Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JP
2スロットVGAに対応したキューブタイプPCケース
Elite 110 Cube RC-110-KKN2-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月20日

よく投稿するカテゴリ
2024年3月28日 03:39 [1826817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
デザイン重視で購入したのでここは満点です。
他のレビューでも見ましたが備え付けのファンがもっと静かで大きければ…。
【拡張性】
ITXケースの割りにはそこそこです。
グラボも200mmまでなら入りますしSSDも割りと載せられます。
ただマザボの裏にM.2SSDが来るタイプは隙間がほとんど無いのでお気をつけを。
【メンテナンス性】
両横と真上が一体型の蓋をパカっと開けて電源を外さないとマザボには手が届かないのでちょい面倒かも。まあめったに開けないのでいいんですが。
【作りのよさ】
剛性もそこそこ。まあお値打ち価格のITXケースにそこまでは期待しません。
【静音性】
メッシュ加工されてるのでお察し。
【総評】
購入したのはかなり昔ですが普通にまだ現役で使えてます。
ITXでグラボが積めるケースとなると大体こういう大きさなので選択肢も多くないし良いケースなのでは無いでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月6日 09:20 [935627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【総評】
無駄な物は全てそぎ落とした、シンプルさに特化したPCで
とても良いです。まさに自分が求めていた通りの物。
組んで思ったのはこれだけ小さい筐体なのに意外に組易い事。
これだけ小さいとどこかが干渉したり工夫をしないと
組めないものが多い中、自分はとても組みやすかった。
あと電源やクーラーにそれなりの物を持って来れば
静音PCが出来る。自分の場合は無音に近い。
総じてとても満足しています。
◆自分は以下の内容で組みました。
・MB H97I-PLUS
・CPU Pentium Dual-Core G3258 BOX
・GB RH7750-E1GHD/A
・SSD 850 EVO MZ-75E250B
・HDD WD30EZRX
・電源 RM550x
・クーラー APSALUS3 120
※電源以外使いまわし
【デザイン】
無難でシンプルなデザイン。
全てのケースに言えることですがカラバリを増やして欲しい。
【拡張性】
スペック通り
【メンテナンス性】
ケースカバーは側面、上面の3面が開くタイプ
アクセスは良い
【作りのよさ】
普通。値段を考えれば妥当。
【静音性】
普通。ケースファン、CPUファン、電源に依存。
自分の場合ほぼ無音。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月29日 19:23 [918217-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
奥行き35cmの棚にらくらくセッティング |
ACアダプターでしたので組み込みは楽でした |
凝ったギミックはありませんが、合理的かつ手慣れた設計だと思います。。 |
購入の理由は奥行きの浅さでした。
小さいと言われるminiITXでも奥行きは結構あります。
こいつは奥行きが浅いので、普通の棚の上に乗っけられます。
見た目も三辺スクエアに近いので、まとまりがいいです。
SSD×1,HDD×2を載せていますが、SATAが4口あるので、
上手く工夫すると4台載せられると思います。
ITXの中でも小さい方ですが、ちょっとしたファイルサーバーに使える拡張性です。
ネジ穴は例によって微妙にずれています。
大手の中では一番作りが悪いですね、キッパリ。
もっともこのケースに関しては価格が安い方なので、あまり文句は言えません。
静音性に関しては、サイズ的、コンセプト的にも期待できませんので無評価。
むしろよく冷えるといったほうがいいかもしれません。
残念なのが12cmフロントファン、スペースに余裕があるので、ケチらず14cmをつけて欲しかった。
ATX電源を装着できるのが売りですが、わたしの場合は
ACアダプター付きのM/B ,アスロックN3150DC-ITXを選んだので、おかげで中が広く、
配線は非常にやりやすかったです。
(余談;M/Bの付属電線が不良品で泣きましたが…楽あれば苦あり)
きっちりした造り、質感を望む人なら不満が残るケースだと思いますが
それほどこだわらなければ、組みやすい、コンパクト、置く場所に困らない、よく冷えるなど
価格以上のお値打ち品だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 18:06 [853534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
アマゾンのタイムセールで安価販売されていたので、CPU、マザボとまとめて購入。
用途はサブマシン用でしたが一通り遊び終わったので家族用に払い下げしました。
【デザイン】クーラーマスターって感じで好きですが、リア側の電源でっぱり感がいまいちです。意外と奥行きがあります。
