Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.40 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.87 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.35 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.28 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 19:22 [1090309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ブルーノートに合わせて、ブルーと裏面のカーボンはかっこよいと思います。
【携帯性】
あまり携帯しないのですが、軽くてコンパクトです。
【バッテリ】
あまり良くない感じはありますが、基本家での使用なので問題ありません。
【音質】
コレは見事です。柔らかくて芳醇で深みのある音。明らかにソニーのWM1Aとは異なります。リラックスしたリスニングに最適です。
【操作性】
可もなく不可もなし。
【付属ソフト】
使用していないので無評価。
【拡張性】
WM1Aよりあると思います。
【総評】
eイヤホンの台数限定AK240ブルーノートを購入しました。試聴なしの衝動買いでしたが、コレは当たりでした。
今まで故障について色々なレビューを読んでいたので、AKを敬遠していましたが、音を聴いて、AKが売れている理由に納得しました。
解像度はそこまで高くないので、音数の少ない音源に相性がよいと思います。
最新の音数が多い、リミックスを多用したような音源にはWM1Aの方が相性よいです。
ジャズが好きなので、これから内蔵音源を壊れるまで楽しみたいと思います。
イヤホン:UM Mason2 FitearCustom ヘッドホン:MDR1A、Q701
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 00:29 [958447-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
以前から興味はあったのですが、価格が高過ぎて購入には至りませんでした。今回、在庫処分セールでお安くなっていたので購入してみました。(ビックカメラで16万円台、3年保証、ポイント5%付)
【デザイン】
小型、軽量で、使い易い上にデザインもかなり良いです。付属品のレザーケースも高級感があります。買って良かったと思います。
【携帯性】
抜群に良いです。Fiio X5 2nd 程度の大きさで、使い易いときているのですから最高です。
【バッテリ】
良くも悪くもないといった感じです。少なくとも、電車移動時中心の私の使い方ではバッテリの心配をしたことはありません。
【音質】
イヤホンは AK T8ieを CrystalCable Next(バランス)でリケーブルしています。音質は独特ですが、かなり良いです。
Fiio X7、DP−X1、Calyx M等、ESS製の DAC の DAPと比べてしまうと、正直な所、DAC がやや力不足(解像度がイマイチ)と感じるのですが、それでも、何故か、 いつもAK240 を使ってしまいます。
良い所はたくさんあるのですが、特に良いと思う点を上げてみると、
1)音質に温かみと、落ち着きがある。(ずっと聴いていても、たまには他のDAPを使ってみたいと思うことがなくなりました。)
2)音像まで心地よい距離感がある。
3)CD音源でも超高音質。(一方で、期待していた DSD ネイティブ再生は、ESSやTIのDACと較べてしまうとイマイチと思います。)
4)音量を下げても、上げても高音質。(たっぷりとした低音と、適度な距離感が寄与していると思います。)
5)特にジャズ、クラッシック系、女性ボーカル等でハッとする程のリアリティがある。( DSD試聴用に使っているノラジョーンズの歌を良いと感じたのは AK240 が初めてです。)一方で、ロック、ヘビメタ系等もこなす懐の広さがあります。
些細な点ですが、幾つか欠点もあります。
1)前述したように、DSDネイティブ再生の音質は特に良いと思えない。
2)Calyx M と同様に、曲の開始等にポップノイズが乗る。
【操作性】
やや古臭さは感じるものの使い易いと思います。
【拡張性】
MicroSD スロットが1つしかありませんが、内臓メモリが256GBあるので許容範囲です。他に特に気になる点等はありません。
【総評】
さすがに高いだけのことはあると思います。(但し、17万円未満で3年保証付きでなかったら、この良さを知っていても購入はしなかったと思います。)満足度は極めて高く、最近購入した Fiio X7 + AM3 を残して、他のDAP(X5 2nd、DP-X1、Calyx M)は売却してしまいました。
