Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.40 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.87 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.35 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.28 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 17:34 [927817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザイン:好みの問題はありますがAK380/120U/100Uのようなスマホを想像させるような形状では無く携帯オーディオらしい形状だと思います、個人的には好きですね。
携帯性:重くも無く軽々しくも無く高音質DAPとしてはジャスト重さとサイズで音質に対する携帯性は◎.。
バッテリー:あまり持ちません、使っていると見る見るうちに減っていくスピードを感じます。
音質:アイリバーAK100を3年ほど前から所有し音質には満足していましたが今年初めにAK320とどちらにするか考えた挙句こちらを購入。
AK240はAK100に加え音場の広さや柔らかさ、ふくよかさを感じます。AK380と言うさらに上の機種がありますが価格が倍、上を見ればきりがありません。
操作性:直観で使用できます、レスポンスも問題ありません。
付属ソフト/拡張性:こだわりは無いため無評価。
満足度:イヤホンはIE800/SE535LTD(リケーブル)/W60で使用、言うまでもなく音質は素晴らしく唯一バッテリーの持ちは不満ですが全体には★5。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 12:00 [915374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
知人から譲り受けてから、しばらく経ったので以前、使用しておりましたDP-X1との比較も踏まえて綴っていきます。
【デザイン】
好みが分かれるところだとは思いますが私はとても良いデザインだと思います。
X1はシンプルでしたが、ダイヤル部分のカット、背面カーボンなど全体として作品として出来上がったデザインですね。
【携帯性】
多少、厚みはありますが良好です。
【バッテリ】
基本的に1日1回充電すれば問題ありませんが、X1に比べるとやや短いですね。
とはいえ、通勤時間の間で使うのがメインなので不満に思うような程ではありません。
【音質】
解像度、分離感、空間的表現に関しては最高です。
音域の得手不得手は差ほど感じませんが、各音域で上品なのでアホみたいに低音好きで低音が出ない=悪い音なんて人は
EQいじるなり他の製品すれば良いかと。
【操作性】
良好です。目立って使いづらいところもありませんがプレイリストの作りにくさが玉に傷ですかね。
【拡張性】
付属品も多いし専用クレードルもあったりで良いと思います。
【総評】
AK3XXシリーズと比べると表現能力の差は感じますがそれでもかなりポテンシャルの高いデバイスだと感じました。
所有欲を満たしてくれます。メーカー対応が(ryなど、良くない噂もありますが、私は現状で非常に満足行く結果となりました。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 23:29 [689690-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK380が発表されましたがAK240発表の時の約束が実現されていません。
リモコンアプリと音源直接ダウンロードです。
技術不足で対応出来ないならともかくAK380用は開発済なのにAK240用は未開発なのはありえません。
ユーザーを馬鹿にしすぎです。
AK100、120、240、100mkll、AKR03、アンジーを購入して来た好意的なユーザーですが、流石に公式の場で対応の期日を発表しない、遅れの謝罪をしないはありえません。購入動機の大きな要素だったアプリが開発されないまま放置は流石に許せません。
どんなに遅くてもAK380が発売されるまでには実現するのが義務だと思います。
AK240自体に不満はないだけにアイリバーの対応は非常に残念です。最後のレビューがこんな内容なのは非常に残念です。
速やかな実現を望みます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140220_635441.html?ref=twitter
【AK240を買っても良い人】
1.コストパフォーマンスを求めない人
2.ハイエンド製品は高いという事を理解している人
3.外国メーカー(韓国企業)であることを気にしない人
4.多少の不具合は気にしない人(後日ファームウェア更新で対応すれば良い)
5.メーカーサポートをあまり求めない人
6.新製品が次々と発売されるのをあまり気にしない人
【AK240を買ってはいけない人】
1.コストパフォーマンスを求める人
2.価格のみで選択肢から外す人
3.日本企業にこだわる人
4.完璧な製品を求める人
5.日本企業並みのメーカーサポートを求める人
6.アイリバーの売り方が気に入らない人
【AK240のメリット】
1.高機能であること(DSDネイティブ、バランス、wifiストーリミングなど)
2.高音質であること
3.所有による満足感があること(価格が高いのが有名なため、持っていることに関して満足感を感じることがある、ネタにもなりますが)
4.フラッグシップであること
5.容量が多いこと(本体256GB+SD128GB)
6.苦手なジャンルが少ないこと
7.イヤホンやヘッドホンの相性問題が起こりにくいこと
8.ヘッドホン出力が強いこと
【AK240のデメリット】
1.高いこと
2.コストパフォーマンスが悪いこと
3.発熱すること
4.2.5mmバランスが触れるなどでノイズが発生しやすいこと
5.ファームウェア更新で音質、傾向などが変化することがあること
6.デザインが悪いこと
【AK240のQ&A】
1.据置環境より優れているか?
