FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
インターネット同時接続機能に対応した無線LAN搭載SDHCメモリーカード
FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]キオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日

よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 00:15 [1108919-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 4 |
WIFI接続できないDSC-RX100で使用しています。
ケーブル接続しないで画像の取り込みができるので便利です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2016年1月10日 12:12 [893345-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
自分の欲しい写真だけiphoneに保存することができるので便利です。
カメラ側の電源が切れてしまうと(スリープモード)、wi-fiが切れてしまいますが、
そこはカメラの設定を変えれば問題ありません。
撮った写真全てではなく、一部のみ他の媒体に送りたい方におすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月16日 21:37 [834015-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
D810に使用する場合、FlashAirに電源が入り、電波が出るまでに「Lv 半シャッター」 で、電波が飛び始めるようです。PCやスマホに格納目的、かつ、CF SDXCの頻繁なコネクタ抜き差しの回数を削減するために、ちょいどり写真のデータを送信する目的で購入してみましたが、選んで送信は、あまり役立ってません。防湿庫にEYFIとともに入れてます。希望する仕様は、SDXC、CFの頻繁の抜き差し低減をするために、電波で送信する所に利便性があることです。選んで送信では、ショット数が多い私には、防湿庫行です。PCにはWiFI子機アダプタが必要です。NFCで、PCのHDD,SSDに保管できるとありがたい。特許になりませんか? 核のアイデア送ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月8日 10:50 [767980-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 5 |
FlashAirは、8G,16G そして この32Gと3つ目です。今回はWi-Fi機能が本体にないNikon D810用に購入しました。
D810は、CFとSDの二つのメモリーカードスロットを持っており、CFにRAWデータ、SDにJPEGを同時記録し、FlashAir 32GでJPEGをスマホに伝送できます。
主に風景を撮るので連写は、あまり使いませんが、先日、馬の連写を試してみました。5−6枚の連写ができ、不満ないレベルでした(JPEGの画質は最大サイズ、最低圧縮)。
なお、D810では、ライブビューをONの時だけWi−Fiが機能します。
手軽で便利です。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月2日 00:48 [766345-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチ結果 |
海外パッケージ品ですが、あきばお〜の店頭にて 32GBを\3,510(税込)
にて購入。当初は16GBの方を買うつもりでアキバに行きましたが、
価格差が\600程度だったので32GBに変更しました。
公式HPの動作確認リストには載っていませんが、NIKON 1 V2でwifi
転送できました。スマホ側は、
-iPhone6 (iOS8.1)
-FlashAir純正アプリ (v2.2.3)
を使用しています。
静止画、動画いずれも転送OKで、動画撮影時にwifiをONにしてテスト
を行いましたが、再生してみて特にノイズは入っていないと思われます。
約45MBの動画転送時間は、約20秒でした。
(カメラ⇔スマホの距離は約10cmにて)
他の方も書かれていますが、SDHCカードとしては普通のR/W速度です。
USB3.0のカードリーダーを使用してのベンチ結果を貼ります。
Airstashも所有していますが、カメラにカードを入れたままスマホに
送れるのは便利です。SDXCにも対応していてカードを選ばないAirstash
と、使い分けようと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 23:43 [766322-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
2日〜3日前に購入、悪戦苦闘の末やっとつながるように
なりました。
使用機種はNikonのD7100です。
結果から言えば、
カメラの電源投入後(カードはスロットルに差し込んでます。)
再生の状態にしないとAndroid側でカードが認識されません。
しかも、再生のプレビュー画面が消えると
接続を見失って切断されます。
故に、プレビュー表示を10分に設定
画面が表示されている間はつながってます。
(そこから先はまだ試してないので不明です。)
孫にプレゼントして今は手元に無いCoolpix P7800に
Eye-Fiを挿して使ったことがありますが
転送するタイミングがわからずそのままになった
事がありました。
なのでEye-Fiよりは使えると思います。
今、Coolpix P600とNikon 1 V3とD7100の3台
使ってますが、D7100だけWi-Fiが内臓されてないので
その便利さを知ってしまった以上
その環境が欲しくなるじゃないですか?
内臓のW-FiとWireless Mobile Utility(Nikonのアプリ)程の
機能性は無いけど
ワイヤレスでファイルが転送できれば
いちいちケーブルを抜き差ししなくても良いので
USBのスロットが傷むことも無くハード面でも
良いと思います。
但し、PC(Windows)とは3台共不可
今の所、撮影先でタブレットに取り込んで確認
PC(Windows)とはAirDroidでのやり取りになると思います
読込、書込、等はまだ現場で撮影してないのでわかりません。
今まではSanDiskのExtreme Pro(UHS-1)を
挿してたのでWireless環境と引換えに
どの程度のスピードの損失になるかですね?
東芝のメモリーカードも信頼性は高いと思います。
まあ、連射を多用するような撮り方でもなく
撮影枚数も、数十枚からガンバッテも百枚程度
しか撮りませんので問題は無いと思います。
なので・・・
Wireless環境になったと言う事と
東芝の信頼性を加えて
でも
Extreme Proの速度までは出ないだろうと言う事で
マイナス1
で、満足度は「4」にしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月2日 22:59 [732617-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
【読込速度】
どこにでも売ってる普通のクラス10って感じです。
【書込速度】
どこにでも売ってる普通のクラス10って感じです。
【信頼性】
カード事態は問題無いと思います。
ただスマホなどと通信中に、カメラが省エネの為sleep状態になると、エラーが出てまた読み込み直ししないと駄目で面倒なので注意が必要です。
【総評】
1枚買ってソニーNEX-7とソニーRX100に試した結果NEX-7は、全体的に、少しレスポンスが悪くなり画像データが大きいのか、通信も遅くイライラしたのでやめました。
RX100は、カメラが元々モッサリしているせいなのか?前のSDカードの性能を使いきって無いのか?交換しても気にならない程度だったのでこちら用にしました。
どちらのカメラも元々使ってたサンディスクエクストリームプロと比べてます。
これで何処でもRX100からスマホに、綺麗な写真が送れるので、便利でいいですオススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
