
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 09:58 [970333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 3 |
使いやすさ | 5 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PEN-D |
PEN-D3 |
おまけ)F-1 |
![]() |
![]() |
![]() |
demi28 |
AE-1P |
mju P(Date明かり漏れ |
【デザイン】
場所をとらないコンパクトなデザイン。本体に接続するUSB端子のケーブルが上向き、フィルムの送り込み分の左右のスペースは必要。
【読取速度】
デジカメで撮影している、と思えば、まったく気にならない。ただ、ゴミ取りモードだと、20秒程度、がまんはできます。
【解像度】
カタログスペックだと、1460万画素のCMOSカメラ、3000dpiとなっているのだけど、E版サイズのプリント、かつ、じっくり見なきゃ雰囲気良く読み込めてます。
【使いやすさ】
フィルムをセットして、ボタンを押してスキャン、ボタンを押して保存、フィルムをコマ送りして、ボタンを押すの繰り返し。24枚撮りを読み込むのに慣れれば5分もかかりません。手軽です。音は、ない、です。フィルムホルダーのスライド音、セット音、どれも儀式音です。
【ドライバ】
付属はありません。
【付属ソフト】
ありません。
【サイズ】
サイズって、どうコメントすればいいの?カタログスペックでいいの? 寸法 約91(W)×118(D)×110(H)mm。日常的に持ち運ぼうとは思えないのが、1減点(^-^)
【総評】
軽く手軽なスキャナー、フィルムを確認するのも準備に手間がかからず、とは言っても、ホルダーなしのフィルム直接読込可のタイプに比べられたら、そこは、妥協です。
デジタル化は時間の効率化。
アナログは時間に余裕が必要。
それでもこの位のものであれば、1時間現像してもらって、10分もあれば、撮ったものが確認できるから、同時プリントが無料とならぬのならお得感はありますよ。
注意:本体に時計機能があるが、電源がなくなると、リセットされます。ファイル番号も、SDカードの中身がなくなるとリセットされます。本体には電池。SDカードには、最後のファイルを1枚残しておく。気づいたのは、こんなんかな。ただ電池は長いこと入れっぱなしにしておくと液漏れしちゃうかも。
結論、フィルムとレンズ、構図と露出、シャッター速度、構図とフィルム距離も忘れちゃいけません。そうサンプル写真を見てもらうのは恥ずかしいものですが、撮れてる、撮れていたを確認するのに役に立っています。
余談:読み込んだファイルは、icloudで共有、ファイルの加工、ゴミ取りはiPhoto、iPadの写真も役に立っています。市販ソフトは利用していません。
参考になった10人
「KFS-1450」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月4日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月27日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月14日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月22日 09:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月27日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月13日 12:54 |

(フィルムスキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