AK240直挿しのヘッドホンとDAC+ヘッドホンアンプのヘッドホンを比較すると、同価格帯の比較ならば、やはり据置環境の方が優れています。
私の感覚では、DAC、ヘッドホンアンプ共に5万円程度(定価ベース)のものとの比較なら、いい勝負かなと思いますが、実売10万円程度との比較では見劣りしますね。まあ、比較する時点で無理があるとは思います。
ステレオミニ及びバランス出力での感想です。
インピーダンスが低めのヘッドホンでの話になります。
2.ヘッドホンはどの程度の物が駆動出来るか?
結論から言うと、ポータブルに向いていると言われるt5p、edition8辺りが限界でしょう。この辺りなら、ヘッドホンアンプなしで大丈夫です。
HD800やT1辺りを直挿しで、据置環境と比較してもあまり意味はないと思います。アンバランスでもバランスでもインピーダンスが高いとスカスカになります。バランスの方が音はまだマシですけどね。
3.どんなイヤホンを使っている人が多いのか?
AK240ユーザーとは普段はほぼ遭遇しませんが、ポタフェスやヘッドフォン祭などでは良く遭遇します。私の見ている限りでは、FITEARユーザーが多い気がします。
カスタムIEMを利用している人の比率は高いですね。
ユニバーサルでもリケーブルできるイヤホンの各社のフラッグシップを利用している人が多いです。
4.バランスとアンバランスの差は感じるか?
イヤホンとケーブルによるという感じです。
イヤホン、ヘッドホン、スピーカーで比較すると、イヤホン>ヘッドホン>スピーカーの順で差を感じやすいと思います。
スピーカー環境利用の人からするとバランス接続してもノイズが発生しにくい位でしょという感覚でしょうが、イヤホンですとはっきり分かる差を感じます。
ケーブルに関しても、スピーカーケーブルの交換と比較すると、歴然とした差がります。この辺は仕組みの差でしょうから、実際に試聴して確かめた方が良いでしょうね。
5.他のAKシリーズとの違いは?
AK240との比較で考えると、AK120llは好みの差と言えるレベルです。
AK240が全般的に相性が良いのと比較すると、AK120llはAK120の延長線上という事で相性は出やすいかと思います。
AK120、AK100llは、格下という感じですかね。AK120はアンバランス同士の比較であれば好みの差とも言えなくはないけど、バランス込みで考えると、差を感じるレベルですね。
【AK240の功罪】
主に良い事
1.20万円以上でも性能が良ければ売れるという事を証明した
2.ipod、ウォークマンの二大勢力以外として市場を切り開いた
3.音楽専用機でも売れることを証明した(カメラ、動画、ネット、アプリなしでも)
4.バランス接続を広めた
5.SDカード対応により、大容量化を進めた
6.ポータブルでDSDネイティブに対応した
7.wifiストーリミングに対応した
主に悪い事
1.発売時点でバグがあるという完成度が低い時点で発売するというスタイルを貫いている
2.既存ユーザーを半ば無視した新機種発売(1年経過せずに新機種が当たり前)
3.メーカーサポートがあまり良くない(日本企業に比べればどこも似たようだと思いますが)
4.価格破壊(今までの常識の斜め上を行く価格設定)
5.ユーザーサポートを未定のまま発売(バッテリー交換についてはまだアナウンスなし)
6.ファームウエアの更新が新機種中心(人手不足?)