幸運なことに、新シリーズのAK3xx は、個人的に嫌いな半導体メーカの DAC が使われているので、目移りせずに、しばらくは、この機種を使い込むことができそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 17:34 [927817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザイン:好みの問題はありますがAK380/120U/100Uのようなスマホを想像させるような形状では無く携帯オーディオらしい形状だと思います、個人的には好きですね。
携帯性:重くも無く軽々しくも無く高音質DAPとしてはジャスト重さとサイズで音質に対する携帯性は◎.。
バッテリー:あまり持ちません、使っていると見る見るうちに減っていくスピードを感じます。
音質:アイリバーAK100を3年ほど前から所有し音質には満足していましたが今年初めにAK320とどちらにするか考えた挙句こちらを購入。
AK240はAK100に加え音場の広さや柔らかさ、ふくよかさを感じます。AK380と言うさらに上の機種がありますが価格が倍、上を見ればきりがありません。
操作性:直観で使用できます、レスポンスも問題ありません。
付属ソフト/拡張性:こだわりは無いため無評価。
満足度:イヤホンはIE800/SE535LTD(リケーブル)/W60で使用、言うまでもなく音質は素晴らしく唯一バッテリーの持ちは不満ですが全体には★5。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 12:00 [915374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
知人から譲り受けてから、しばらく経ったので以前、使用しておりましたDP-X1との比較も踏まえて綴っていきます。
【デザイン】
好みが分かれるところだとは思いますが私はとても良いデザインだと思います。
X1はシンプルでしたが、ダイヤル部分のカット、背面カーボンなど全体として作品として出来上がったデザインですね。
【携帯性】
多少、厚みはありますが良好です。
【バッテリ】
基本的に1日1回充電すれば問題ありませんが、X1に比べるとやや短いですね。
とはいえ、通勤時間の間で使うのがメインなので不満に思うような程ではありません。
【音質】
解像度、分離感、空間的表現に関しては最高です。
音域の得手不得手は差ほど感じませんが、各音域で上品なのでアホみたいに低音好きで低音が出ない=悪い音なんて人は
EQいじるなり他の製品すれば良いかと。
【操作性】
良好です。目立って使いづらいところもありませんがプレイリストの作りにくさが玉に傷ですかね。
【拡張性】
付属品も多いし専用クレードルもあったりで良いと思います。
【総評】
AK3XXシリーズと比べると表現能力の差は感じますがそれでもかなりポテンシャルの高いデバイスだと感じました。
所有欲を満たしてくれます。メーカー対応が(ryなど、良くない噂もありますが、私は現状で非常に満足行く結果となりました。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月11日 10:17 [903426-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
今更ながら購入しました
DAPはいままでNW-A16➡NW-ZX2➡DP-X1と色々変えてきました
【デザイン】
デザインいいと思います
かなり気に入っています
ボリュームのダイヤルなどもかなり凝って作られていますね
勝手に回ってしまったということも今のところはありません
【携帯性】
DP-X1よりも小さくて運びやすいですね
ZX2よりもかるいし、ちょうどいいです
【バッテリ】
これはあまり持ちません
必要最低限って感じですね
【音質】
一言でいうと圧倒的です
NW-ZX2やDP-X1とは次元が違います
まあ価格が違いすぎるので比較するほうがおかしいかもしれませんが
特にバランス接続で聞いた時は感動ものですね
非常に満足です
【操作性】
タッチパネルなので特に不満はありません
【付属ソフト】
特に使っていないので無評価
【拡張性】
microSDが使えるのはいいですね
【総評】
今のところ不満はありません
あえて言うなら高すぎる価格ですね
私は運よく質のいい中古を13万で買えましたが、通常の価格では到底買う気になれませんね
今、ONKYOなどが上手く市場を切り開き、従来の価格破壊に成功しています
もう少し何とかして欲しいものです
