DA-300USB
- デノン初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、独自のアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing」や PCノイズを遮断するデジタル・アイソレーターを搭載。
- 縦置き・横置きどちらにも対応し、設置方向に合わせて自動で表示の向きが変わる有機ELディスプレイを備えている。

よく投稿するカテゴリ
2015年10月1日 19:54 [863023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
先人様方の評価がかなり良好なので発売時から気になっておりました。
HUD-miniも私レベルには素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれておりましたが、対応フォーマットも拡がるので思い切って。
※聴くジャンルは幅広いですが、主にJ-POPでございます。
【デザイン】
フロントのパネル、かっこいいですね!
個人的に電源ボタンのLEDがかなり柔らかい光色の白LEDなのが気に入りました。
ただ、シルバーのボディ部分は今ひとつかなぁ
※見た目はHP-A4の方が好きですw
【音質】
ヘッドホン使用の方が多いのですが、手持ちのHD558で鳴らしてみて驚きました。
とても細かくて丁寧な音。鳴らし方が丁寧なおかげか疲れない。
低域の音がシッカリ出てるけれど優しいので心地良く、印象的。
この製品の売り(?)である、Advanced AL32 Processingの効果もあってか、PCから出る音をより緻密に、広がりのあるものにして出力してくれているというのをもの凄く感じました。
こんなに変わるとは思ってませんでした。。。
ビックリしたのがPCゲームのBGMや効果音までもがワンランク上の音になったことですw
先人様方がおっしゃるとおり、ヘッドホンによっては音量取れないものもありそうですね
ハイインピのヘッドホンにも対応できるよう、出力をもう少し与えてあげたほうが良かった気がします。もったいない。。。
※HD558では十分に鳴ります。(高級機を使っている方には「たりめーだろ!んな安物w」って言われそう)
リラックス時で-30dB、
ちょっと気合入れる時(←?)-20〜-15dB
0dB(MAX)にすると難聴になります、きっと。
スピーカーはあくまでデスクトップに収める為にCreativeのT20-IIRを愛用しておりますが
1万円切るアクティブスピーカーでも音質の変化って顕著に分かるもんですね!
HUD-miniと比べるとパンチは弱めで緻密に丁寧に鳴らす方向に変化しました。
HUD-miniを導入した時も音の数が増えたことに驚きましたが、今回は更に増えました。
【操作性】
今のところPCとのUSB接続(共有モード、ASIO、WASAPI排他モード)のみなのであまり触ることはないのですが、ややボリュームのノブが重すぎる気がします。ノブをもっと重く大きくするとちょうどよさ気?
【機能性】
個人的にはRCA出力が2系統で、ヘッドホン出力も含めて切替ができたら完璧でした!
今までがRCAとヘッドホンが切替だったのでちと戸惑いますw
【総評】
私にとっては2台目のHPA/DAC複合機で初のDSDネイティブ再生対応機。
foobar2000を利用してサンプルのDSD2.8MHzを聴いてみましたが音が滑らかでその場の空気を感じれる臨場感と音質にウットリしてしました。
難点はDSDの音源で自分がよく聴くジャンルがほとんど無いこと。。。
ただ、一般的な16bit/44.1kHzのPCMもALPHAプロセッサーが一所懸命に高音質化してくれるので現状大満足の買い物です。
まとまりのない、拙い文章で申し訳ございません。
今後お求めになる方に少しでも参考になりますように!
- 比較製品
- Audinst > HUD-mini
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
