WST-W40
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.08 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.63 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.96 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.78 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.64 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.83 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 7件
- 1件
2019年12月20日 18:58 [1285073-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
環境:NW-ZX2→w40
umpro30でwestoneファンになり、購入しました。
細かいレビューは様々な方が書いているので割愛します。
購入にあたり、そして購入してからもシングルbaからjhなどの10ba超えの高価な物まで様々なBAイヤホンを購入したり視聴してきましたが、今だにこのイヤホンを超えるイヤホンをまだ見つけられてません。
当初、私はW60を買う予定でした。
しかし両機を視聴して、イヤホンとして100点なのはW40と感じ、W60を買うお金があるにもかかわらずW40を買ってました笑
確かにw60のほうが低音も出ます、高域もわずかですかw60のほうが伸び、音場もw60のほうが広いです。
ですが聴いてると、w40はマルチBAイヤホンのベストを、w60からはいかにヘッドホンに近付くような音作りをするかを目指しているのだな、と感じてしまいました。
ですがそれは10万のw60ではなく3、4万円のヘッドホンで解決してしまいます。
確かに物足りなくなるサウンドなのは認めます。
物足りなくなってその後w80、JH AUDIOのjh13v2proや16v2pro、Angie、qdcの高価なマルチなども視聴しましたがこのイヤホンには勝てませんでした。
マルチBAのニーズはドライバー数主義なのが世論ですが、umpro30とw40はそれを覆してくれるイヤホンでした。
今なら中古は2万以下で買えます。
値段が高ければ音がいいのは当たり前ですが、値段と音、鳴らしやすさを考慮しても初心者から玄人まで、他人に唯一おすすめできるイヤホンです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月15日 17:25 [1068421-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
zx300購入に合わせて、リケーブル可能なイヤホンを探して購入(eイヤホン、中古)。同時に4.4mmバランスケーブル(NOBUNAGA、銀系)も購入。
1年半使用。
【デザイン】
正直に言うとデザインだけはひどい…。
このクラスのイヤホンでトップクラスの高級感のなさだろう。1万円台のYAMAHAのEPH-100の方が高価に見える。
プラスチックのフェイスプレートはどうみても脆そうで、安っぽさを強調してしまっている。付属ケーブルもダサい。
せめてプラスチックのフェイスプレートはアルミとか金属系にはならんのか?
【音質】
1.付属ケーブルアンバランス接続
どちらかと言うとマイルドな感じの音の出方。ハイテンポの曲だと多少不自然に感じたが、ほぼ全てのジャンルで気持ち良く聴ける。
特にボーカルのリアルな感じがなんとも言えない。
BA型ではあるが、「1つ1つの音」を出すというより、D型のような「音楽」を奏でる方向性に近い。解像度と表現力を両立している。ただ、殊更感動的な音というわけでもない
2.4.4mmバランス接続
アンバランスとは別次元。ハイテンポ曲でのもっさり感が激減。音場が広がり、細かい楽器の音まで聴こえるのにボーカルが全く打ち消されない。全ジャンルで苦手部分がない。
ゆったりした曲は音の余韻まで感じられ、もはやイヤホンから出てる音とは思えない。
【フィット感】
素晴らしい。やっぱりコードは耳掛けの方が安定する。
【外音遮断性】
最高、外出先でもコンサートホール。
【音漏れ防止】
まあ漏れるわけのない形状ですよね〜
【携帯性】
思っていたより小型で、収納しやすそう。バランスケーブルの収納の方が寧ろ苦労しそうだ。
【総評】
デザインだけは本当に酷いが、そんなことはどうでも良くなる程素晴らしい音を奏でるイヤホン。音のバランスの良さ、迫力、聴きやすさ、全てを体現してくれる。特にバランス接続は素晴らしいの一言に尽きる。
