Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.40 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.87 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.35 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.28 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 19:22 [1090309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ブルーノートに合わせて、ブルーと裏面のカーボンはかっこよいと思います。
【携帯性】
あまり携帯しないのですが、軽くてコンパクトです。
【バッテリ】
あまり良くない感じはありますが、基本家での使用なので問題ありません。
【音質】
コレは見事です。柔らかくて芳醇で深みのある音。明らかにソニーのWM1Aとは異なります。リラックスしたリスニングに最適です。
【操作性】
可もなく不可もなし。
【付属ソフト】
使用していないので無評価。
【拡張性】
WM1Aよりあると思います。
【総評】
eイヤホンの台数限定AK240ブルーノートを購入しました。試聴なしの衝動買いでしたが、コレは当たりでした。
今まで故障について色々なレビューを読んでいたので、AKを敬遠していましたが、音を聴いて、AKが売れている理由に納得しました。
解像度はそこまで高くないので、音数の少ない音源に相性がよいと思います。
最新の音数が多い、リミックスを多用したような音源にはWM1Aの方が相性よいです。
ジャズが好きなので、これから内蔵音源を壊れるまで楽しみたいと思います。
イヤホン:UM Mason2 FitearCustom ヘッドホン:MDR1A、Q701
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 17:34 [927817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザイン:好みの問題はありますがAK380/120U/100Uのようなスマホを想像させるような形状では無く携帯オーディオらしい形状だと思います、個人的には好きですね。
携帯性:重くも無く軽々しくも無く高音質DAPとしてはジャスト重さとサイズで音質に対する携帯性は◎.。
バッテリー:あまり持ちません、使っていると見る見るうちに減っていくスピードを感じます。
音質:アイリバーAK100を3年ほど前から所有し音質には満足していましたが今年初めにAK320とどちらにするか考えた挙句こちらを購入。
AK240はAK100に加え音場の広さや柔らかさ、ふくよかさを感じます。AK380と言うさらに上の機種がありますが価格が倍、上を見ればきりがありません。
操作性:直観で使用できます、レスポンスも問題ありません。
付属ソフト/拡張性:こだわりは無いため無評価。
満足度:イヤホンはIE800/SE535LTD(リケーブル)/W60で使用、言うまでもなく音質は素晴らしく唯一バッテリーの持ちは不満ですが全体には★5。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月22日 00:06 [763540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイレゾを快適に鳴らします |
胸ポケットにすっぽり入りますので便利です |
カスタムイヤホンとしてFitearを使った上での感想です |
【デザイン】
メタリックな感じで気に入っています。
ライカのデザイナーがデザインされたという事で近未来的な面白さがありますね。
【携帯性】
通学時に電車の中でカスタムイヤホンを用いて音楽を聴いたりする際に使用しておりますが
胸ポケットにぴったりで満足してます。またボリュームが勝手に回ったりするなどといった事も無く、
AK120には劣る物の携帯性は以前高いと思われます。
【バッテリ】
AK120に比べて遥かに良くなっていますね。
僕の使用頻度ですと2日に1度で十分ではないかと・・・。
未使用2時間でバッテリーオフ機能を設定してます
【音質】
AK120からの乗り換えですが満足しています。
この音でこれでしたら多段するより遥かに音が良く、AK120より携帯性は下がりますが音質的にはかなり満足度は高いです。
詳しくは総評にて。個人的に大変満足しています。
【操作性】
悪くありません。変換して再生、という事は無いのでAK120のDSD再生時に起こる様なもたつきなども無く満足しています。
WAVへのアートワーク貼付け(アルバムのフォルダーにアートワーク画像を入れて再起動するだけ)も便利です。
【付属ソフト】
未使用のため無評価ですがMacユーザーのため、転送用にAndroid File Transferを使用しています。
問題ありません。
【拡張性】
MicroSDXC64GBを刺していますが本体容量が256GBあるので特に問題はないかもしれません。
