Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 21:20 [765668-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
すません訂正です。
ハイレゾとCD音源を再確認したところ、違いはわかりました。ですがアンプの支配力が強いためか
CD音質でもいい音に聴こえます。
カスタムをつくる予定は今のところないですが、BA型のフラットイヤホン(例えば須山さんとか)で聴くと細かいディテールを拾えるのでもっと違いがわかると推測します。
********
デュアルDACと強化されたアンプで聴ける環境が魅力です。
よくレビューでAK120(新旧)との比較があがりますが、別物なので、私は比較対象にならないと思います。AK240の購入は満足していますが、わかってはいましたが、この機種を購入するにあたり旧AK120を手離したのが心残りです。
AK120(新旧)はモニター的な音のチューニング機です。アンプ部を強化したのがAK240です。(旧AK120からはDACの変更もあります)モニター的な性能を求められる方はバランス不可ですが旧AK120がお勧めです。
旧AK120とAK240の大きな音の違いは音の広がりと、なめらかさといったらいいのか。
そんなゆったりした音の違いがAK240にはあります。
旧AK120で、ハイレゾとCD音質の違いを実感できたのが、AK240では、まったくわからないです。
DSDはまだ試していません。
FLAC音源なら、ハイレゾでもCD音源でもAK240は気持ちよく聴かせてくれます。
たまに、タイトな感覚で聴けた旧AK120の音が恋しくなる時があります。
旧AK120で聴くハイレゾ音源は気持ちよかったです。
新AK120はアンプが強化されているので、AK240程ではないですが、多少リスニング的な要素はあると思います。
可能ならAK240と旧AK120(バランス不可)の2台持ちがお勧めです。
購入の経緯は、T5pを購入して、当初据え置きの複合機を物色してたところ、マランツ
HD-DAC1とパイオニアU-05は好みじゃなかったし、OPPOHA-1がいいなぁ、とおもってAK240を聴いたところ、近い音が出たので(すごくざっくりです)携帯でこの音はと思い選びました。
ひねくれた意見かもしれませんが、世の中なんでもバランス化の傾向ですが、機器によっては、音のチューニングが崩れてバランス後の調整が大変なので今はアンバランスがいいかなと思っています。例えばですが、メーカーがT5pを完全にバランス仕様(ハード調整)で商品化したなら、その時購入するかもしれません。
レビュー違いですが、AKT5pはソフト的な調整(イコライザー)が利くみたいなので興味深々です。
この機種は旧AK120と比較して、アンプ部強化、バランスとDSD音源をネイティブに聴けるのが売りです。wifi等もありますが。
私のアンバランスもいいというのはかわった意見かもしれないので、参考程度が丁度かもです。あとハードの事は詳しくなく、売りのバランスにしたほうがいいアンプを通過する回路になっているかもしれません。
使い慣れてくると、操作感悪く感じます。旧AK120よりいいけど。
付属の皮カバー、、色がすごく気持ち悪い。
メーカーさんへ AK240のバッテリー交換サービス早くお願いします。AK120は1年使いましたが、私は1日5時間は使用していて消耗加減から、2年から2年半ぐらいでバッテリーの交換が必要かもとおもっていました。
今のままでは不安なので、はやく安心させてください。
******
試聴環境(アンバランス接続です)
AK240+T5p(たまにIE800)
音源 FLAC
参考になった8人(再レビュー後:8人)
2014年10月30日 15:42 [765668-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
デュアルDACと強化されたアンプで聴ける環境が魅力です。
よくレビューでAK120(新旧)との比較があがりますが、別物なので、私は比較対象にならないと思います。AK240の購入は満足していますが、わかってはいましたが、この機種を購入するにあたり旧AK120を手離したのが心残りです。
AK120(新旧)はモニター的な音のチューニング機です。アンプ部を強化したのがAK240です。(旧AK120からはDACの変更もあります)モニター的な性能を求められる方はバランス不可ですが旧AK120がお勧めです。
旧AK120とAK240の大きな音の違いは音の広がりと、なめらかさといったらいいのか。
そんなゆったりした音の違いがAK240にはあります。
旧AK120で、ハイレゾとCD音質の違いを実感できたのが、AK240では、まったくわからないです。
DSDはまだ試していません。
FLAC音源なら、ハイレゾでもCD音源でもAK240は気持ちよく聴かせてくれます。
たまに、タイトな感覚で聴けた旧AK120の音が恋しくなる時があります。
旧AK120で聴くハイレゾ音源は気持ちよかったです。
新AK120はアンプが強化されているので、AK240程ではないですが、多少リスニング的な要素はあると思います。
可能ならAK240と旧AK120(バランス不可)の2台持ちがお勧めです。
購入の経緯は、T5pを購入して、当初据え置きの複合機を物色してたところ、マランツ
HD-DAC1とパイオニアU-05は好みじゃなかったし、OPPOHA-1がいいなぁ、とおもってAK240を聴いたところ、近い音が出たので(すごくざっくりです)携帯でこの音はと思い選びました。
ひねくれた意見かもしれませんが、世の中なんでもバランス化の傾向ですが、機器によっては、音のチューニングが崩れてバランス後の調整が大変なので今はアンバランスがいいかなと思っています。例えばですが、メーカーがT5pを完全にバランス仕様(ハード調整)で商品化したなら、その時購入するかもしれません。
レビュー違いですが、AKT5pはソフト的な調整(イコライザー)が利くみたいなので興味深々です。
この機種は旧AK120と比較して、アンプ部強化、バランスとDSD音源をネイティブに聴けるのが売りです。wifi等もありますが。
私のアンバランスもいいというのはかわった意見かもしれないので、参考程度が丁度かもです。あとハードの事は詳しくなく、売りのバランスにしたほうがいいアンプを通過する回路になっているかもしれません。
使い慣れてくると、操作感悪く感じます。旧AK120よりいいけど。
付属の皮カバー、、色がすごく気持ち悪い。
メーカーさんへ AK240のバッテリー交換サービス早くお願いします。AK120は1年使いましたが、私は1日5時間は使用していて消耗加減から、2年から2年半ぐらいでバッテリーの交換が必要かもとおもっていました。
今のままでは不安なので、はやく安心させてください。
******
試聴環境(アンバランス接続です)
AK240+T5p(たまにIE800)
音源 FLAC
参考になった0人
「Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月8日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月6日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月4日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月20日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月11日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月10日 03:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月20日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月30日 21:20 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