ちなみに、2019年になりマイナーチェンジ
が発売されているが、聴きやすさと迫力が薄れ、煌びやかさ重視になってしまった…
新規ユーザーには流行るかもしれないが、旧作を愛用していた側としては残念である。
この1年半の間にも、多数のメーカーが5万円クラスのイヤホンは出しているが、このw40を超えたものには未だ出会えていない。
もちろん、カナルワークスのu77など、15万円以上出せば良いものは多数出てくるが、そんなものには到底手が出ない。
型落ちになり3万円台となった今、同クラスでこれほど満足できるイヤホンはないだろう。それくらいの名機といっていい。
westone で一般的に評価が高いのはUM pro30と50らしく、あちらはあちらで良いイヤホンなので、そちらも試してみると良いかもしれない。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 14:25 [1151154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
良いです。
ただ、外装パネルが割れやすいのが難点
【音質】
誇張も不足もない、気負わずしっかり聞ける。
リケーブルする必要性も感じません、バランスが崩れかねない。
【フィット感】
抜群のフィット感。
コンプライのTsシリーズが音質、つけ心地ともにベストマッチです。
【外音遮断性、音漏れ防止】
良いです。
【携帯性】
良いです、ケーブルも絡まりづらく嵩張らないのでポケットに忍ばせられます。
【総評】
今まで多くの方が評価されてるので、細かくは書きませんが、やはり良いイヤホンです。
これを使ってると聞き心地が良すぎて、他のもっと多いマルチBAとかハイブリッド型の高額なイヤホンでさえも誇張したわざとらしい音だと感じかねないです。
やはり大事なのはチューニングなんだと実感します。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 20:31 [1141797-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
Westoneのリスニング用ユニバーサルイヤホンの中では,ベストバイです.ただし,リケーブルは必要です.
まず,ハウジングが小さく,4BAが詰まっているとは思えない大きさです.このため,マルチBAとしては非常に良好なフィッティングです.
ただし,Westoneの形状はイヤーピースをあまり奥まで入れないタイプなので,イヤピース選びに苦労します.フォームチップは好みではないので,純正シリコンが一番フィットします.
肝心の音質は,非常に洗練されているて,美しく,余計な味付けはないので,リスニングに最適です.分解能は価格相応で,高解像度ではないので,長時間のリスニングも落ち着いて聴けます.
残念なのは,ケーブルの質があまり良くないので,WST-W40の性能を十分に発揮できていません.1−2万円程度のケーブルでも十分ですので,ぜひリケーブルで楽しんでほしいです.
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月29日 13:36 [981046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
今までは3万円クラス以下のイヤホンしか買ったことがなくて、
イヤホンなんかは所詮こんなものかという風に思っていたんですが、
このW40を聴いてからは考えを改めることにしました。
【高音】
ここが一番驚いた点。
歪みのない繊細な音を出します。
イヤホンに多いキンキンとした派手な音は出ませんが、そこが気に入りました。
キンキンとした音はイヤホン特有のものだと思っていたんですが、どうやら完全に偏見だったようです。
【中音】
最も特徴が出ているのはここだと思います。
自分はこのイヤホンを初めて聴いたとき、弱かまぼこ型の音だと感じました。
ボーカルやギターの音が比較的近くで鳴ります。
ですのでポップスやバラードに丁度いいと思います。
BA型だけあって電子音も綺麗に鳴らすのでアニソン等もいけると思います。
【低音】
そんなに主張してきませんが、音楽に厚みを持たせる程度に鳴ります。
よほど低音特化のイヤホンから買い替えない限りは、違和感は無いと思います。
【総評】
個人的に弱点の無いオールラウンダーだと思いました。
癖が少ないので初めて高級イヤホンを買う人にもおすすめできます。
- 接続対象
- オーディオ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 10:29 [973728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
個人的には悪いとは思いません、同社製のUM pro30などに比べればマシなほうかと。
【高音の音質】
