Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 02:35 [731400-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【付属ソフト】の評価アップとバランス接続のレビューを追加します。
【付属ソフト】(この部分、再レビューで訂正しています。)ASIOドライバ−のノイズですが、USBHUBをかませたら聞こえなくなりましたので、星4つとしました。
----------以下追加レビューです。----------
さて、elegadgetsさんに発注して4週間、待望のバランス接続用ケーブルが届きました。
AK240はバランス接続でさらに究極の実力を発揮するのか、早速付け替えてみました。
AK240購入から4週間のうちに、実はヘッドホンも買いました。中古のedition8 Juliaです。
当初は、UE900をバランス接続してメインで使うつもりでしたが、そんなわけで聴き比べは、edition8 Juliaの標準ケーブルのアンバランス接続とelegadgets製ケーブルのバランス接続です。
まず、elegadgets製ケーブルですが、とくに音質に大きく影響するようなものではないようですが、標準ケーブルに比べると少し硬いというか、シャープになったような印象を受けました。具体的に言うと弦楽器の中高音部の響きが金属的になり、ピアノがよりピアノらしい音色になり、金管楽器の存在感が増しました。ですので、厳密にバランス接続の影響か、ケーブルの影響かははっきりしないところがあります。
音源は、山下達郎の「アトムの子」、プレインストールされているチャイコフスキーの「くるみ割り人形」「Angel Of Harlem」iriver社からAKユーザーにボーナス提供されたベートーベンの「弦楽四重奏曲第11番第三楽章」などです。
まず、全く予想していなかったのですが、はっきり違いがわかるのは、低音部の音圧アップでした。山下達郎の「アトムの子」は、アンバランスでもすさまじい音の嵐でしたが、バランス接続では、音の洪水の中で溺れそうな感覚がありました。すべての音源でベースの響きがズシンとくるようになりました。
DSDでは、イコライザーが効かないという落とし穴があり、お気に入りのER-4Sでバランス接続させても、DSDでは、やはり低音部が足りなさすぎるというのが、次のイヤホン・ヘッドホンを物色した理由でした。edition8はその点でER-4Sのようなバイオリンの音を出しかつ低音がぼやけないで出るのが購入動機でしたが、バランス接続に変えたら、さらに低音が増しました。ベートーベン以降ロマン派の大編成のオーケストラ曲、ロック系では、この効果は絶大でしょう。
またこれが音場の広がりというのかという感覚が味わえました。
もともとedition8は、額の10cmくらい上で鳴っている感じがしていたのですが、奥行きが少しだけ増して、ステージ最前列の席から50cmくらい上のステージを見上げるような感じになりました。
左右方向では、もっとはっきり広がった感じがします。音源によって幅がありますが、
1「くるみ割り人形」のハープの音は小ホールのステージの左奥から聞こえてきたのですが、これが大ホールのステージの左奥から聞こえる感じに変わりました。
2「Angel Of Harlem」では、女性ボーカルが左耳の耳元で囁くように聞こえていたのですが、左側1mくらい離れた椅子に腰掛けて歌っているような感じに変わりました。(これは、少しデメリットかもしれません。耳元で囁くように聞こえていたほうがぞくぞくしましたから)
3 そしてベートーベンの「弦楽四重奏曲第11番第三楽章」では、キャパシティ千人のホールのステージから、とても大きな教会の中に舞台を移したように感じました。
弦楽器の独奏曲では、こうした音場の広がりの恩恵は感じないですし、中高音の響きが少し変わってしまったので、バランス接続のありがたみが余りないのですし、ボーカル曲では、すぐ近くに聞こえていたのが、ちょっと距離が離れた感じがしますので、痛し痒しというところですが、その他のほとんどの音源では、バランス接続でさらに高みにのぼったと言えると思います。
なお、USBDACでプチプチ音がした件は、付属ソフト欄に書きましたように、USBHUBをかませたらなくなりました。
また、BUFFALO ミニステーション エアなどのポータブルNASとWIFI接続してDSDも聞けるようになるという情報も伝わってきましたので付属ソフトは、満点に変更しました。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- ロック
参考になった2人(再レビュー後:0人)
2014年6月29日 01:53 [731400-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】色も形状もかなりミリタリーっぽくないですか。好みではないです。
【携帯性】デザイン重視で大きくなったのだとしたら、直方体で小さくして欲しかった。
【バッテリ】DSD再生では、ちょっと持ちが足りない
【音質】僅かですが、AK120をしのいでいます
【操作性】かなりAK120をしのいでいます
【付属ソフト】ASIOドライバ−ですがノイズが乗ります。AK120ではこんなことなかったのに。。。つまり、現時点でUSB-DACとしては使えていません。(今後も使わないだろうと思いますが)
【拡張性】MQSストリーミングの音質の評判はよかったのですが、NAS対応していなかったので、イマイチと思っていましたが、NAS対応のfirmwareが発表されました。これが、購入の決定打です。どんなに内蔵メモリを増やしてもカードスロットを増やしても限界があります。本体にはベストアルバムを入れて、NASに、全集を入れるという感じで私には非常に価値が
あります。
【総評】Calyc M がDSD Native 再生で、おそらく12万円前後で発売されると思いますので、これを待つつもりでした。
MQSストリーミングのNAS対応のニュースを見た直後、なんとRockONでヤフオク落札価格相場よりも安いセールをネットで偶然発見。心が揺れます。
Calyc Mにはない
◎バランス出力可能アンプ搭載
◎大容量本体メモリ
◎ネットワークオーディオ対応
の3点は、わたしにとっては、8万円程度の価値があります。
◎音質についても、もちろんCalyc Mを何ポイントか上回っているようです。とすれば、Calyc M+10万の価格なら買いの判断を下しても仕方ないでしょう。と自分を正当化
firmwareバージョンアップで音質が激変するというリスクがあるようでしたが、しないとNAS対応できないので、すぐにfirmwareバージョンアップを実施。幸い、AK120よりもピュアオーディオ寄り?、モニターライクでないし、音場が広いように思いました。
DSDのNative再生は、AK120のPCMリアルタイム変換よりわずかですが、弦楽器など艶っぽいと感じました。DSD音源とこれをPCM変換した音源の2つをAK240で聴き比べしないとだめなんでしょうね。ただ、私にとっては、AK120と比較して違いが分かれば価値があることです。わずかですが、違いが分かりました。
NAS上の音源と本体メモリ上の音源の再生比較ですが、NAS上の音源はわずかにもやっとした感じ、左右の分離が悪い感じですが、許容範囲でした。
改善を望むのは、バッテリーの持ちの悪さと、利用中の相当な発熱。真夏日に胸ポケットに入れていたらあせもが
できるのでは?
現在、バランス接続のMMCXケーブルを注文中。到着したら、UE900で比較してレビュー補足します。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- 歌謡曲
- ロック
参考になった2人
「Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月8日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月6日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月4日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月20日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月11日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月10日 03:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月20日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月30日 21:20 |
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
音質だけでなく、扱い易さも魅力
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW 6000)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