製品の質は大変素晴らしい物なので、課題であるサポート、そして価格を見直してほしいです
- ジャンル
- ロック
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月10日 03:07 [873892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
ak380は、よくわからんホームボタンが採用され故障の嵐
いつものように保証期間が過ぎる頃には中古市場に流れると思います
クチコミに被害がたくさん書かれていますので見てください
もしak240が3年保証まで伸びたら、DAP戦争は終わります。
それほどの完成度なのです。
これには20万の価値は確かにあります。発売数ヵ月で故障被害多数のak380は正直魅力を感じません
開発一年ですから、耐久テストもろくにしてないのだろうかと
ak240は数あるDAPの中で一番です
アイリバータイマーの半年はそれを覆すほどの壊さなんです。
もし、故障しない基板を採用し保証を3年伸ばしたら莫売れすると思います。
新開発せずに、これだけすればボロ儲けです
ぜひ3年保証と、故障しない作り込みをお願いします
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月30日 21:20 [765668-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
すません訂正です。
ハイレゾとCD音源を再確認したところ、違いはわかりました。ですがアンプの支配力が強いためか
CD音質でもいい音に聴こえます。
カスタムをつくる予定は今のところないですが、BA型のフラットイヤホン(例えば須山さんとか)で聴くと細かいディテールを拾えるのでもっと違いがわかると推測します。
********
デュアルDACと強化されたアンプで聴ける環境が魅力です。
よくレビューでAK120(新旧)との比較があがりますが、別物なので、私は比較対象にならないと思います。AK240の購入は満足していますが、わかってはいましたが、この機種を購入するにあたり旧AK120を手離したのが心残りです。
AK120(新旧)はモニター的な音のチューニング機です。アンプ部を強化したのがAK240です。(旧AK120からはDACの変更もあります)モニター的な性能を求められる方はバランス不可ですが旧AK120がお勧めです。
旧AK120とAK240の大きな音の違いは音の広がりと、なめらかさといったらいいのか。
そんなゆったりした音の違いがAK240にはあります。
旧AK120で、ハイレゾとCD音質の違いを実感できたのが、AK240では、まったくわからないです。
DSDはまだ試していません。
FLAC音源なら、ハイレゾでもCD音源でもAK240は気持ちよく聴かせてくれます。
たまに、タイトな感覚で聴けた旧AK120の音が恋しくなる時があります。
旧AK120で聴くハイレゾ音源は気持ちよかったです。
新AK120はアンプが強化されているので、AK240程ではないですが、多少リスニング的な要素はあると思います。
可能ならAK240と旧AK120(バランス不可)の2台持ちがお勧めです。
購入の経緯は、T5pを購入して、当初据え置きの複合機を物色してたところ、マランツ
HD-DAC1とパイオニアU-05は好みじゃなかったし、OPPOHA-1がいいなぁ、とおもってAK240を聴いたところ、近い音が出たので(すごくざっくりです)携帯でこの音はと思い選びました。
ひねくれた意見かもしれませんが、世の中なんでもバランス化の傾向ですが、機器によっては、音のチューニングが崩れてバランス後の調整が大変なので今はアンバランスがいいかなと思っています。例えばですが、メーカーがT5pを完全にバランス仕様(ハード調整)で商品化したなら、その時購入するかもしれません。
レビュー違いですが、AKT5pはソフト的な調整(イコライザー)が利くみたいなので興味深々です。
この機種は旧AK120と比較して、アンプ部強化、バランスとDSD音源をネイティブに聴けるのが売りです。wifi等もありますが。
私のアンバランスもいいというのはかわった意見かもしれないので、参考程度が丁度かもです。あとハードの事は詳しくなく、売りのバランスにしたほうがいいアンプを通過する回路になっているかもしれません。
使い慣れてくると、操作感悪く感じます。旧AK120よりいいけど。
付属の皮カバー、、色がすごく気持ち悪い。
メーカーさんへ AK240のバッテリー交換サービス早くお願いします。AK120は1年使いましたが、私は1日5時間は使用していて消耗加減から、2年から2年半ぐらいでバッテリーの交換が必要かもとおもっていました。
今のままでは不安なので、はやく安心させてください。
******
試聴環境(アンバランス接続です)