非常に解像感が高いです。歪み・ノイズも少なくキレイに鳴らしてくれます。westoneの音作りのせいか伸びには若干不満があり、もう少し伸びてくれるといいなというのはあります。
ボーカルはかなり自然です。個人的にwestoneのボーカルの芯が決まらず緩い感じが苦手でしたが、こいつはそんなことないです。
ただ曲や歌手によってはサ行がそれなりに痛いです。また時々ボーカルが箱のような形に押し込められて窮屈に歌っているような印象を受けるときがあります。
【低音の音質】
BA型らしい低音を鳴らします。沈み込みは十分ですが、D型を聴いた後に使うと量感に不満を覚えることがあります。質は良いです。
ただ長い間聴いているとこれがベストなバランスだと納得できるものです。
【フィット感】、【外音遮断性】、【音漏れ防止】
さすがのwestoneです。4ドライバをこのハウジングに押し込められる技術には感服します。もはやこれだけでも買う価値があるのではないかという感じです。
【携帯性】
小さくて良いです。
【総評】
マルチBA型でshure掛けできるイヤホンが欲しいと思い、同価格帯のものを比較試聴したうえで購入しました。
一聴して特徴に乏しいと思ってしまいがちな本機ですが、westoneの音作りや装着感によって長い間聴いていられる安心感があります。
疲れた時に疲れを吹き飛ばすようなイヤホンではなく、疲れた心身に沁みるイヤホンだと思います。
最早これ一本だけで十分と言うポテンシャルすら秘めています。上位機と比べてもお手頃なのも良い感じですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月10日 15:43 [859702-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
若干安っぽいですが、新デザインになり良くなったのではないでしょうか?旧デザインは欲しいと思いません。
【高音の音質】
派手に出る感じではないです。ですが結構鮮明に聞こえます。ま
【中音の音質】
素晴らしいですね。ボーカルの声が透き通って聞こえます。中高音が得意なイヤホンだと思います。
【低音の音質】
低域ドライバ2基のこの機種ですが、決して低音は多くありません。むしろ少ないと感じる方がいるのでは?
SE535LTDのような低音の音圧感もないです。
かなり深くまで鳴ってはいるのですが、他の音域を全く邪魔しません。
【フィット感】
これはイヤホン界1番じゃないでしょうか笑
耳につける段階で既に心地良いです。
私はこのサイズのハウジングがぴったりですね。
これより大きくなると少し邪魔かもしれません。耳の小さい人には少し大きいかもしれませんが。
【外音遮断性】
最初についているイヤーピースでもこれは満足出来ますね。
【音漏れ防止】
色々試してみましたが、一般的だと思います。
音漏れ防止は手持ちのDN-1000が物凄く優秀なのですが、それほどではないですね。静かな所でそこそこの音量で聴いたら近くの人には聴こえるかもしれないです。
【携帯性】
ケースのサイズは丁度良いです。
【総評】
ShureのSE535LTDと悩みましたがこちらにしました。
理由は
・個人的に1番重視しているのは中音域だから
・どのジャンルでも楽しく音楽が聴ける
・この1つで済ませられるイヤホンだと感じた
といった点ですね。
SE535LTDはイヤモニとしての魅力が詰まっていると思います。ですが、リスニングとしての楽しさが少し物足りないと感じました。
言い方を変えれば、素人でも聴いた瞬間良いと感じるのはW40かと。
まるでダイナミック型のイヤホンで聴いているような暖かさがあり、かつダイナミック型では難しい音域のバランスが取れている。それがW40の魅力だと思います。
W40は完璧な程にフラットなイヤホンなので、視聴なしで買っても良さそうです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 19:11 [891077-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
題名の通りです。
購入当初は失敗したとしか思えませんでしたが、今は慣れもあってか快適に使用しています。
NW-A17に直刺しで使用しています。
【デザイン】
なんとも微妙なデザインです。プレートを交換できる仕組みです。
プレートを色分けして左右を識別していますが、これくらいしか用途が思いつきません。
【高音の音質】
SE535LTD-Jみたいに主張はしてきませんが明確です。
耳を刺激しない鳴り方というのが一番だと思います。
【低音の音質】
深いです。アナログライクな鳴り方をします。
ジャズや生音に合う所以はこの辺にあるのかなと。
【フィット感】
ノズルが細いのでフォームイヤパッドを最大限萎める事ができるので耳に入りやすいです。
この辺はSHUREも一緒ですね。
