
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 11:41 [1344293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
裏配線は自身が自作パソコンを始めた頃からありましたが、このケースは非対応 |
OSIRIS 2からの続きです。
OSIRIS 2ではEndeavor AT10のマザーボードにコネクターが無かったのか、USB3.0ポートが使えずUSB2.0のハブを挿すにもコードが垂れ下がって光学ドライブの開閉トレーがあるので邪魔でしかなかった。
そこで、過去に使いなれてた初代OSIRISを探し、中古であるがゲットできた。
Endeavor AT10で抜いたもののうち、マザーボードとストレージだけ使用。
光学ドライブは並行して使っていたFMV ESPRIMO D551/FXで使っていたスリムブルーレイドライブをマウンタ噛ませて取り付け、
電源ユニットは今後動画編集・写真編集マシンとしてブラッシュアップする予定のOSIRIS 2の250W電源を取り付けてみた。
結果的にEndeavor AT10の電源ユニットの異音を発見してから今に至るにサンコイチになってしまったのだ。
初代OSIRISは裏配線が出来ないためか、とにかくケーブルマネジメントには苦慮した。
OSIRIS 2より薄っぺらいし電源のファンが回る音がするけど、これで安心して使える気がした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 21:57 [1043054-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 12:44 [860210-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
価格と省スペースを求める人向け。
特に省スペースという点においてはMicroATXではこれ以上はないのでは?と思います。
構成も5インチ+3.5シャドウベイ+2.5シャドウベイ(2.5インチ使うには2.5→3.5アダブタと追加の電源ケーブルが必要)なので、オンボードを使った最小構成なら余裕なのではないでしょうか?
私はASUS P875B+ i7 3770+ DDR3−1333メモリ8×2 GPUにR7 240ロープロ仕様
5インチBDドライブ+128GB SP SSD+320GBHDDで組みましたが、
なんとか詰め込めた、という感じで、ケースには収まってるんだけど、ドライブベイなど、あちこちのネジ穴がキチンを合わずにしまってるんだか、いないんだか判らないような状態、さらに一応スチールとはいえベコベコのサイトパネルが、ネジは締まるものの全体的に膨らんでる感じで、何度トライしてもきちんと閉じることができませんでした。
あと、ファンについてですが、このケースを使うならせめてCPUクーラーはリテール品でなくそれなりの(3〜5千円程度の)物に替えないとうるさくなります。(私の場合は結果的に、ケースファンと電源も替えましたが)
個人的には、HDDアクセスLEDが赤というのがなんとなく落ち着かない気がします。
とにかくコストを押さえて自作したい方以外は、もうちょっと頑張ってでもワンランク上のケースをおすすめします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2014年10月13日 21:27 [761457-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
自分用のPCが電源不良になって交換するにも特種な電源サイズで高価なため予算もないことから次男用に以前から使ってるこのケースを購入、皆さんも言われる通りうるさいし品質もそれなりでUSBなども側面にあり横置きにするには向いていません、しかし円安の昨今電源つきでこの値段、デザインもシンプルで好みのデザインで自己責任になりますが手を加えるとかなり音も小さくなります。自分が手を加えたのは電源上部の3.5インチベイは使わず5インチベイの下にHDDを取り付かssdや2.5インチサイズの物はケース後方の下の部分にも取付けねじ穴があるのでそこを利用し電源はフャン側をケース内部側にし排気側をケース上部するようにつけ直します取り付け金具、ケースのねじ穴など今回購入したものは出来る用にはじめから装備されていました。更にお勧めはしませんがケースファンを使うほど発熱する構成ではないので電源のファンを付属のケースファンに交換(厚さが違うのでそこは対策を)と3.5インチベイの下の部分を電源ファンの吸気の邪魔にならないようにカットしました。これで電源部の騒音はほとんど気にならなくなり別物に変わりました。あくまでも加工改造は自己責任になりますので参考までに。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 00:15 [757565-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 2 |
知人用に、予算が厳しかったので、
電源付きの本製品を、実店舗で購入。
かなりコンパクトで、ギミックもなかなか考えられているなと感じましたが、
組み上げて、電源を入れた瞬間、マザーボードの一部が、ショート。
すぐにケーブルを抜き、しばらく時間を置き、
再度ケーブルをつないだところ、電源からもくもくと煙が出てきました。
今まで、何台も自作しておりますが、このような経験は初めてです。
幸い、マザー、ケースとも「実店舗」で購入した為、
すぐに他のマザーボードと交換。
ケースは信用出来ませんので、
ATX電源が使える、ワンクラス上の物と交換して頂きました。
(差額は負担しました)
下手したら、火災につながる様な重大な状況でしたので、
もっか原因の報告待ちです
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 20:03 [745548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
僕はKT-MH803というケースでヒヤヒヤ感を味わいました。
それは電源ユニットが下方にあり、万一の場合敷いているカーペットに引火しないかヒヤヒヤものでした。
その点こちらはその心配がなく、すっきりとした作りで僕のこだわりでもある「ノートパソコン用光学ドライブ」を使うという点では、5インチベイが取り外し可能なフリータイプだったのでクリアしておりました。
ケースの作りはやはりペラペラ感があってちょっと頼りなかった。
実際、KT-MH803より開けるのに苦労はしました。
しかしながら、KT-MH803同様電源ユニットからの騒音があります。
コイル鳴きはあまり無かったと思います。
騒音さえ気にしなければいいケースです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 23:43 [685083-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
小型サーバーとしてマシンを一台組もうと思い、電源付きで安いケースを探していたところ、このケースが候補に。
【デザイン】
デザインは安い割にいい感じですね。
【拡張性】
小型ケースなので拡張性はほぼなし。
【メンテナンス性】
microATXのマザボが着けにくい&取り外しにくい。スペースが狭くて引っかかります。
【作りのよさ】
やすさの割には作りの粗い部分はなし。
【静音性】
最悪。ケースに穴が沢山開いているのは問題無いですが、これについている300W電源、テメーはダメだ。
電源を入れてしばらくすると盛大なファンノイズが。故障でもなく常に音をまき散らしています。
このケースを買おうと思っている方はSFX電源を別途用意したほうが良いです。自分はminiITX用のACアダプター式の電源に交換しました。
【総評】
電源のファンノイズが五月蝿いことを除けば、ケースは思ったよりしっかりとしていて悪くはないです。
ファンノイズが五月蝿いことを除けば、です。
ファンノイズがうるさすぎます。
要改善ですよこれ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
