宝の持ち腐れ状態です。
【付属ソフト】再生が主な用途ですので録音関係の付属ソフトはまだインストールしておりません。これから使い方を覚えていきます
【総評】あちこちのメーカーのサウンドユニットを試して行き着いたのがこれでした。スペックだけでは計り知れないものがありますね。まぁ、上を見たらきりの無い世界ですのでこの辺りが無難かと思われます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
本質重視のシンプル設計
(サウンドカード・ユニット > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)4
関口 寿 さん
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