こちらは少し小さめで、丸っこいので耳にフィットしやすいかと思います。
【外音遮断性】
フォームイヤパッドを使えばかなり遮音できます。
逆にシリコンはそれなり、です。
【音漏れ防止】
むしろ音漏れはしないです。しないはずです。
【携帯性】
問題なし。ケースはゴツイ頑丈なものが付属します。
【総評】
住めば都じゃないですが、SE535LTD-JはビビッドW40はウォームという真逆の物でも慣れればそれなりに良い所も見つかるものだなと思った次第です。生音系は圧倒的にこちらのが相性が良いでしょう。
- 比較製品
- SHURE > SE535 Special Edition
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月14日 00:27 [815235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【評価環境】
SONY NW-A16直挿しで評価します。
音源はリニアPCM、flacなどで、主に洋楽ROCKやJAZZなどを聞いてます。
【デザイン】
プラスチックなのでチープではありますが、フェイスプレートを変えられるのは、面白い試みですね。別売りで売って欲しいものです。
【高音の音質】
滑らかで、艶のある音です。シャリつき方も強くなく不快感を与えないですし、繊細で的確な音を出してます。音場の広がり方も申し分ありません。その音は自然で、妙な味付けをしているようには感じません。シンバルの余韻も綺麗ですし、アコギの振動音もその場で弾いてるかのような臨場感が味わえる。そんな高音域です。
【中音の音質】
この製品の良さはここにあると思います。ultimate earsの10proはどうしても低音に重点を置いてるせいか、高音域に煌きは感じるものの、低音域が中音域に覆い被さるような形の音に聞こえ、篭っているように聞こえてしまいます。W40は特にこの音域の芯がしっかりしているように聞こえます。低音域ドライバーが2基ついていても低音域が大幅に主張せず、篭ることなく鳴らしてくれています。うまく高音域の音場の広がりを引き立たせてくれています。
【低音の音質】
沈み込みは少し浅めですが、しっかりした質の良い低音が出ています。楽曲によって的確な量で返してくれています。W40は低音が出ていないと言われてますが、他の音域と聞き比べても不足感はないので聞き疲れしない程よくまとまりがある低音域です。
【フィット感】
shureのフイット感は持ってないので分かりませんがそれと同等のフィット感だと思います。
自分はシリコンのオレンジ色を使っています。
【外音遮断性】
音楽を聴いてる時は、走行中の電車の中のレール音も感じさせない遮音性です。
【総評】
今回W40を購入するに当たって色々候補がありました。
DN-2000
UM-PRO30
SE-535LTD
そしてこのW40でした。
UM-PRO30はシャリつきが強かったので外し、
DN-2000はリケーブル出来ないのと、10proに似た傾向だったので外し、SE535LTDはいまひとつピンとこなかったので1番聴きやすかった、W40にしました。
自分は10proや、ER−4PTなどのBA機を持ってますが、上記2機種で今まで聞き取れてなかったLとRの分離がW40では嘘みたいに鮮明に聞き取れ、各音域に偏る事もなく、「ど真ん中」で音を聴かせてくれました。また、昔聞いていた音源を再び聴き直し、本来出ていたはずの音を掘り起こして聴かせてくれました。
好みかとも思いますが、W40は楽曲の良さを充分引き出してくれる性能を持った製品だと思います。もし、BA機の購入で悩んでいる方は1度視聴してみる価値はあると思います。このイヤホンはまさに究極の「フラット」イヤホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 1件
2015年3月26日 22:32 [802349-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
再生環境はAK100mk2→純正ケーブル→W40です
【デザイン】
正直安っぽいです。
フェイスプレートが変えられますが、殆ど青しか使ってないです。
【高音の音質】
あまり強くなく耳に刺さることはありません。
艶があり私の好みの音でした。
【低音の音質】
とてもクリアでこちらも艶があります。
【フィット感】
COMPLYのPシリーズを使っていますが、とても良いです。
純正のTRUE-FIT FOAMイヤーチップはゴムのような感触で滑らないので耳に入れづらく、1週間ほどで中の気泡が潰れて性能が格段に落ちるので、少し高めですがCOMPLYを買ったほうが良いと思います。
【外音遮断性】
良いです
【音漏れ防止】
良いです
【携帯性】
少し引っかかりますが問題無いです。
【総評】
このイヤホンにした決め手が適度な解像感とオールラウンドに鳴らせることです。SE535LTD・SE535・UE900s・UM Pro30と中で迷いに迷った結果これにしました。