AK240+T5p(たまにIE800)
音源 FLAC
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月22日 00:06 [763540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイレゾを快適に鳴らします |
胸ポケットにすっぽり入りますので便利です |
カスタムイヤホンとしてFitearを使った上での感想です |
【デザイン】
メタリックな感じで気に入っています。
ライカのデザイナーがデザインされたという事で近未来的な面白さがありますね。
【携帯性】
通学時に電車の中でカスタムイヤホンを用いて音楽を聴いたりする際に使用しておりますが
胸ポケットにぴったりで満足してます。またボリュームが勝手に回ったりするなどといった事も無く、
AK120には劣る物の携帯性は以前高いと思われます。
【バッテリ】
AK120に比べて遥かに良くなっていますね。
僕の使用頻度ですと2日に1度で十分ではないかと・・・。
未使用2時間でバッテリーオフ機能を設定してます
【音質】
AK120からの乗り換えですが満足しています。
この音でこれでしたら多段するより遥かに音が良く、AK120より携帯性は下がりますが音質的にはかなり満足度は高いです。
詳しくは総評にて。個人的に大変満足しています。
【操作性】
悪くありません。変換して再生、という事は無いのでAK120のDSD再生時に起こる様なもたつきなども無く満足しています。
WAVへのアートワーク貼付け(アルバムのフォルダーにアートワーク画像を入れて再起動するだけ)も便利です。
【付属ソフト】
未使用のため無評価ですがMacユーザーのため、転送用にAndroid File Transferを使用しています。
問題ありません。
【拡張性】
MicroSDXC64GBを刺していますが本体容量が256GBあるので特に問題はないかもしれません。
足りなくなれば128GB、、、と検討中です。
【総評】
AK120からの乗り換えでしたが100Uや120Uに比べて遥かに優れた音であると確信しております。
なぜ240を値段だけで評価してしまう人が多いのか疑問でなりません。
電気屋での視聴などはアテにせず、実生活の中で使ってみて初めて気づく音の良さに酔いしれるのも悪くないかもしれません。
周りのほとんどのユーザーが100、120、100U、120Uユーザーですが240が個人的に全ての中でもっとも好みの音でした。
特に女性ヴォーカルの暖かみやDSDの自然さ、打ち込みやテクノなどでアコースティックな音に近い空気感や音場の広さ、臨場感を実感できるDAPはこれぐらいでしょう。
また学校から家までの往復の間をアートワーク張りつけしたwav音源でライブラリーごと持ち歩けるのも大きな魅力ではないかと考えております。
学生だから、、お金がないから、といって謙遜せず是非手にとって感じて欲しい一品だと心から思えます。(現にtwitterでも120TC、D100、120Uと240をそれぞれ使い分けている高校生もいるぐらいですし、音に関しては棲み分けが十分出来ていると思います)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月27日 02:35 [731400-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【付属ソフト】の評価アップとバランス接続のレビューを追加します。
【付属ソフト】(この部分、再レビューで訂正しています。)ASIOドライバ−のノイズですが、USBHUBをかませたら聞こえなくなりましたので、星4つとしました。
----------以下追加レビューです。----------
さて、elegadgetsさんに発注して4週間、待望のバランス接続用ケーブルが届きました。
AK240はバランス接続でさらに究極の実力を発揮するのか、早速付け替えてみました。
AK240購入から4週間のうちに、実はヘッドホンも買いました。中古のedition8 Juliaです。
当初は、UE900をバランス接続してメインで使うつもりでしたが、そんなわけで聴き比べは、edition8 Juliaの標準ケーブルのアンバランス接続とelegadgets製ケーブルのバランス接続です。
まず、elegadgets製ケーブルですが、とくに音質に大きく影響するようなものではないようですが、標準ケーブルに比べると少し硬いというか、シャープになったような印象を受けました。具体的に言うと弦楽器の中高音部の響きが金属的になり、ピアノがよりピアノらしい音色になり、金管楽器の存在感が増しました。ですので、厳密にバランス接続の影響か、ケーブルの影響かははっきりしないところがあります。