足りなくなれば128GB、、、と検討中です。
【総評】
AK120からの乗り換えでしたが100Uや120Uに比べて遥かに優れた音であると確信しております。
なぜ240を値段だけで評価してしまう人が多いのか疑問でなりません。
電気屋での視聴などはアテにせず、実生活の中で使ってみて初めて気づく音の良さに酔いしれるのも悪くないかもしれません。
周りのほとんどのユーザーが100、120、100U、120Uユーザーですが240が個人的に全ての中でもっとも好みの音でした。
特に女性ヴォーカルの暖かみやDSDの自然さ、打ち込みやテクノなどでアコースティックな音に近い空気感や音場の広さ、臨場感を実感できるDAPはこれぐらいでしょう。
また学校から家までの往復の間をアートワーク張りつけしたwav音源でライブラリーごと持ち歩けるのも大きな魅力ではないかと考えております。
学生だから、、お金がないから、といって謙遜せず是非手にとって感じて欲しい一品だと心から思えます。(現にtwitterでも120TC、D100、120Uと240をそれぞれ使い分けている高校生もいるぐらいですし、音に関しては棲み分けが十分出来ていると思います)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月14日 13:25 [714671-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
使い勝手の部分で追記です。
音楽再生中に別の曲を長押して「現在の曲の後に追加」していくことでその時の気分で聴きたい曲のリストが作成できるのですが、これがシャッフル再生の時は機能しません。シャッフル再生の精度がかなり向上しているのは良いのですが、ここが改善されるとより使い勝手が良くなると思いました。またアルバムジャケットの長押しでそのアルバムの曲一覧やそのアーティストの曲一覧などが参照できる機能があると便利だと思いますね。
購入して1ヶ月程度です。
DAPはAK100の改造品から乗り換えました。
イヤホンはJH-3Aを使っています。
10万円前後のDAPで購入検討していたAK120や901などは自分の環境で試聴する限り音の濃密さと見晴らしの良さがトレードオフになっているように感じたので見送っていました。JH-3Aと組み合わせるとAK100の方が相性が良いようです。
今年のポタ研で発表されたこの機種を当日試聴して購入を決めました。
手にして思うのはやはり音質面でAK120や901などと比較しても頭一つ抜けているということです。
音色は柔らかめですが、楽器一つ一つの輪郭を損なうことなくバランス良く聴かせてくれるので気持ち良く
音楽に没頭できます。長いこと聴いていても聴き疲れしません。
重箱の隅をつつくように録音されているありのままを描き出すので古い音源には新しい表情が生まれ、
最新の機材を使った音源を聴くと演奏者・録音エンジニアの美学まで汲み取れるようです。
Joni MitchelのChelsea Morning、NicoのThese Daysなどシンプルなアコースティックな曲はより生々しく聴こえ、
Achim Kaufmannや坪口昌恭など先鋭的なピアノトリオでは何度も聴いているはずなのに、はじめて聴く演奏のように
感動を覚えます。DSD音源については音の密度が違うのでNativeで再生されていることを実感できます。
AK240では音楽的な満足度はさることながら、本体メモリーの容量、UIの秀逸さ、機能の豊富さなど
他のDAPでの不満がほとんど解消されているように感じます。本体内蔵で256GBというのはiriverの旧機種H140に
240GBの1.8inchHDDを入れて長いこと使っていた私には感慨深いものがあります。またUIはとても使いやすく、レスポンスも良好です。最新ファームでアルバムジャケットの全体表示に対応など改善もあります。アルバム名表示にも
対応されればより良いのですが、現状では最新ファームでinfoを押すとファイルパスが表示されるのでフォルダで階層管理しているとここにアルバム名が表示されます。ジャンルや年の表示を入れるならアルバム名が先じゃないのかとは思いますが。
値段やデザインに関することは人によって受け取り方が違うと思いますが、個人的にはデザインは好きですし、
値段も妥当なのかなと思いました。
電源付きのスタンドがあるとホームオーディオと組み合わせて使う時は便利かなと思いました。
値段は少し高いですが、手にした満足度は値段以上のものがあると感じます。ポータブルオーディオで何年も試行錯誤されている方、特にカスタムIEMで音楽を聴くのが好きな方には自信を持ってお勧めできます。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 16:33 [689413-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
しばらく使ってみて、AK240をある程度客観的に観ることができるようになってきましたので、再度挙げさせていただきます。
やはり、価格に関してはちょっと高い。20万くらいが妥当でしょうか...
