ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- モンスターマスターを目指すルカとイルの兄妹が、マルタの国を救うため、ふしぎなカギを使って未知なる世界を冒険するRPG。
- 2001年にゲームボーイ向けに発売されたタイトルのリメイクで、超Gサイズのモンスターなど800体以上のモンスターが登場する。
- 異世界ではモンスターを求めて冒険する「マスター」が勝負を挑んできたリ、モンスター同士のお見合いを申し込まれたりする。

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵スクウェア・エニックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 2月 6日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.33 | 3.95 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.33 | 3.98 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
5.00 | 4.07 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
継続性![]() ![]() |
5.00 | 3.85 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
5.00 | 3.83 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2014年4月17日 09:19 [707447-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・2001年にゲームボーイカラー対応ソフトとして発売された『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち』『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 イルの冒険』のリメイク作品。ふしぎなカギを使って不思議な異世界に旅立ち、事件の解決を目指しながら、モンスターマスターとしてモンスターを集めていく。
・操作方法は、スライドパッドでキャラクターの移動、十字ボタンでパフォーマンス、Aボタンで話す・調べる・決定、Bボタンでジャンプ・キャンセル、Xボタンでメニューを開く、Yボタンでカメラリセット、LRボタンでカメラの回転、タッチスクリーンでメニューの選択。
・ゲームのモードは、「つづきから」「はじめから」「すれちがい通信」「みんなの通信広場」の4種類。「つづきから」でゲーム本編を続きからプレイ、「はじめから」でゲーム本編を最初からプレイ、「すれちがい通信」ですれちがい通信の設定およびすれちがいバトルのプレイ、「みんなの通信広場」でローカルプレイやインターネット通信を使ってバトルを行える。
【評価】
・モンスターをスカウトして仲間にしていくのが楽しい。バトル中に弱らせてから「スカウト」コマンドを選ぶと、自分のパーティのスペックに応じてスカウトのパーセントが決まり、そこから実際にスカウトが成功するかどうかの判定が出るため、仲間になってくれるかどうかをドキドキと待つのが楽しい。また、たまにバトルが終わった時に仲間になりたがるモンスターが出てくるのもうれしい。
・モンスターがたくさん出てくる。前作に当たる『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』ではモンスターの数が600種類以上とアナウンスされていたが、今作では800種類以上となっているため、コンプリートを目指そうとするとかなり遊び応えがあるし、パーティの組み方のバリエーションもかなり増える。
・バトルに参加していないモンスターにも経験値が入り、レベルアップしていくため、いろいろなモンスターのパーティを気軽に楽しめてよい。配合でパーティが弱体化してしまって、弱い敵しか出てこないところで経験値稼ぎをするようなことをあまりしなくてもよい。
・オスとメスのモンスターを配合して新しいモンスターを作ることができる。モンスターを配合するにはレベルを10以上にする必要があるが、簡単にレベルアップするため、さくさくと配合することができる。
・マップ上にプレイヤーキャラの何十倍もあるようなサイズのモンスターが登場して、とても迫力がある。序盤から巨大なモンスターが出てくるが、バトルになると逃げられないうえに一撃で全滅を食らうので、出会ってしまうことの恐怖を味わいながらプレイをすることができる。
・カギを手に入れることで先のマップに進めるようになるが、同じマップでもクエストをこなすためのカギが用意されていて、一度クリアしたマップでさらにプレイを続けられる試みが入っている。
・ストーリーが初めから主人公がモンスターを集めるためのストーリーになっていて、不自然。収集系のゲームとしては楽しめるが、純粋にストーリーを楽しむという意味ではかなり厳しい。2Dトップビューのマップだと許されたストーリーも、3Dで立体的なキャラクターだと不自然さが目立ってしまっているのがとにかく残念。
・収集系のゲームで敵キャラがマップ上に見えるシンボルエンカウントのため、目の前に敵が現れると自分がそのモンスターを手に入れたことがあるかどうか確認したくなるが、メニューで図鑑を見てから元の画面に戻すとマップ上のモンスターがリセットされてしまうのが、システムとしておかしい。
・3Dのマップゆえに不自然に見えることがたくさんある。例えば、ちょっとした段差の手前に岩が配置されていて通れないという演出があるが、ビジュアル的にはどう見てもジャンプをすれば先に進めそうなので、どうして先に進めないのか納得感がない。
・「モンスターをたくさん集めよう」もしくは「モンスターをたくさん図鑑に登録しよう」という遊び方をしている分にはサクサクとプレイできるが、「コンプリートしよう」と思ってプレイすると途中で挫折する。全体のモンスター数の問題もあるが、いろいろなコラボ企画をどうこなすかというゲームの外側に気を使う必要があるのは、地方の人にとってはかなり厳しいし、ゲーム内で完結していないことを抵抗のある人は多いかもしれない。
【まとめ】
・対戦する環境がない人でもたくさんのモンスターを集めるゲームとして長く遊ぶことができるし、対戦をする環境がある人はモンスターを集めたうえで優れたパーティを作って育てるため、より長く楽しむことができる。ストーリーや3D表現の不自然さが気にならない収集・育成系ゲームを好きにおすすめします。
- 比較製品
- スクウェア・エニックス > ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 00:22 [688929-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
発売日に3DS LLとセットの特別版を購入し、ラスボスを倒したためレビューします。
【操作性】4
ポケモンみたいにタッチで選択出来ないところがありここだけが不満点です。
【グラフィック】4
3DS LLとセットの特別版を買いましたが、思ったほどの粗は感じませんでした。
魔物のサイズが大きいものは迫力が想像以上に感じられます。
【サウンド】5
これだけでも買う価値あり。
というくらい素晴らしいサウンド集です。
【熱中度】5
購入2週間で早くもプレイ時間が100時間に迫っています。
家に居る時はもちろん、移動する時も欠かせない存在です。
【継続性】5
全部で800体以上の魔物が存在します。
当分飽きることなくプレイ出来るでしょう。
【ゲームバランス】5
最後はボス戦が続くので、強くしておくと良いでしょう。
その強くする過程も楽しいです。
【総評】5
これは文句なく買いです。
3DS LLとセットの特別版をより推奨したいです。ドラクエファンにはたまらない一品ですし、画面の大きさはもちろん、質感とバッテリー持ちも通常の3DSより良いからです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(ニンテンドー3DS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