音源は、山下達郎の「アトムの子」、プレインストールされているチャイコフスキーの「くるみ割り人形」「Angel Of Harlem」iriver社からAKユーザーにボーナス提供されたベートーベンの「弦楽四重奏曲第11番第三楽章」などです。
まず、全く予想していなかったのですが、はっきり違いがわかるのは、低音部の音圧アップでした。山下達郎の「アトムの子」は、アンバランスでもすさまじい音の嵐でしたが、バランス接続では、音の洪水の中で溺れそうな感覚がありました。すべての音源でベースの響きがズシンとくるようになりました。
DSDでは、イコライザーが効かないという落とし穴があり、お気に入りのER-4Sでバランス接続させても、DSDでは、やはり低音部が足りなさすぎるというのが、次のイヤホン・ヘッドホンを物色した理由でした。edition8はその点でER-4Sのようなバイオリンの音を出しかつ低音がぼやけないで出るのが購入動機でしたが、バランス接続に変えたら、さらに低音が増しました。ベートーベン以降ロマン派の大編成のオーケストラ曲、ロック系では、この効果は絶大でしょう。
またこれが音場の広がりというのかという感覚が味わえました。
もともとedition8は、額の10cmくらい上で鳴っている感じがしていたのですが、奥行きが少しだけ増して、ステージ最前列の席から50cmくらい上のステージを見上げるような感じになりました。
左右方向では、もっとはっきり広がった感じがします。音源によって幅がありますが、
1「くるみ割り人形」のハープの音は小ホールのステージの左奥から聞こえてきたのですが、これが大ホールのステージの左奥から聞こえる感じに変わりました。
2「Angel Of Harlem」では、女性ボーカルが左耳の耳元で囁くように聞こえていたのですが、左側1mくらい離れた椅子に腰掛けて歌っているような感じに変わりました。(これは、少しデメリットかもしれません。耳元で囁くように聞こえていたほうがぞくぞくしましたから)
3 そしてベートーベンの「弦楽四重奏曲第11番第三楽章」では、キャパシティ千人のホールのステージから、とても大きな教会の中に舞台を移したように感じました。
弦楽器の独奏曲では、こうした音場の広がりの恩恵は感じないですし、中高音の響きが少し変わってしまったので、バランス接続のありがたみが余りないのですし、ボーカル曲では、すぐ近くに聞こえていたのが、ちょっと距離が離れた感じがしますので、痛し痒しというところですが、その他のほとんどの音源では、バランス接続でさらに高みにのぼったと言えると思います。
なお、USBDACでプチプチ音がした件は、付属ソフト欄に書きましたように、USBHUBをかませたらなくなりました。
また、BUFFALO ミニステーション エアなどのポータブルNASとWIFI接続してDSDも聞けるようになるという情報も伝わってきましたので付属ソフトは、満点に変更しました。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月14日 13:25 [714671-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
使い勝手の部分で追記です。
音楽再生中に別の曲を長押して「現在の曲の後に追加」していくことでその時の気分で聴きたい曲のリストが作成できるのですが、これがシャッフル再生の時は機能しません。シャッフル再生の精度がかなり向上しているのは良いのですが、ここが改善されるとより使い勝手が良くなると思いました。またアルバムジャケットの長押しでそのアルバムの曲一覧やそのアーティストの曲一覧などが参照できる機能があると便利だと思いますね。
購入して1ヶ月程度です。
DAPはAK100の改造品から乗り換えました。
イヤホンはJH-3Aを使っています。
10万円前後のDAPで購入検討していたAK120や901などは自分の環境で試聴する限り音の濃密さと見晴らしの良さがトレードオフになっているように感じたので見送っていました。JH-3Aと組み合わせるとAK100の方が相性が良いようです。
今年のポタ研で発表されたこの機種を当日試聴して購入を決めました。
手にして思うのはやはり音質面でAK120や901などと比較しても頭一つ抜けているということです。
音色は柔らかめですが、楽器一つ一つの輪郭を損なうことなくバランス良く聴かせてくれるので気持ち良く
音楽に没頭できます。長いこと聴いていても聴き疲れしません。
重箱の隅をつつくように録音されているありのままを描き出すので古い音源には新しい表情が生まれ、
最新の機材を使った音源を聴くと演奏者・録音エンジニアの美学まで汲み取れるようです。
Joni MitchelのChelsea Morning、NicoのThese Daysなどシンプルなアコースティックな曲はより生々しく聴こえ、