- ジャンル
- その他
参考になった45人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月22日 00:06 [763540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイレゾを快適に鳴らします |
胸ポケットにすっぽり入りますので便利です |
カスタムイヤホンとしてFitearを使った上での感想です |
【デザイン】
メタリックな感じで気に入っています。
ライカのデザイナーがデザインされたという事で近未来的な面白さがありますね。
【携帯性】
通学時に電車の中でカスタムイヤホンを用いて音楽を聴いたりする際に使用しておりますが
胸ポケットにぴったりで満足してます。またボリュームが勝手に回ったりするなどといった事も無く、
AK120には劣る物の携帯性は以前高いと思われます。
【バッテリ】
AK120に比べて遥かに良くなっていますね。
僕の使用頻度ですと2日に1度で十分ではないかと・・・。
未使用2時間でバッテリーオフ機能を設定してます
【音質】
AK120からの乗り換えですが満足しています。
この音でこれでしたら多段するより遥かに音が良く、AK120より携帯性は下がりますが音質的にはかなり満足度は高いです。
詳しくは総評にて。個人的に大変満足しています。
【操作性】
悪くありません。変換して再生、という事は無いのでAK120のDSD再生時に起こる様なもたつきなども無く満足しています。
WAVへのアートワーク貼付け(アルバムのフォルダーにアートワーク画像を入れて再起動するだけ)も便利です。
【付属ソフト】
未使用のため無評価ですがMacユーザーのため、転送用にAndroid File Transferを使用しています。
問題ありません。
【拡張性】
MicroSDXC64GBを刺していますが本体容量が256GBあるので特に問題はないかもしれません。
足りなくなれば128GB、、、と検討中です。
【総評】
AK120からの乗り換えでしたが100Uや120Uに比べて遥かに優れた音であると確信しております。
なぜ240を値段だけで評価してしまう人が多いのか疑問でなりません。
電気屋での視聴などはアテにせず、実生活の中で使ってみて初めて気づく音の良さに酔いしれるのも悪くないかもしれません。
周りのほとんどのユーザーが100、120、100U、120Uユーザーですが240が個人的に全ての中でもっとも好みの音でした。
特に女性ヴォーカルの暖かみやDSDの自然さ、打ち込みやテクノなどでアコースティックな音に近い空気感や音場の広さ、臨場感を実感できるDAPはこれぐらいでしょう。
また学校から家までの往復の間をアートワーク張りつけしたwav音源でライブラリーごと持ち歩けるのも大きな魅力ではないかと考えております。
学生だから、、お金がないから、といって謙遜せず是非手にとって感じて欲しい一品だと心から思えます。(現にtwitterでも120TC、D100、120Uと240をそれぞれ使い分けている高校生もいるぐらいですし、音に関しては棲み分けが十分出来ていると思います)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 21:25 [700772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
AK100→AK100markU→AK120TITANとバージョンアップしてきましたが、AK240は値段が高いので購入については躊躇しました。
しかし、「DSDのネーティブ再生」「バランス出力」「出力電圧&電池容量の大きさ」「内蔵メモリ258GB」の4点から購入に踏み切りました。
電池容量が3250mAHと従来の2350mAHから大幅にアップしています。無線LAN対応も関係すると思いますが、持論として
音の良さと電池容量は比例すると思っています、
- ジャンル
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 23:16 [691059-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
バランス接続で聴ける環境になったので再レビューです。バランス接続ヤバイですね、ただでさえ満足している音場がさらに広がり、非常にすぐれた音場、空間を演出してくれます。解像度も中高音もアンバランスと変わらず良い音で、低音の迫力もぐんと増します。hm901はポタアン三段にはかないませんでしたが、これはひょっとするとポタア ン三段と比較してもこの音質が一番という人がいるかもしれませんね。とにかくお金が掛かりますが、かけたぶんだけの効果があるので満足度が高いです。地味に優れた操作性やストレスなく動くということも高評価の由縁だと思います。
ただし、引き締めるためにあえて書きますが、hdvd800などの据え置きバランス接続環境+hd800にはまだまだかないません。
ここで他の方が書かれている通り、コンサートホールで聞いているという表現が適当な音質です。音場、空間表現が抜群で、解像度も高いです。アタックが強く、イヤホンを余裕を持って鳴らしているのが分かります。据え置きユーザーがオープンヘッドホンで聞いているあの音質をポータブルで求める方には最適です。私は諦めていましたがここにそれを実現するものがあります。
ただし、あくまでポータブル環境ではてきなしの音質ですが、据え置きと比べると音質は並みです。期待を込めてhd800で聞きましたが、全くもって鳴らしきれませんでした。ハイインターピースのヘッドホンはさすがにドライブ力が足りません。DA-06+p-1uの足元にも及んでいませんので、据え置きでもと考えているかたは注意して下さい。
なお、アンバランス接続での評価なので、バランス接続であればもっと良くなるかもしれません。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月1日 14:18 [691643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
発売日に到着しましたので現在7日程の使用で50時間程聞きました。
まず、到着時はファームウェアが1.03で1.07に更新しましたが、
低音が1.03より軽くなり少しAK120の音に近付きました。
AK120を所有してますので少しずつ比較していきたいと思います。
聞くのはクラシックやK-POP、アニソンなど様々です。
イヤホンはIE800,MH334での感想です。
【デザイン】
このデザインは好き嫌いが真っ二つに分れるようなデザインだと思います。
発表後ダサいなと思っていたのですが、段々気に入りました。
今では好きなデザインで高級感もあり裏のデザインも大満足です。
AK120に比べると大きいですが最近のスマートフォンぐらいのサイズですかね。
厚さはiPhone2.3台分ぐらいです。
ケースはモスグリーンでこれは少しダサい…
【携帯性】
AK120に比べると大きさや重さの面で劣りますが全然大丈夫です。
ボリュームガートもAK120より信頼できる感じで持ち運びも安心できます。
ただ、値段が高いので気をつけてます。
★は4にしてますが4.8ぐらいの気持ちです。
【バッテリ】
スペックより少し低いという感じです。
FLACを再生し続けて8時間30分持ちました。(画面OFF,Vol.26)
僕の使い方なら1日は持ちます(AK120では3日間持ちます)
AK120より減りは早いですが今の時代モバイルバッテリーも売っていますので気にはなりません。
アップデートで少し改善されたらいいんですが…(★マイナスの理由)
【音質】
文句無しです。
解像度や音の立体感が素晴らしい!