しかし現状、音質・機能性・容量・携帯性において、ポータブルオーディオプレイヤーとしては並ぶものがないため、コスト度外視で一番いいものを選ぶならこれだと思います。
特に音質は特筆もので、AK120と比べても別次元のオーディオらしいサウンドを聴かせてくれます。この音はまさに「クセになる」レベルのもの。
総じて所有した時の満足感は高いです。
ただし、他人に薦めるにはハードル高いですので、その場合は絶対に試聴をオススメします。
・・・以下、個人的な他のDAPとの比較を見直しましたので記載したいと思います。
(主にヘッドホンATH-W3000ANVやATH-ESW11LTDでハイレゾ音源のオーケストラやJ−POP、CD音質の楽曲等、更にはMP3を聴いてみた比較です)
・・・・・・・・
現行高音質DAPの代表格、HM-901と比べるなら「好みの差」。
ただし、とにかく押し出しの強いパワフルなHM-901と比べると比較的あっさりとした上質な音で、私がオーディオとしてどちらを聴きたいかと言われればAK240です。
HM-901は解像度も高く迫力もあるのですが、ウォームな音質のわりに長い時間聴いているのはちょっとキツかったです。
対してAK240はずっと聴いていたくなる音。アンプが主張していない、でも、不足感があるかというとそうではない、という感じでしょうか。
AK120とは異なる傾向と言われていますが個人的にはこのすっきりした見晴らしのよいサウンドはAKシリーズの進化なのかなと思いました。
HM-901と比べるとクールに思えたAK240ですが、AK120と比べると、キンキン言ってた部分が聴きやすくなったというか。それでいて、音を削って丸めた印象は残らない。ウォームというのとはまた違います。パワーに余裕がある感じ。
また、音空間がAK240の方が広いため、音楽的な表現力に優れています。
各パートの位置が近く、モニター系として活用するならAK120の方がよい場合もあるでしょうが、一般的なリスニング用途なら明らかにAK240の方が気持ちのいい音を鳴らしてくれます。
じゃあAK240が解像度などリアルさで劣るか?というとそうではない。
また低音が強化...と言われますが、低音過多な印象はなく、より自然に過不足なく鳴らしている印象です。
よく引き合いに出されるWalkmanZX1ですが、音の傾向が異なると言って良いでしょう。
中高域あっさり、しかし低音は豊かなZX1に対し、AK240は広くまんべんなく柔らかく豊か。
空間表現力は明らかにAK240。ここは歴然とした差が感じられます。端的に言えばAK240は音場が広く響きが豊かです。
ただし、ZX1もあっさりした美音を奏でてくれますので、Walkmanの中ではすごくオーディオ的で好きです。
しかし、やや人工的な印象の残る音質ですのでAK240と比べてしまうと、AK240の方がより自然な出音で、パワフルさとは別の意味で、出力の余裕を感じます。
最後にお気に入りのHDP-R10との比較で言えば、よい悪いとは違う意味での「別物」でしょうか。
さすがにアンプのパワフルさはHDP-R10だと思いますが、AK240はパワーを主張しないゆえのさらりとした上質な音質。
個人的にはHDP-R10の音作りはかなり好きで、十分に上質なサウンドなんですが、こと聴いている時の気持ち良さはついにAK240が上回ってきたかという感じです。
ただし、キャラクターが違いますのでAK240購入したからR10はもう必要ない、売るかというとそんな気にはなっていません。
AK240とHDP-R10とは、聴きたい音の気分によって使い分けができると思います。
普段はAK240をメインに使っていても、曲によっては「これR10で聴いたらどうなるだろう」と比べたくなりそうです。
...TOTAL的に、AK240は現行のポータブルオーディオプレイヤーとしては最高峰と言って良いと思います。この音質で持ち曲全部持ち出せるっていうのはすごく幸せな気分で、コスパうんぬん以上の満足感を与えてくれます。
費用対効果を期待するより、いい音楽を、とにかくいい音で楽しみたい!という気持ちのある方にはAK240はよい選択になるのではないでしょうか。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月24日 22:28 [690420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
AK240と付属の皮ケース |
バックパネルはカーボン |
最低でも1週間〜半月ほど使用してからレビューしようと思ったものの、AK240を使い始めて受けた衝撃というかインパクトが薄まらない内に書き留めておこうと思いサックリではありますが書き込ませていただきます
まず一聴して感じたのは音が非常に滑らかであるということ、アグレッシブな外観とは裏腹に非常に丁寧で余裕を感じさせる・・・そんな音に感じました
完全なLRセパレーションと徹底したノイズ排除によって全ての音が余すところ無く描画され、一つ一つの音がどこへ向かってどこまで伸びるのかといった音の「毛先」のような部分まではっきりと聴き取れました
そういった意味では今まで愛用していたAK120と比べても全く別次元の音が出ているというのが正直な感想です、ではAK120が完全に過去のモノになってしまったかと言うとそうではありませんが「AK240は別モノ」という発売前の情報通りであると改めて私の頭の中でも認識されました
これまでAK100→AK120→AK240と使ってきましたが、AKシリーズには毎度ながら驚きと感動を与えてくれますね(勿論満足感も)
まだまだ使い始めな為「触り」程度の事しか書けませんでしたが、今後色々な方向からAK240を見て聴いて楽しみたいと思います
因みにWAV音源をラインアウトモード(ボリューム全開)で4時間半再生させたところバッテリーの消費は60%程でした、単体で普通に使う分には思ったよりバッテリーもちそうですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
音質だけでなく、扱い易さも魅力
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW 6000)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