Achim Kaufmannや坪口昌恭など先鋭的なピアノトリオでは何度も聴いているはずなのに、はじめて聴く演奏のように
感動を覚えます。DSD音源については音の密度が違うのでNativeで再生されていることを実感できます。
AK240では音楽的な満足度はさることながら、本体メモリーの容量、UIの秀逸さ、機能の豊富さなど
他のDAPでの不満がほとんど解消されているように感じます。本体内蔵で256GBというのはiriverの旧機種H140に
240GBの1.8inchHDDを入れて長いこと使っていた私には感慨深いものがあります。またUIはとても使いやすく、レスポンスも良好です。最新ファームでアルバムジャケットの全体表示に対応など改善もあります。アルバム名表示にも
対応されればより良いのですが、現状では最新ファームでinfoを押すとファイルパスが表示されるのでフォルダで階層管理しているとここにアルバム名が表示されます。ジャンルや年の表示を入れるならアルバム名が先じゃないのかとは思いますが。
値段やデザインに関することは人によって受け取り方が違うと思いますが、個人的にはデザインは好きですし、
値段も妥当なのかなと思いました。
電源付きのスタンドがあるとホームオーディオと組み合わせて使う時は便利かなと思いました。
値段は少し高いですが、手にした満足度は値段以上のものがあると感じます。ポータブルオーディオで何年も試行錯誤されている方、特にカスタムIEMで音楽を聴くのが好きな方には自信を持ってお勧めできます。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 21:25 [700772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
AK100→AK100markU→AK120TITANとバージョンアップしてきましたが、AK240は値段が高いので購入については躊躇しました。
しかし、「DSDのネーティブ再生」「バランス出力」「出力電圧&電池容量の大きさ」「内蔵メモリ258GB」の4点から購入に踏み切りました。
電池容量が3250mAHと従来の2350mAHから大幅にアップしています。無線LAN対応も関係すると思いますが、持論として
音の良さと電池容量は比例すると思っています、
- ジャンル
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 23:16 [691059-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
バランス接続で聴ける環境になったので再レビューです。バランス接続ヤバイですね、ただでさえ満足している音場がさらに広がり、非常にすぐれた音場、空間を演出してくれます。解像度も中高音もアンバランスと変わらず良い音で、低音の迫力もぐんと増します。hm901はポタアン三段にはかないませんでしたが、これはひょっとするとポタア ン三段と比較してもこの音質が一番という人がいるかもしれませんね。とにかくお金が掛かりますが、かけたぶんだけの効果があるので満足度が高いです。地味に優れた操作性やストレスなく動くということも高評価の由縁だと思います。
ただし、引き締めるためにあえて書きますが、hdvd800などの据え置きバランス接続環境+hd800にはまだまだかないません。
ここで他の方が書かれている通り、コンサートホールで聞いているという表現が適当な音質です。音場、空間表現が抜群で、解像度も高いです。アタックが強く、イヤホンを余裕を持って鳴らしているのが分かります。据え置きユーザーがオープンヘッドホンで聞いているあの音質をポータブルで求める方には最適です。私は諦めていましたがここにそれを実現するものがあります。
ただし、あくまでポータブル環境ではてきなしの音質ですが、据え置きと比べると音質は並みです。期待を込めてhd800で聞きましたが、全くもって鳴らしきれませんでした。ハイインターピースのヘッドホンはさすがにドライブ力が足りません。DA-06+p-1uの足元にも及んでいませんので、据え置きでもと考えているかたは注意して下さい。
なお、アンバランス接続での評価なので、バランス接続であればもっと良くなるかもしれません。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 16:33 [689413-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
しばらく使ってみて、AK240をある程度客観的に観ることができるようになってきましたので、再度挙げさせていただきます。
やはり、価格に関してはちょっと高い。20万くらいが妥当でしょうか...