録音の古いジャズをメインに聴くのですが、あまりモニターライクなイヤホンだと本来の楽器の音よりもノイズが前に出てきてしまいます。しかしこのイヤホンは全体に艶があり、ノイズが耳に刺さることも少ないです。
また、クラシックやロックも綺麗に鳴らせるので、どのようなジャンルの曲も安心して再生ボタンを押せます。
デザイン以外は素晴らしいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月9日 22:48 [796342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】デザインは、チープさが否めない。音楽を聴くためだけに購入したのなら問題はないだろう。交換パーツもプラスチックなので安っぽく見えてしまう。純正の編みこみケーブルも個人的にはださかんじられた。
【高音の音質】やや量は少なめだが、BAらしく一つ一つの音が艶がかって聞こえる。また、音域のつながりが自然できれいに耳に入ってきた。
【中低音の音質】この機種の売りでもある中低音だが、艶のあるボーカルと、引き締まった低音が、干渉することなく響いていてとても聞きやすかった。量もBA機としては多めなのではないだろうか。それながら自然な感じで聞こえるところがさすがだと思われる。
【フィット感】かなりいい、全くずれない。さすがWestone
【外音遮断性】問題ないレベル。
【携帯性】純正のコードは多少絡まりやすい
【総評】音楽再生、特にボーカルを重視した再生に向いている。ボーカルのきれいさや、音域のつながりは、視聴してみればわかると思う。
ただ注意してほしい点は、リケーブルだ。MMCX端子に対応しているが、ハウジングと端子部分がかなり近いため、前もって試着してみなければ端子がはまらない、最悪ハウジングがパックリいくこともあるそう・・・
ただし、純正のケーブルの音質はかなりいいので、あとは好みの問題となるだろう
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 16:27 [768420-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
イヤホンの評価はクラシックリスナーが比較的少ないようですので、その視点からの感想です。
全体の印象は音が非常に厚く、オーケストラのスケール感がよく出ていると思います。コンサートホールの音場感はイヤホンでは出にくいのは承知していますが定位感はごく自然です。
ヴァイオリンなどの高音域は、もう少しクリアさがあればと感じますが、落ち着いた音色でゆったりしています。
中音域も同じ印象を受けました。
低音域はコントラバスがバランスよく聴こえ、ライブで聴く雰囲気はよく出ています。
また弦の囁くようなピアニッシモから金管が加わるフォルテッシモへの音楽的ダイナミックレンジが聴感上優れていると感じました。
オーディオ的な面白さより、コンサートホールのイメージに近いイヤホンを探している方にはお勧めで、マーラーやブルックナー、Rシュトラウスなど再生が難しそうな大編成の曲でも破綻なく聴かせる数少ないイヤホンのひとつではないでしょうか。
イヤーチップはコンプライに替え、ゼンハイザーのイヤーフックを付けており非常に快適な付け心地です(この部分は個人差があると思いますが)。
デザインは全く気にしていませんが、耳から飛び出ることもなくコンパクトです。
同社のPRO30も気になり迷ったのですが、あちらはもう少しメリハリが強く、オーディオ的には面白かったのですが、生のイメージに近い本機を選びました。
一度試聴されてみてはいかがでしょうか。
追記です(2014/10/28)
つい最近、初めてのポータブルアンプ、オンキョーDAC HA200を購入しました。
ジャンルによってはスピード感など物足りない方もいらっしゃると思いますが、モバイル使用前提で、かなりグレードアップ出来ました。
特にクラシックを聴かれるリスナーの方にはお薦め出来ます。
↑ すみません。追記の日付が間違っておりました。2014/11/28でした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月27日 03:32 [748299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【総評】
BA型の解像度を保ちながら、艶・ふくらみのある美しい音が出ます。
奥深い低音がとくに出色。バランスもよくとれた非常によい製品だと思います。
見かけと違って女性ボーカルにもけっこう合うので応用範囲はかなり広い。
余談ながら、視聴した時は、ジューダス・プリーストの Blood Red Skies 一曲で購入を決めました。厚み、深みがあってメタルのテーマ「地獄、暗黒(?!)」を実にうまく描き出します。
