Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 16:33 [689413-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
しばらく使ってみて、AK240をある程度客観的に観ることができるようになってきましたので、再度挙げさせていただきます。
やはり、価格に関してはちょっと高い。20万くらいが妥当でしょうか...
しかし現状、音質・機能性・容量・携帯性において、ポータブルオーディオプレイヤーとしては並ぶものがないため、コスト度外視で一番いいものを選ぶならこれだと思います。
特に音質は特筆もので、AK120と比べても別次元のオーディオらしいサウンドを聴かせてくれます。この音はまさに「クセになる」レベルのもの。
総じて所有した時の満足感は高いです。
ただし、他人に薦めるにはハードル高いですので、その場合は絶対に試聴をオススメします。
・・・以下、個人的な他のDAPとの比較を見直しましたので記載したいと思います。
(主にヘッドホンATH-W3000ANVやATH-ESW11LTDでハイレゾ音源のオーケストラやJ−POP、CD音質の楽曲等、更にはMP3を聴いてみた比較です)
・・・・・・・・
現行高音質DAPの代表格、HM-901と比べるなら「好みの差」。
ただし、とにかく押し出しの強いパワフルなHM-901と比べると比較的あっさりとした上質な音で、私がオーディオとしてどちらを聴きたいかと言われればAK240です。
HM-901は解像度も高く迫力もあるのですが、ウォームな音質のわりに長い時間聴いているのはちょっとキツかったです。
対してAK240はずっと聴いていたくなる音。アンプが主張していない、でも、不足感があるかというとそうではない、という感じでしょうか。
AK120とは異なる傾向と言われていますが個人的にはこのすっきりした見晴らしのよいサウンドはAKシリーズの進化なのかなと思いました。
HM-901と比べるとクールに思えたAK240ですが、AK120と比べると、キンキン言ってた部分が聴きやすくなったというか。それでいて、音を削って丸めた印象は残らない。ウォームというのとはまた違います。パワーに余裕がある感じ。
また、音空間がAK240の方が広いため、音楽的な表現力に優れています。
各パートの位置が近く、モニター系として活用するならAK120の方がよい場合もあるでしょうが、一般的なリスニング用途なら明らかにAK240の方が気持ちのいい音を鳴らしてくれます。
じゃあAK240が解像度などリアルさで劣るか?というとそうではない。
また低音が強化...と言われますが、低音過多な印象はなく、より自然に過不足なく鳴らしている印象です。
よく引き合いに出されるWalkmanZX1ですが、音の傾向が異なると言って良いでしょう。
中高域あっさり、しかし低音は豊かなZX1に対し、AK240は広くまんべんなく柔らかく豊か。
空間表現力は明らかにAK240。ここは歴然とした差が感じられます。端的に言えばAK240は音場が広く響きが豊かです。
ただし、ZX1もあっさりした美音を奏でてくれますので、Walkmanの中ではすごくオーディオ的で好きです。
しかし、やや人工的な印象の残る音質ですのでAK240と比べてしまうと、AK240の方がより自然な出音で、パワフルさとは別の意味で、出力の余裕を感じます。
最後にお気に入りのHDP-R10との比較で言えば、よい悪いとは違う意味での「別物」でしょうか。
さすがにアンプのパワフルさはHDP-R10だと思いますが、AK240はパワーを主張しないゆえのさらりとした上質な音質。
個人的にはHDP-R10の音作りはかなり好きで、十分に上質なサウンドなんですが、こと聴いている時の気持ち良さはついにAK240が上回ってきたかという感じです。
ただし、キャラクターが違いますのでAK240購入したからR10はもう必要ない、売るかというとそんな気にはなっていません。
AK240とHDP-R10とは、聴きたい音の気分によって使い分けができると思います。
普段はAK240をメインに使っていても、曲によっては「これR10で聴いたらどうなるだろう」と比べたくなりそうです。
...TOTAL的に、AK240は現行のポータブルオーディオプレイヤーとしては最高峰と言って良いと思います。この音質で持ち曲全部持ち出せるっていうのはすごく幸せな気分で、コスパうんぬん以上の満足感を与えてくれます。
費用対効果を期待するより、いい音楽を、とにかくいい音で楽しみたい!という気持ちのある方にはAK240はよい選択になるのではないでしょうか。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
参考になった14人(再レビュー後:9人)
2014年2月28日 11:59 [689413-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
他のレビュワーの方々に触発され、再レビューとさせていただきます。
やはり、価格に関してはちょっと高いかな...という印象はぬぐいきれません。20万くらいが妥当かな...