【拡張性】Mini-ITX用なのでこんなもんでしょう。
【メンテナンス性】普通です。
【作りのよさ】サイズの安物とは板金の完成度が違います。その程度だけど。
【静音性】メッシュなので静音を求める箱ではありません。
【総評】正面の面積は小さいですが設置面積が意外とありました。しかも電源部出っ張るし。
デザイン的にはクーラーマスターのエンブレムが青LEDとともにスイッチになっておりクールです。
ただUSBソケットが側面にあるので少し使いにくかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2014年5月16日 09:44 [716607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
クーラマスターのロゴの電源ボタンが青く光るのがナウいです。
【拡張性】
ATX電源が搭載出来るのは大きなメリットだと思います。
光学ドライブは完全に外付けになるのでご注意を
後、ビデオカードを大きめのサイズで検討されてる方はあまりオススメしないです。
自分としては、このサイズに拡張性を求めていないので全く問題ないです。ATX電源が付けれるか否かが重要でしたので…
【メンテナンス性】
ATXケースの様には行きませんが、部品の交換もそれほど苦にならないです。掃除も簡単です。
【作りのよさ】
ドライブベイがちょっとシンプルすぎて残念でした。ただ、ドライブベイがシンプルなおかげで作業しやすいというメリットはあります。
他はしっかりしていて良いと思います。
【静音性】
設計に関してはホコリが溜まりにくいのが好印象です。
ただ、リアファンを装着した際にビデオカードとリアファンの間がスレスレなのが、うーん…といった感じでした。
静音に関してはフロントファンを別の物と交換してしまったので付属品の質がわからないですが
テーブルの隣に置いていても気づかないほどの静音です。
【総評】
カッコイイです。大満足してます!
省スペースで省エネでそこそこパワーが出るPCを作りたい人には特に刺さるケースじゃないかと思います。
ちなみに、自分はGTX750で組みました。
個人的なアドバイスとしては少しでもエアフローを良くしたいので
プラグイン式電源 SSDで組むのをオススメします!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月10日 16:01 [715169-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
4月末に狙ってて一夜明けたら2000円くらい値上がりしてびっくり。
ほぼ前面にメッシュ?穴があいているので
すぐ埃がたまりそう。そうでもないのかな....
蓋を開けた状態でそれ以上分解せずにメモリの交換したので
片方の指がちょっとしか届かなくて辛かった;
静かな電源を譲ってもらったので
ほぼ無音PCになりました。
重ね置き出来たらもっといいのになあ。
持ちやすい大きさでちょっと軽めなので
移動が楽です。
白とか薄ピンクとか選べたらまた買います!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 23:06 [711947-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
明るい部屋では適度ですが、仕方がありませんが真っ暗な部屋ではクーラーマスターメインスイッチの青い光がやや明るく目立ちすぎます。その他は落ち着いたデザインで価格の割には安っぽさはありません。他のレビューのようにクーラーマスターロゴがメインスイッチになっているのですが、リセットスイッチをメインスイッチと勘違いして何度リセットスイッチを押しても電源が入らないので、まさかスイッチのケーブルのつなぎ間違えと思い込んでしまい焦ってしまい、つなぎ間違えがないか何度も確認してしまいました。どうもつなぎ間違えがなさそうなのでまさかケースの故障?かと思いいろんなところを押しまくってたまたまクーラーマスターのロゴを押したらあっさり起動し取り越し苦労に終わりました。
【拡張性】
他のレビューのように結構HDDが詰め込めます。詰め込んでもHDDがケース周辺に配置されておりそれで放熱効果が高いためかケースの中に熱がこもりません。
【メンテナンス性】
他の方のレビュー通りきれいにケーブルを取りまとめようとすると苦労するかもしれませんが私は雑な性格なので適当に押し込んでしまったのであまり苦労はしませんでした。
【作りのよさ】
このケースはUSB端子等が左側についているのですが、私は机の上の配置上、PCケースの右側にUSB端子がついているケースを本当は欲しかったのですが、ケースを横置きにして、USB端子が真上につくように置いたところ違和感もなく使いやすいです。
【静音性】
回転数が調節できるFANに最初から切り替えたので、最初からのFANの音がどうかわかないのですが、ネットみたりテレビ見るぐらいですと、私40代ですが,周囲が静かでないとほとんどPCのファン音がわかりません。但しCore i7 4770Tを使用しています。放熱効果は以前使っていたPCケースのSilverStone SST-SG05より優秀だと思います。いくらFANが静音でもケース内が熱いとファンが回転してしまいますし、逆に放熱効果が高いケースほどファンが回らずに静音化するんだと実感できました。(容積が少し大きいため?CPUファンのメーカーだから?)