ノイズもほぼありません。
静かな空間からピアノの音が鳴りだすのは感動しました!
イコライザーをいじって見たところ上手くいくとボーカルが前へ前へ出てきて解像度も素晴らしい音が鳴りました。
AK120同様イコライザー設定は指でナゾって出来るので楽しいですね★
イコライザーはAK120より選択が増えました。
アンバランスでの感想になります。(あまりいい耳ではないのですみません)
【低音】
AK120に比べ増えましたが煩いとは思えません。
また、低音の篭った感じもなくなりました。
AK120ではIE800で聞くと丁度いい量だったのですが、AK240では低音が高音よりも多く感じでしまい耳が少し疲れそうです。
MH334では低音も程よく鳴りましたので、IE800より相性良さそうです。
【中音】
ボーカルが遠いとよく書かれていたので心配していました。
ボーカルとの距離はイヤホンで変わるので相性による感想の違いだと思います。
MH334で聞いた場合ボーカルも近く鳴ってくれました。
IE800だと少し遠いですが…(低音が大きく鳴るため)
また、サ行がAK120では刺さりますがAK240では大丈夫でした。
【高音】
綺麗です!
低音と高音でお互い喧嘩せずに鳴ってくれている印象です。
少し低音寄りなのは僕はいい感じだと思います。
楽器も滑らかに鳴り本当にいいです。
先にも書きましたが、
低音1.03>1.07
中音・高音1.03<1.07
※更新すると戻れません。
【操作性】
iPhone5を持っているのでどうしても少し動きが遅く感じてしまいます。
しかし、音楽専用ですのでそんなに問題ないですね。
【拡張性】
AK120ではmicroSDが2つ入りましたが今回は1つです。
AK120では64GBまで。AK240は128GBまでなので変化はないんですがw
ただ今は128GBのmicroSDは日本では見つからないので拡張性は★4つにしときます。
【総評】
値段が高いので買うのに悩みました。
視聴せずにポタ研に行かれた方に感想を聞いて買ったのですが、一応視聴はした方がいいと思います。
今では約26万円なくなったことに後悔はしていません。
是非一度お時間あれば聞いて見て下さい。
ちなみに、僕はAKシリーズとウォークマン以外聞いたことないのでR10や901がいいと思われる方もいるかもしれません。
聞かない理由は、
R10は大きすぎる。901は操作がややこしそうということです。
なので是非一度大きさや操作性が気にならないなら比較して見てください。
レビューでは評価のいいDAPばかりですので。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月24日 22:28 [690420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK240と付属の皮ケース |
バックパネルはカーボン |
最低でも1週間〜半月ほど使用してからレビューしようと思ったものの、AK240を使い始めて受けた衝撃というかインパクトが薄まらない内に書き留めておこうと思いサックリではありますが書き込ませていただきます
まず一聴して感じたのは音が非常に滑らかであるということ、アグレッシブな外観とは裏腹に非常に丁寧で余裕を感じさせる・・・そんな音に感じました
完全なLRセパレーションと徹底したノイズ排除によって全ての音が余すところ無く描画され、一つ一つの音がどこへ向かってどこまで伸びるのかといった音の「毛先」のような部分まではっきりと聴き取れました
そういった意味では今まで愛用していたAK120と比べても全く別次元の音が出ているというのが正直な感想です、ではAK120が完全に過去のモノになってしまったかと言うとそうではありませんが「AK240は別モノ」という発売前の情報通りであると改めて私の頭の中でも認識されました
これまでAK100→AK120→AK240と使ってきましたが、AKシリーズには毎度ながら驚きと感動を与えてくれますね(勿論満足感も)
まだまだ使い始めな為「触り」程度の事しか書けませんでしたが、今後色々な方向からAK240を見て聴いて楽しみたいと思います
因みにWAV音源をラインアウトモード(ボリューム全開)で4時間半再生させたところバッテリーの消費は60%程でした、単体で普通に使う分には思ったよりバッテリーもちそうですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 32件
2014年2月23日 10:54 [689837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK240とT5pの組み合わせは笑えるくらい良いです |
Wagnusさんのバランスケーブルとパルテール。アンバランス環境には戻れません・・・ |
