公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月14日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

よく投稿するカテゴリ
2014年6月25日 19:43 [723381-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
ガラケー(docomo f04d)と2台持ちで使ってきたWX03Kを機種変しました。
ちょうど分割払い終わる頃に、ドコモはカケホーダイプランを打ち出してくるし、ウィルコムは合併するし、さてどうしようかとだいぶ悩んだ末の機種変でした。
ってことで、主にWX03Kとの比較です。
ガラケー→スマホの機種変をにらんで、Bluetooth子機として接続し試運転、
その後スマホ(docomo so-04f xperiaA2)に機種変しBT接続で子機&日中留守にしてる事務所の固定電話転送先としても使ってます。
【デザイン】(評価変更なし)
塗装の現場仕事で使う都合上、今回も汚れの目立たないように今回もホワイトを選んだのですが、皆さんおっしゃるとおり、グリーンのデザインが一番秀逸だと思います。
私もグリーン買ってたら間違いなく☆5つなんですけど(^_^;
WX03Kと並べると長さが5mmくらい長いのですが、それ以上に「のぺ〜っ」とした感じがします。
◎形の十字キーの質感も安っぽくなって残念。
【携帯性】(評価変更なし・追記あり)
長さが少し長くなったのですが、持った感じの重さもWX03Kと変わらず、違和感無く使えます。
携帯性はいいです。
「親機」がガラケーからスマホになり大きく重たくなった分、この小ささ軽さが通話に便利だと感じます。
PHSの電話機としての評価からは脱線かもしれませんが、スマホの「子機」としての価値は高く評価します。
【ボタン操作】(評価変更・追記あり)
ウィルコムプラザ店頭でさわってみた時は全体的に硬い印象があったのですが、実際はそうでもなかったので安心しています。
WX03Kではテンキーがすき間無く並んでいたのですが、本機は縦方向にすき間を設けてあります。
その分キーが天地方向に小さくなってるのですが、操作性には影響なく感じました。
テンキーの印字(特に数字)が小さくなってるのもやむを得ないのですが、もう少し線が太くすっきりした字体にできなかったかなと残念。
バックライトは青味の増した光で、こちらは見やすくなったと思いました。
親機がスマホになったので、メールを打つ時の物理キーの使いやすさを感じます。評価+1。
【文字変換】(評価変更なし)
ほぼ同じです。
【レスポンス】(評価変更なし)
これも体感上は変化ないです。
【メニュー】(評価変更なし)
Bluetooth関係のメニューが増えた以外は同じです。
【画面表示】(評価変更なし)
これも変わりありません。
【通話音質】(評価変更なし・追記あり)
Bluetoothを経由しての通話をすると、経路が増えた分劣化するかと思ってましたが、劣化というよりも何か変なクセがついたような音になったようです。電話の相手からはノイズが多い等の文句は出てないようなので、大きな問題はなさそうです。
親機を機種変しましたが、特に問題はないですので同等の評価とします。
【呼出音・音楽】(評価変更なし)
子機として使用するので、プリインストールの呼び出し音を使っています。特に問題は無いです。
Bluetooth着信だけ音量調節できないのが残念。
【バッテリー】(評価変更なし・追記あり)
Bluetoothを使う分、持ちがかなり悪くなるのではと懸念してました。しかし、
一日中BT接続してますが、思った程には持ちが悪くなっていないと感じます。
実質、充電周期は半分くらいではありますけど。
【総評】(評価変更・追記あり)
2台持ちをやめてドコモガラケーのカケホーダイだけでいいかなとも思ったのですが、
Yahoo!メールのようにガラケー向けサービスを廃止するところも出てくる昨今、そして仕事ではヘビーに通話もしてるし、液晶画面大きいスマホでは画面を割ったりの心配もありますし…等々の事情を考慮し、あえてこの時期、スマホの子機&補機として使えそうなこいつに機種変することにしました。
時を同じくして登場したsweetiaとLiberioですが、Liberioは後継機種Liberio2が出ましたよね。
「はたらくおじさん」の需要があると見越した京セラさんの読みは正しいと思います。
大人の持ち物として、質感を損なうことなく、また後継機を作り続けてほしいものです。
(評価の追記)
同じような使い方をしてる人は「ガラケー+タブレット」で運用してると思うのですが、
自ら現場仕事もやってる都合上、でかいタブレットを仕事で持ち歩けないので、
「スマホ+子機(PHS)」、この組み合わせが最善かと思っています。
本機の評価と直接関係ないのですが、willcomのモバイル迷惑電話チェッカーが意外と使えるので
ありがたく思っています。
会社の固定電話から転送でも「迷惑電話」のアラートを表示してくれ、しかも
「先物取引勧誘」みたいなしょーもない電話を私が期待してた確率以上で教えてくれるので
時間に追われる現場で、つまらん電話応対に足を引っ張られずに助かっています。