【総評】
おしゃれな他の値段の高いITXケースと悩んだのですが、安いこのケースを選んでわたくしの場合は正解でした。
しばらくPCケースに対する物欲が抑制できそうです。高性能なATX電源をすでにお持ちで流用したい方にはいいと思います。USB端子等が左側の横に配置されているのですが、USB端子が上になるように横置きすれば多くの場合解決できると思います。また横置きしたほうが設置面積も少なく省スペースで済むというメリットもあります。最初からUSB端子等は上部についていたほうがよいのではないかと思いました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 15:19 [706030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
横方向の寸法 |
奥行方向の寸法 |
フロント裏からファンスペース |
省電力クアッドコアのAthlon 5350を入手したのでE-350から組み換え。
現状はサイズのBettyという省スペースMini-ITXケースを使っていますが、
省スペース故に何かと不便なところが出てきたので買い替えてみました。
【デザイン】
サイコロ風の四角形で前後が短いがMini-ITXケースとしては少々大きめ。
スロット付近は2スロット分のスペースがありハイエンドビデオカード向き。
スペースに余裕があり場合によっては2スロットのMicroATXも載りそう。
参考までにマザースペースは、実測、W245 x D215mm 程度。※画像参照
【拡張性】
5インチDVDドライブは載りませんがUSB外付けドライブを使えば問題なし。
利点は通常サイズのATX電源が使えるので余り物の電源を再利用できる。
デバイスは2.5インチが合計4個で3.5インチは合計3個ほど搭載可能。
設置箇所はサイドおよび天板のステーに固定し各排他利用となります。
【メンテナンス性】
一般的なMini-ITXケースとしてはサイズが大きめなので作業はし易い。
大きさ故に通風性が良くハイエンドのパーツで組んでも問題無さそう。
ケースの天板と側板はコの字形の一体成型で手回しネジが使われてる。
【作りのよさ】
鉄板の厚さはMini-ITXケースとしては必要十分で剛性感や質感も合格点。
ケーブルをまとめるタイラップ用のフックも適材適所に配置してある。
開封していきなり電源スイッチがどこにも見当たらず固まること数分・・・
よく見るとフロントの“Cooler Master ロゴ”が電源スイッチでしたw
【静音性】
フロントに標準で12cmファンが1個搭載されており通常ならコレで十分。
14cmファン用の穴もあるので水冷デバイスなどを積む人には喜ばしい。
なおATX電源の吸気口は上方に向けたほうが内部の温度が下がる模様。
【総評】
Mini-ITXケースとしては大きめで省スペースを追求する人には向かない。
しかし省スペースかつハイエンドパーツで組みたい人にとっては好都合。
作りも良く現状のMini-ITXケースとしてはお値段以上の作りで大満足です。
内部がわかるようにスケールを置いた画像を掲載しましたので参考まで。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 18:03 [681505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
前面がメッシュデザインで落ち着いた雰囲気です、下の方に
メーカーロゴマークがあるけどイヤミのない作り
【拡張性】
拡張性の高さは結構なもので、CPUクーラーは高さ7センチ以下の物で
あれば大半の物が使えHDDは3.5インチだったら2個まで2.5インチなら
最大4個まで載せられるので複数のドライブを活用できる
(例2.5インチSSD、2.5インチHDD、3.5インチHDD 2個でもいけます)
グラフィックボードも2スロット占有もカードの長さに制限がありますが
載せられます、ただし2スロット使った場合、グラフィックボード近くに
3.5インチベイがあるので使えるかはわかりません
(自分が所持しているグラフィックボードが1スロット用なので)
電源は別売ですが普通のATX電源がそのまま使えますので特に困ることは
無いと思います、高品質な電源を選べるのが大きいですね
後、前面は一切拡張できないのでドライブベイオプションが
一切使えないので注意が必要
【メンテナンス性】
Mini-ITXケースの宿命でしょうか、メンテナンス性はかなり低いです
グラフィックボード交換も3.5インチHDDを固定する金具を必ず
はずさないといけないので楽ではありません、マザーボード次第では
ケーブルの取り回しに結構苦労します
【作りのよさ】
Mini-ITXケースですが、かなり作りやすい作りになっています
横幅が広いおかげで、組み上げる時のストレスが殆どありません
ただ付属のマニュアルは見づらいかもしれません
【静音性】
デフォのままだとファンの音が耳につくかもしれませんが
消音タイプに買い換えれば解決なのでそこは後日検討する予定です
【総評】
Mini-ITXケースの中ではかなり良い作り
難点を上げるとすれば
リセットボタンやUSB端子が左側の横に配置されているので場合に
よってはUSB端子などが使いにくい場合もありますが設置場所次第
ですので買う前に確認することを強く薦めます
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