他人に薦めるにはハードル高いですが、モノとしての満足度は満足でよいと思います( v^-゜)♪
・・・
詳しい音質レビューは上級者の方にお譲りして、自分は購入を検討するに当たって気になるだろう、今まで聴いた他のDAPとの比較を速報的に挙げたいと思います。(主にヘッドホンATH-W3000ANVやATH-ESW11LTDでハイレゾ音源のオーケストラやJ−POPを聴いた比較)
・・・・・・・・
例えばHM-901はかなり押し出しの強いパワフルな音で、解像度も高く、「とにかくすごい」音。ウォームな音質のわりに長い時間聴いているのはちょっとキツかったんですが、AK240はずっと聴いていたくなる比較的あっさり上質な音ですね。アンプが主張していない、でも、不足感があるかというとそうではない、という感じ。
AK120とは異なる傾向と言われていますが個人的にはこのすっきりした見晴らしのよいサウンドはAKシリーズの進化なのかなと思いました。
HM-901と比べるとクールに思えたAK240ですが、AK120と比べると、キンキン言ってた部分が聴きやすくなったというか。それでいて、音を削って丸めた印象は残らない。ウォームというのとはまた違います。
モニター系がAK120ならリスニングは明らかにAK240というのはなるほどなんですが、じゃあAK240が解像度などリアルさで劣るか?というとそうではない。
また低音が強化...と言われますが、低音過多な印象はなく、より自然に過不足なく鳴らしている印象。
また、確かにWalkmanZX1とは傾向が異なります。ZX1もあっさりした印象でしたが、AK240はより自然な出音で、パワフルさとは別の意味で、出力の強化を感じます。
最後にお気に入りのHDP-R10との比較で言えば、よい悪いとは違う意味での「別物」でしょうか。 AK240購入したらR10は売ることになるかと思いましたがそれはなさそうです。
AK240はすっきり上質、HDP-R10はパワフルなサウンドなので使い分けができます。
...まあ、家でもR10の出番こそ減りそうですが曲によっては「これR10で聴いたらどうなるだろう」と比べたくなりそうです。
...TOTAL的に言えば、なるほどAK240の音質はかなりのもの。
それ以上に、この音質で持ち曲全部持ち出せるっていうのが満足感につながりそうです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
参考になった1人
2014年2月22日 08:33 [689413-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
・・・ちょっと早いですが、レビュー挙げます。(エージング前につきご容赦を)
詳しい音質レビューは上級者の方にお譲りして、自分は購入を検討するに当たって気になるだろう、今まで聴いた他のDAPとの比較を速報的に挙げたいと思います。(主にヘッドホンATH-W3000ANVやATH-ESW11LTDでハイレゾ音源のオーケストラやJ−POPを聴いた比較)
・・・・・・・・
例えばHM-901はかなり押し出しの強いパワフルな音で、解像度も高く、「とにかくすごい」音。ウォームな音質のわりに長い時間聴いているのはちょっとキツかったんですが、AK240はずっと聴いていたくなる比較的あっさり上質な音ですね。アンプが主張していない、でも、不足感があるかというとそうではない、という感じ。
AK120とは異なる傾向と言われていますが個人的にはこのすっきりした見晴らしのよいサウンドはAKシリーズの進化なのかなと思いました。
HM-901と比べるとクールに思えたAK240ですが、AK120と比べると、キンキン言ってた部分が聴きやすくなったというか。それでいて、音を削って丸めた印象は残らない。ウォームというのとはまた違います。
モニター系がAK120ならリスニングは明らかにAK240というのはなるほどなんですが、じゃあAK240が解像度などリアルさで劣るか?というとそうではない。
また低音が強化...と言われますが、低音過多な印象はなく、より自然に過不足なく鳴らしている印象。
また、確かにWalkmanZX1とは傾向が異なります。ZX1もあっさりした印象でしたが、AK240はより自然な出音で、パワフルさとは別の意味で、出力の強化を感じます。
最後にお気に入りのHDP-R10との比較で言えば、よい悪いとは違う意味での「別物」でしょうか。 AK240購入したらR10は売ることになるかと思いましたがそれはなさそうです。
AK240はすっきり上質、HDP-R10はパワフルなサウンドなので使い分けができます。
...まあ、家でもR10の出番こそ減りそうですが曲によっては「これR10で聴いたらどうなるだろう」と比べたくなりそうです。
...TOTAL的に言えば、なるほどAK240の音質はかなりのもの。
それ以上に、この音質で持ち曲全部持ち出せるっていうのが満足感につながりそうです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 歌謡曲
- ロック
参考になった4人
「Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月27日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月8日 14:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月6日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月4日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月20日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月11日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月10日 03:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月20日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月30日 21:20 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
