2014年 3月15日 発売
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
- ズーム全域で開放F値4.0を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用超広角ズームレンズ。
- 光学式手ブレ補正機能を搭載。光量の少ない室内や夕景などの手ブレが起きやすいシーンでもブレを防いで撮影できる。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、高精度モーターの搭載により、高速かつ静音なAFを実現している。

よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 13:47 [1343971-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
唯一無二の画角!
【操作性】
このレンズの特徴はズームしても全体の長さが変わらないところです。これは見た目的にいいです。
そのほかは普通で、特筆すべきところはありません。
【表現力】
10mmが撮れるのがウリです。レッドバッジの8mmは高すぎるし重すぎるので選択肢に入りませんでした。肉眼で見える以上の画角で本当に楽しいです。山海、大規模建築などを撮るのに最適です。
描写も明るい場所であれば普通に綺麗に撮れます。PLフィルターを使って風景を撮ると最高です。
結構寄れるし、F4でも寄ればボケた写真も撮れます。ただし、単焦点のような感動的な写真は「簡単には」撮れないかな。。
24mmならスナップにもいい画角なので、旅行でこれ一本でも対応できます。
しかし、レンズに手振れ補正がついているとはいえ、手持ち夜景は色々な意味で厳しかったです。。そのため、夜景用に、XF16mmf1.4を追加購入しました。三脚を持って歩ける人であれば問題ないですが。
【携帯性】
そこそこ重みはありますが、ズームレンズとして考えれば許容範囲です。パリの炎天下で一日中ぶら下げていても何とかなりました。
【総評】
海外旅行でのスケールの大きな風景や山海の風景を撮るために買いましたが、超広角の画角は面白いし、記録できる範囲も広くて潰しが効きます。夜景は厳しいですが、旅行の日中はこれ一本をメインに、ここぞというときに単焦点に切り替えるみたいな使い方が最適です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった11人
「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 07:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月9日 09:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月29日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 10:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月3日 13:47 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
