ノア ハイブリッドの新車
新車価格: 305〜344 万円 2014年2月24日発売
中古車価格: 92〜403 万円 (710物件) ノア ハイブリッド 2014年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:51 [1216916-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外観です |
塗装が違う |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。(ギア等が最適化されてはいます)
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
余裕が無いと言う事は、クルージングにも余裕を感じることが出来なくなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【小回りはどうかなぁ】
NV200の小回りの良さを知っているので、それと比べたら小回り効きません。あのサイズでは普通なんでしょうし、不便さを感じてはいませんが。
【オートクルーズが良い】
一番好きな機能がオートクルーズです。
今まで殆ど使ったことがない機能でしたが、ノアのオートクルーズは優秀で、多用しています。速度の微調整が簡単で、解除も簡単です。コラムシフトっぽい感覚になります。
【安全補助装備満載】
何もない見通しの良い直線で誤作動でブレーキ!と言う警告が出たことが一度ありますが、(条件反射で急ブレーキ踏んだら事故っちまうぞ!)いろいろ安全の補助装備が満載です。
ただ、運転の責任はドライバーです。責任を自動車会社が負ってくれると言うなら安心装備ですが、そんなはずないので。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
カタログと実燃費は違うのは知っていますが、不満です。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだしと、特に燃費以外で不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【謎が多いEVモード】
時速30kmまでパワーがある方のEVモードで走れます。実は60km近くまで引っ張ることもできます。
【塗装が良い】
この車、タイヤワックス以外でワックスをかけたことがありません。元々そういう仕様ですが、ゼロウォーターを3回くらいしか書けたことがありません。さっと洗って良くふき取る位です。コーティングが良いのでしょうが、流石のトヨタです。
逆にNV200はワックスがけを時々していますが、太刀打ちできません。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。次のモデルはたぶん買いません。この車を長く乗る予定です。多分。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
2019年4月26日 18:53 [1216916-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【オートクルーズが楽で良い】
一番好きな機能がオートクルーズです。
今まで殆ど使ったことがない機能でしたが、ノアのオートクルーズは優秀で、多用しています。速度の微調整が簡単で、解除も簡単です。
コラムシフトっぽい感覚になります。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだし、燃費もまぁいいと特に不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2019年4月16日 00:05 [1216916-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
メーターはこんな感じです |
外観です |
外観その2 |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだし、燃費もまぁいいと特に不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「ノア ハイブリッド 2014年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月13日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月6日 22:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月3日 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月1日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月20日 08:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月18日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月30日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月29日 03:35 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
2〜498万円
-
20〜479万円
-
1〜412万円
-
35〜369万円
-
105〜498万円
-
128〜540万円
-
139〜443万円
-
83〜325万円
-
219〜376万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