しかし現状、音質・機能性・容量・携帯性において、ポータブルオーディオプレイヤーとしては並ぶものがないため、コスト度外視で一番いいものを選ぶならこれだと思います。
特に音質は特筆もので、AK120と比べても別次元のオーディオらしいサウンドを聴かせてくれます。この音はまさに「クセになる」レベルのもの。
総じて所有した時の満足感は高いです。
ただし、他人に薦めるにはハードル高いですので、その場合は絶対に試聴をオススメします。
・・・以下、個人的な他のDAPとの比較を見直しましたので記載したいと思います。
(主にヘッドホンATH-W3000ANVやATH-ESW11LTDでハイレゾ音源のオーケストラやJ−POP、CD音質の楽曲等、更にはMP3を聴いてみた比較です)
・・・・・・・・
現行高音質DAPの代表格、HM-901と比べるなら「好みの差」。
ただし、とにかく押し出しの強いパワフルなHM-901と比べると比較的あっさりとした上質な音で、私がオーディオとしてどちらを聴きたいかと言われればAK240です。
HM-901は解像度も高く迫力もあるのですが、ウォームな音質のわりに長い時間聴いているのはちょっとキツかったです。
対してAK240はずっと聴いていたくなる音。アンプが主張していない、でも、不足感があるかというとそうではない、という感じでしょうか。
AK120とは異なる傾向と言われていますが個人的にはこのすっきりした見晴らしのよいサウンドはAKシリーズの進化なのかなと思いました。
HM-901と比べるとクールに思えたAK240ですが、AK120と比べると、キンキン言ってた部分が聴きやすくなったというか。それでいて、音を削って丸めた印象は残らない。ウォームというのとはまた違います。パワーに余裕がある感じ。
また、音空間がAK240の方が広いため、音楽的な表現力に優れています。
各パートの位置が近く、モニター系として活用するならAK120の方がよい場合もあるでしょうが、一般的なリスニング用途なら明らかにAK240の方が気持ちのいい音を鳴らしてくれます。
じゃあAK240が解像度などリアルさで劣るか?というとそうではない。
また低音が強化...と言われますが、低音過多な印象はなく、より自然に過不足なく鳴らしている印象です。
よく引き合いに出されるWalkmanZX1ですが、音の傾向が異なると言って良いでしょう。
中高域あっさり、しかし低音は豊かなZX1に対し、AK240は広くまんべんなく柔らかく豊か。
空間表現力は明らかにAK240。ここは歴然とした差が感じられます。端的に言えばAK240は音場が広く響きが豊かです。
ただし、ZX1もあっさりした美音を奏でてくれますので、Walkmanの中ではすごくオーディオ的で好きです。
しかし、やや人工的な印象の残る音質ですのでAK240と比べてしまうと、AK240の方がより自然な出音で、パワフルさとは別の意味で、出力の余裕を感じます。
最後にお気に入りのHDP-R10との比較で言えば、よい悪いとは違う意味での「別物」でしょうか。
さすがにアンプのパワフルさはHDP-R10だと思いますが、AK240はパワーを主張しないゆえのさらりとした上質な音質。
個人的にはHDP-R10の音作りはかなり好きで、十分に上質なサウンドなんですが、こと聴いている時の気持ち良さはついにAK240が上回ってきたかという感じです。
ただし、キャラクターが違いますのでAK240購入したからR10はもう必要ない、売るかというとそんな気にはなっていません。
AK240とHDP-R10とは、聴きたい音の気分によって使い分けができると思います。
普段はAK240をメインに使っていても、曲によっては「これR10で聴いたらどうなるだろう」と比べたくなりそうです。
...TOTAL的に、AK240は現行のポータブルオーディオプレイヤーとしては最高峰と言って良いと思います。この音質で持ち曲全部持ち出せるっていうのはすごく幸せな気分で、コスパうんぬん以上の満足感を与えてくれます。
費用対効果を期待するより、いい音楽を、とにかくいい音で楽しみたい!という気持ちのある方にはAK240はよい選択になるのではないでしょうか。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月1日 14:18 [691643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
発売日に到着しましたので現在7日程の使用で50時間程聞きました。
まず、到着時はファームウェアが1.03で1.07に更新しましたが、
低音が1.03より軽くなり少しAK120の音に近付きました。
AK120を所有してますので少しずつ比較していきたいと思います。
聞くのはクラシックやK-POP、アニソンなど様々です。
イヤホンはIE800,MH334での感想です。
【デザイン】
このデザインは好き嫌いが真っ二つに分れるようなデザインだと思います。
発表後ダサいなと思っていたのですが、段々気に入りました。
今では好きなデザインで高級感もあり裏のデザインも大満足です。
AK120に比べると大きいですが最近のスマートフォンぐらいのサイズですかね。
厚さはiPhone2.3台分ぐらいです。
ケースはモスグリーンでこれは少しダサい…
【携帯性】
AK120に比べると大きさや重さの面で劣りますが全然大丈夫です。
ボリュームガートもAK120より信頼できる感じで持ち運びも安心できます。
ただ、値段が高いので気をつけてます。
★は4にしてますが4.8ぐらいの気持ちです。
【バッテリ】
スペックより少し低いという感じです。
FLACを再生し続けて8時間30分持ちました。(画面OFF,Vol.26)
僕の使い方なら1日は持ちます(AK120では3日間持ちます)
AK120より減りは早いですが今の時代モバイルバッテリーも売っていますので気にはなりません。
アップデートで少し改善されたらいいんですが…(★マイナスの理由)
【音質】
文句無しです。
解像度や音の立体感が素晴らしい!