【中低音】
量は十分にあります。この製品の特徴がいちばん出ている音域です。
ただ、同じように低音が看板のIE 800と比べると、優れた部分が異なると思います。
WST-W40は中音域から低音部のやや高めが得意。ボーカルが艶っぽく聞こえるのはこのせいだと考えます。また、ベースギターなど低音でリズムを決める楽器もよく聴かせてくれます。
一方、IE 800はWST-W40より、さらに低い音域が得意だと思います。クラシックの一番低い音域はこちらのほうがよく出ています。そのせいで、音場はIE 800のほうが広く、交響楽や宗教曲のように持続的な低音がある場合はこちらが向いていると感じました。
さらに、傾向を変えて、「サブ・ウーファー付き」をうたうSE846と比べると、SE846のほうが、モニター的で描写は細かいと思います。ただ、ちょっとやかましい感じ。WST-W40は、上手に響かせたうまい低音だと思います。
ライブ感ならSE846、音楽を楽しむならWST-W40といったところでしょうか。
【高音】
上記のように低音にひかれて購入したため、レビューで高音部に触れている方がかなりいらっしゃるのが最初は意外でした。
あらためてきいてみると、高音もかなり解像度高い。透明感があって伸びもあります。ただ、高音の中のさらに高い部分が少なめなせいか、女性ボーカルの中には、ぴったりくるものがある一方で、ちょっと向いていないものもあるようです。
ここはかなり微妙で追究しきれていませんが、鬼束ちひろならWST-W40、八神純子や大塚愛ならUE900sやSE535LTD-J という感じでしょうか(いたって自分の趣味的な例ですいません)
【全体のバランスなど】
低めに重点がありますが、低音がメロディーから浮いてしまったり、ボーカルをカバーしたりすることは少なく、丁寧によく考えられたバランスだと思います。
また、BA機の中では、(ずいぶん距離はあるけれども)よく響かせてあってダイナミックに近い音だと思います。同じシリーズでもよりモニタ的なWST-W50や60とはかなり違うのに驚きました。
【携帯性】
ケーブルは柔らかい素材でからみにくいので小さくまとまります。耳掛け型でも、必ずしも掛ける部分に形状記憶が必要でないことがよくわかりました(形状記憶させるとどうしてもかさばります)
ケースはわたしにはオレンジが少し派手。以前のMonitor Vault Case (透明+オレンジ)のほうがおとなしくで好きですが入手できないので、トラベルケースの方を購入して使っています。
【デザイン性】
レッドとブルーのパーツは、緩めてもねじが落ちないような仕組みでこれはいいと思いました。しかし、なんともチープ(4万円越えているのに=泣=)。
少しマットな表面にするなり、RLをプリントでなく凹凸で表すとかしてくれたらと思いますが、スタジオで使う場合はこの方がカッコいいのだと思います。わたしは音楽製作や演奏をしないので、このあたりはメーカーのポリシーに従うしかありません。
(結局、色わけパーツはやめて、iphoneコントロール用の部品で左右を区別することにしました)
(主な比較製品)IE 800、SE535LTD-J、SE846、UE900s、MDR-EX1000。ipod touch 5th gen直挿しが主です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月20日 18:49 [676536-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
題名に書いている通りWestone製のイヤホンはこれが初めてです。
前はオーテクの100PROを使ってましたが家や外で累計4〜6時間ほど音楽を聞くのですが、流石に耳が痛くなるのと聞き疲れをするのでどうにかしたいと思い調べていたところ、高評価な4Rに目をつけておりました。
まだ学生の身分ですのでお金をためて買おうと思い待っていたところW40が出たのでせっかくなのでこちらにしました。
高価なイヤホンは100PROくらいでその前は8000〜15000円のくらいのイヤホンをふらふらとしておりループを止めるために買ったのが100PROです。
現在の視聴環境は家ではfoobar2000 → PC(Z87-PROのデジタル端子) → 光デジタルケーブル → HP-A4 → WST-W40と言った環境です。
外ではNW-F887 → WST-W40となります。
前は間にE07Kを挟んでましたが高音が強くなりどうも好きになれなかったので直刺しです。
【デザイン】
Westoneのデザインがプラスチック感丸出しで安ぽく見えるとは聞いていたので納得して買ったので文句はありません。
最近は愛着が湧いてこれもいいなと思えてきました。
【高音の音質】
100PROに比べれば出てないですがそれは高音が出ないというわけではなく100PROが高音が得意だからこその差です。