【デザイン】
色々と言われているみたいですが、個人的には非常に良いと思います。
デザイン的なポイントであろうと思われる、右側の斜めにカットされた部分ですが、
左手に本機を保持した際に指がうまい具合にかかり、結果として画面を指で隠してしまうこともなくなる為、
見た目だけでなく使いやすさにも貢献しています。
ちなみに専用ケースは非常に質感が高く、濃いオリーブのような色味も個人的には好みです。
【携帯性】
本機付属の革製カバーを取り付けた状態だと、iPhone5より2倍程度の厚み、
横幅はAK240が少々広く、高さはiPhone5が高いといったサイズ感。
カバー付きのサイズは厚み:約2.3cm 横幅:約6.8cm 高さ約10.8cmといったところ。
個人的に携帯性に不満は全くありません。
【バッテリ】
16bit/44.1kHzのFlacをメインに聞いておりますが、スペックよりも持たなそうな感じがします。
スペック通りでなくとも、上記Flacで7-8時間程度聞ければ全く問題ないのですが。
【音質】
環境は以下の通りです。
@AK240+beyerdynamic T5p
AAK240+Wagnus”Voskhod”for AK240 BTL-Balanced+FitEar パルテール
(パルテールのイヤーチップはコンプライTx-500)
主に聴いた曲はラブライブ!ベストアルバム(μ's BestAlbum BestLive!collection)ですので、
偏りが相当あるかとは思いますが・・・。
評価は以下の通りです。
AK240の音質は想像以上に良かったです。
解像度も高く、鮮度の良い音のように思えます。
しかしながら、AK120と比較して音自体の厚みも増しているため、
個人的にポータブルアンプは全く不要になりました。
DAP同士の比較という意味では、同じ価格帯のDAPがありませんので、
あまり意味がないかと思いますが、極個人的評価としては・・・
AK240>HM-901(ハイエンドアンプカード)>HDP-R10>AK120>F886>iPodTouch5G
といったところです。
それぞれ表現する音自体が違うとも思いますので、ご参考程度に。
ちなみに、これもご参考程度ですが、個人的には
・iPodTouch5G+SoundroidTyphoon(OPA627換装)
・AK120+Hifi-M8
・F886+PHA-2
のどれよりもAK240単体が音質的にも優っているように感じました。
組み合わせたヘッドホン、イヤホンですが上記のT5pとパルテールでは
音のクリアさではT5p、迫力ではパルテールといった感じで使い分け出来そうです。
パルテールではWagnusさんのバランス専用ケーブルを使うと、クリア感、音の迫力等が
明らかに増し、純正ケーブルには戻れなくなりました。
現在、須山補聴器さんにオーダーしている萌音との組み合わせが非常に楽しみです。
【操作性】
AK240の操作性はとても良いと思います。
基本的にAK120と似た感じですが、Androidベースになった影響によるものか、
スマートフォンと似た操作で使用できるため、違和感がありません。
(ちなみに操作に不満があるのはHM-901、微妙だったのがHDP-R10です)
専用ケースに入れたままでも本体左のボタンは操作可能になっています。
単体での操作性という点ではずれるかもしれませんが、CENTURYのiRemote Shutterは
Bluetooth接続で利用でき、曲の停止、再生、順送り、逆送り、音量増減が可能です。
ちなみに消音は利用できませんでした。
リモコンとして十分利用可能なようなので、通勤時等にも利用してみたいと思います。
【付属ソフト】
当方、PCのOSがVistaのため、今のところMQS Streaming Serverは利用していないため、未評価です。
ちなみに、USB-DACとしての利用もしておらず、したがってドライバも導入していません。
【総評】
確かに価格は高いですが、個人的には非常に満足度の高い1台です。
なによりもポータブルアンプなしで満足できたのが最高です。
本機に対する要望としては、今のところ壁紙が変更できたら良いなという事ぐらいでしょうか。
使っていくうちに不満点やら何やらが出てくるかもしれませんが、
発売初日から利用しはじめ、現段階まででは非常に満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
音質だけでなく、扱い易さも魅力
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW 6000)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
