『リテールクーラーより遥かに冷える超静音トップフロークーラー』 サイズ IORI SCIOR-1000 マックスカフェさんのレビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:トップフロー型 幅x高さx奥行:107x117x136mm 最大ノイズレベル:26.7dBA IORI SCIOR-1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IORI SCIOR-1000の価格比較
  • IORI SCIOR-1000のスペック・仕様
  • IORI SCIOR-1000のレビュー
  • IORI SCIOR-1000のクチコミ
  • IORI SCIOR-1000の画像・動画
  • IORI SCIOR-1000のピックアップリスト
  • IORI SCIOR-1000のオークション

IORI SCIOR-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月27日

  • IORI SCIOR-1000の価格比較
  • IORI SCIOR-1000のスペック・仕様
  • IORI SCIOR-1000のレビュー
  • IORI SCIOR-1000のクチコミ
  • IORI SCIOR-1000の画像・動画
  • IORI SCIOR-1000のピックアップリスト
  • IORI SCIOR-1000のオークション

『リテールクーラーより遥かに冷える超静音トップフロークーラー』 マックスカフェさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

IORI SCIOR-1000のレビューを書く

マックスカフェさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4
リテールクーラーより遥かに冷える超静音トップフロークーラー

イオリ 4.4GHzオーバークロック画面1

イオリ 4.4GHzオーバークロック画面2

CPU FAN ERRORの設定(ASUS)

こんにちは。
サイズのイオリ(SCIOR-1000)を購入してみました。

LGA1155 Core i7 2600K
DDR1600 4GB×4枚
Intel HD Graphics 3000(オンボードVGA)の環境です。
使用ソフト Prime95、HWMonitor

[リテールクーラー]定格クロック
Q-FAN設定 Standard 最大回転数2080rpm
Core#0 87℃
Core#1 89℃
Core#2 89℃
Core#3 87℃
Package 89℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 Standard 最大回転数830rpm
Core#0 63℃
Core#1 64℃
Core#2 66℃
Core#3 68℃
Package 68℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 Turbo 最大回転数1060rpm
Core#0 60℃
Core#1 61℃
Core#2 63℃
Core#3 66℃
Package 66℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 無効 最大回転数1800rpm
Core#0 51℃
Core#1 51℃
Core#2 54℃
Core#3 56℃
Package 56℃

[おまけ]イオリ 3.4GHz→4.4GHzオーバークロック
Q-FAN設定 無効 最大回転数1800rpm
Core#0 67℃
Core#1 71℃
Core#2 74℃
Core#3 75℃
Package 75℃

軽いオーバークロックも楽にこなせました、期待以上の大満足です。
兜2が大きいと感じる人向けのお手軽超静音クーラーだと思います。
今回のレビューでは、負荷を掛けても、800〜1000rpmまでしか上昇していません。
最大回転数の1800rpmまで余裕がありますので、
夏場や過酷な環境(今回は室温25℃)でも余裕の冷却性能だと思います。

300±200rpm〜1800rpm±10%というPWMファンの静音さゆえに
PC起動時に「CPU FAN ERROR」が出る場合がある思いますので、
ASUSのマザーボードの場合ですが、UEFI画面にて、
[Monitor]→[Fan Speed Control]→[Fan Speed Low Limit]の項目を
[200RPM]に設定してあげましょう。

リテールクーラーと同じプッシュピン式で取り付けも簡単でした。
コツは、マザーボード上のヒートシンクが邪魔する場合、
押し込み難い箇所から、対角線上にパチパチと押し込むと楽ちんです。

※再レビューとして画像を追加しました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4
リテールクーラーより遥かに冷える超静音トップフロークーラー

こんにちは。
サイズのイオリ(SCIOR-1000)を購入してみました。

LGA1155 Core i7 2600K
DDR1600 4GB×4枚
Intel HD Graphics 3000(オンボードVGA)の環境です。
使用ソフト Prime95、HWMonitor

[リテールクーラー]定格クロック
Q-FAN設定 Standard 最大回転数2080rpm
Core#0 87℃
Core#1 89℃
Core#2 89℃
Core#3 87℃
Package 89℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 Standard 最大回転数830rpm
Core#0 63℃
Core#1 64℃
Core#2 66℃
Core#3 68℃
Package 68℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 Turbo 最大回転数1060rpm
Core#0 60℃
Core#1 61℃
Core#2 63℃
Core#3 66℃
Package 66℃

[イオリ]定格クロック
Q-FAN設定 無効 最大回転数1800rpm
Core#0 51℃
Core#1 51℃
Core#2 54℃
Core#3 56℃
Package 56℃

[おまけ]イオリ 3.4GHz→4.4GHzオーバークロック
Q-FAN設定 無効 最大回転数1800rpm
Core#0 67℃
Core#1 71℃
Core#2 74℃
Core#3 75℃
Package 75℃

軽いオーバークロックも楽にこなせました、期待以上の大満足です。
兜2が大きいと感じる人向けのお手軽超静音クーラーだと思います。
今回のレビューでは、負荷を掛けても、800〜1000rpmまでしか上昇していません。
最大回転数の1800rpmまで余裕がありますので、
夏場や過酷な環境(今回は室温25℃)でも余裕の冷却性能だと思います。

300±200rpm〜1800rpm±10%というPWMファンの静音さゆえに
PC起動時に「CPU FAN ERROR」が出る場合がある思いますので、
ASUSのマザーボードの場合ですが、UEFI画面にて、
[Monitor]→[Fan Speed Control]→[Fan Speed Low Limit]の項目を
[200RPM]に設定してあげましょう。

リテールクーラーと同じプッシュピン式で取り付けも簡単でした。
コツは、マザーボード上のヒートシンクが邪魔する場合、
押し込み難い箇所から、対角線上にパチパチと押し込むと楽ちんです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「IORI SCIOR-1000」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

IORI SCIOR-1000のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

IORI SCIOR-1000
サイズ

IORI SCIOR-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月27日

IORI SCIOR-1000をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(CPUクーラー)

ご注意