中低音に埋もれずにいい音を出します。
【低音の音質】
100PROにくらべ圧倒的に出てます。少しびっくりしましたがやはり低域のドライバが2個である効果でしょうね。
聞いていて低域 ボーカル 高域が独立しており埋もれずにそれぞれを聞けます。
まさにバランスの良い音でクラシックが大変聞いていて気持ちがいいですし、POP、テクノ、アニソン系といろいろ聞きますがまさに万能機
これ一つで全部不満なく聞けます。
【フィット感】
付属のイヤーピースでやりくりしてましたが1時間ほどたつとイヤーピースが合ってないからか耳が痛くなり
次にMonsterSuperTipsのジェルとフォームを試しましたがこれもダメでした。
次にコンプライのT-100を使いましたがこれは比較的マシでしたがPシリーズのスタンダートとスリムを試してみたところ
スリムがジャストフィットしました。現在はこちらを使っており5時間程度使っても痛くならず重宝しております。
ある程度はイヤーピースで変わるので色々試してみてください。
【外音遮断性】
音楽を再生しないと100PROよりは聞こえますが再生さえすれば電車のガタンゴトンといった音も気になりません。
十分な遮音性だと思います。
【音漏れ防止】
兄弟に音楽を聞いてるところ漏れているか聞いたところ全く聞こえないようです。
耳をイヤホンの5cmくらい近くまで近づけるとすこし聞こえる程度とのことです。
【携帯性】
オレンジの耐水ケースに入れて持ち運びしておりますが頑丈なケースでイイですね。
【総評】
視聴せずに買ったのでもし耳に合わなかったらどうしようかと思ってましたが他の人のレビューを見て買ってよかったです。
文句の付け所がありません。金銭に余裕があればリケーブもしてみようかと考えたりとても楽しいですね。
今回EC-JOYで買ったのですが延長保証は出来ませんでしたがEC-JOYの方にメーカー保証が何年か聞いたところ2年とのことでした。
W50やW60も出るようですがさすがに750ドルに999ドルと高価ですのでW40が価格的にも自分にはちょうどいいと思います。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > ATH-CK100PRO
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月26日 22:10 [667297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
デザインはあまり気にしてないのでフェースプレートもデフォルトの黒のままです。
【音質】
音の傾向はW4と同じですが、2つの機種を交互に聞き比べると確かな差はあります。特に今までW4をメインとして使ってきた人には割とハッキリと違いがわかるかと思います。具体的には若干高音が強調され、中低音が少し膨らみました。またW4の「まったり感」が少し薄まり、よりハッキリとメリハリのある音になりました。ボーカルはW4に比べ若干距離が近く、よりハッキリ、濃厚になっています。音のレベルはW4もW40も非常に高いので、「音質が良くなった」というよりは「鳴らし方が少し変わった」という表現が正しいかと思います。
イヤピースで結構音が変わります。W4の時はソニーのハイブリッドを付けていたのですが、今回W40に同様の物を付けるとどうしてもボーカルの違和感が拭えず、その後かなり格闘しました。結局家にストックしてあった他社製の普通の黒いシリコン(多分オーテクかDENONのもの)に落ち着き、今はとても心地よく音楽に浸ることができています。
【フィット感】
これに関してはW4よりかなり良くなったと感じました。
W4はイヤーピースによっては少し圧迫感があったり、俯いたり口を動かしたりすると少しだけ音が変わってしまったりしましたが、W40は何を付けても違和感なく心地よいフィット感です。もちろんイヤピースにもよるのですが、「耳に異物を入れている感」はW40のほうが少ないように感じました。
ケーブルの取り回しも非常にいいですね。タッチノイズも気持ちW4より少ないような気がします(気のせいかも知れません)。ちなみにWシリーズではMMCXコネクターを採用していますが自分は今のところリケーブルをする予定はありません。
【その他】
W4とW40の使い分けはちょっと難しいですが、W4にも愛着があるのでしばらく2本持ちで行こうかと思います。まったりしたい日はW4、少し元気が欲しい時はW4、という感じで。
- 比較製品
- Westone > Westone 4
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
お手軽価格。外観および質感を重視される方に!
(イヤホン・ヘッドホン > Alby [Dusty White])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