ノイズもほぼありません。
静かな空間からピアノの音が鳴りだすのは感動しました!
イコライザーをいじって見たところ上手くいくとボーカルが前へ前へ出てきて解像度も素晴らしい音が鳴りました。
AK120同様イコライザー設定は指でナゾって出来るので楽しいですね★
イコライザーはAK120より選択が増えました。
アンバランスでの感想になります。(あまりいい耳ではないのですみません)
【低音】
AK120に比べ増えましたが煩いとは思えません。
また、低音の篭った感じもなくなりました。
AK120ではIE800で聞くと丁度いい量だったのですが、AK240では低音が高音よりも多く感じでしまい耳が少し疲れそうです。
MH334では低音も程よく鳴りましたので、IE800より相性良さそうです。
【中音】
ボーカルが遠いとよく書かれていたので心配していました。
ボーカルとの距離はイヤホンで変わるので相性による感想の違いだと思います。
MH334で聞いた場合ボーカルも近く鳴ってくれました。
IE800だと少し遠いですが…(低音が大きく鳴るため)
また、サ行がAK120では刺さりますがAK240では大丈夫でした。
【高音】
綺麗です!
低音と高音でお互い喧嘩せずに鳴ってくれている印象です。
少し低音寄りなのは僕はいい感じだと思います。
楽器も滑らかに鳴り本当にいいです。
先にも書きましたが、
低音1.03>1.07
中音・高音1.03<1.07
※更新すると戻れません。
【操作性】
iPhone5を持っているのでどうしても少し動きが遅く感じてしまいます。
しかし、音楽専用ですのでそんなに問題ないですね。
【拡張性】
AK120ではmicroSDが2つ入りましたが今回は1つです。
AK120では64GBまで。AK240は128GBまでなので変化はないんですがw
ただ今は128GBのmicroSDは日本では見つからないので拡張性は★4つにしときます。
【総評】
値段が高いので買うのに悩みました。
視聴せずにポタ研に行かれた方に感想を聞いて買ったのですが、一応視聴はした方がいいと思います。
今では約26万円なくなったことに後悔はしていません。
是非一度お時間あれば聞いて見て下さい。
ちなみに、僕はAKシリーズとウォークマン以外聞いたことないのでR10や901がいいと思われる方もいるかもしれません。
聞かない理由は、
R10は大きすぎる。901は操作がややこしそうということです。
なので是非一度大きさや操作性が気にならないなら比較して見てください。
レビューでは評価のいいDAPばかりですので。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月1日 08:17 [691565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
好き嫌いが分かれそうなデザインです。私はあまり好きではありませんが、カバーを着けてしまえば特に気になりません。また、あの独特のデザインによって持ちにくいということはないので☆4にしました。
【携帯性】
AK100、AK120や他社製品のDAPと比べると大きく重い分類に入ると思いますが、持ち歩くのに苦労したりはしません。今までipodにポタアンを重ねたものを持ち歩いていたので、それに比べると劇的に携帯性が良くなりました。
【バッテリ】
バッテリーはあまり持ちませんが、高級DAPとしては普通くらいだと思います。私の場合は一日に多くても2時間程しか聴かないので2日に一回くらいの充電で十分です。一日5、6時間聴かれる方も毎日充電すれば問題ないはずです。
【音質】
これはもう文句の付けようがありません。予想以上でした。デュアルDAC製品を初めて買いましたがここまでとは思いませんでした。音質だけでもこの値段の価値はあると思います。
【操作性】
AndroidベースのOSということで多少モッサリ感がありますが、特にイライラすることはありません。音楽プレーヤーとしては十分です。
【総評】
AK240は実は夏専用(夏服の場合、上着がないのでポタアンがポケットに入りきらないため)にしようと思っていましたが、予想以上に音質が良かったので1年中使おうと思います。値段は高いですが、その分の価値は十分にあると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