前の端末では不可能な機能ということも踏まえて、評価を+1させていただきました。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2014年6月5日 19:44 [723381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
ガラケーと2台持ちで使ってきたWX03Kを機種変しました。
ちょうど分割払い終わる頃に、ドコモはカケホーダイプランを打ち出してくるし、ウィルコムは合併するし、さてどうしようかとだいぶ悩んだ末の機種変でした。
ってことで、主にWX03Kとの比較です。
ガラケー→スマホの機種変をにらんで、Bluetooth子機として接続し試運転しています。
【デザイン】
塗装の現場仕事で使う都合上、今回も汚れの目立たないように今回もホワイトを選んだのですが、皆さんおっしゃるとおり、グリーンのデザインが一番秀逸だと思います。
私もグリーン買ってたら間違いなく☆5つなんですけど(^_^;
WX03Kと並べると長さが5mmくらい長いのですが、それ以上に「のぺ〜っ」とした感じがします。
◎形の十字キーの質感も安っぽくなって残念。
【携帯性】
長さが少し長くなったのですが、持った感じの重さもWX03Kと変わらず、違和感無く使えます。
携帯性はいいです。
【ボタン操作】
ウィルコムプラザ店頭でさわってみた時は全体的に硬い印象があったのですが、実際はそうでもなかったので安心しています。
WX03Kではテンキーがすき間無く並んでいたのですが、本機は縦方向にすき間を設けてあります。
その分キーが天地方向に小さくなってるのですが、操作性には影響なく感じました。
テンキーの印字(特に数字)が小さくなってるのもやむを得ないのですが、もう少し線が太くすっきりした字体にできなかったかなと残念。
バックライトは青味の増した光で、こちらは見やすくなったと思いました。
【文字変換】
ほぼ同じです。
【レスポンス】
これも体感上は変化ないです。
【メニュー】
Bluetooth関係のメニューが増えた以外は同じです。
【画面表示】
これも変わりありません。
【通話音質】
Bluetoothを経由しての通話をすると、経路が増えた分劣化するかと思ってましたが、劣化というよりも何か変なクセがついたような音になったようです。電話の相手からはノイズが多い等の文句は出てないようなので、大きな問題はなさそうです。
【呼出音・音楽】
子機として使用するので、プリインストールの呼び出し音を使っています。特に問題は無いです。
Bluetooth着信だけ音量調節できないのが残念。
【バッテリー】
使い始めて2日目なので、今のところ無評価とします。
Bluetoothを使う分、持ちが悪くなるのは間違いないでしょうが。
【総評】
2台持ちをやめてドコモガラケーのカケホーダイだけでいいかなとも思ったのですが、
Yahoo!メールのようにガラケー向けサービスを廃止するところも出てくる昨今、そして仕事ではヘビーに通話もしてるし、液晶画面大きいスマホでは画面を割ったりの心配もありますし…等々の事情を考慮し、あえてこの時期、スマホの子機&補機として使えそうなこいつに機種変することにしました。
時を同じくして登場したsweetiaとLiberioですが、Liberioは後継機種Liberio2が出ましたよね。
「はたらくおじさん」の需要があると見越した京セラさんの読みは正しいと思います。
大人の持ち物として、質感を損なうことなく、また後継機を作り続けてほしいものです。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
「LIBERIO 2 WX11K [グリーン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月25日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月9日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月13日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月6日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月12日 07:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月25日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月15日 17:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月13日 00:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月9日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月25日 19:43 |
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(WILLCOM(ウィルコム)PHS)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
