『ステップワゴンHV GEXからの乗換』 ホンダ オデッセイ 2013年モデル 購入者レビューさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

『ステップワゴンHV GEXからの乗換』 購入者レビューさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

オデッセイ 2013年モデルのレビューを書く

購入者レビューさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:818人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
12件
自動車(本体)
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
4件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3
ステップワゴンHV GEXからの乗換

追記【聴音施工の結果ノーマルタイヤ、及び総合的な静粛性】
4月にノーマルタイヤへ戻して暫く乗りましたが、結論を言えば
普通の感覚で言えば誤差の範囲の気がします。
今更施行前との比較ができませんので、なんとも言えませんが、
劇的にロードノイズが減ったとは思えません。

とは言え、エンジンの唸り音は置いておいて、元々
静粛性はそれなりにありましたので、車としての静粛性の満足度は
高いです。

そろそろ新型のステップアップが発売開始されそうですが、
車格の位置づけがワンランク上である事は変わりませんので、
室内空間(特に横の広さと座席の質感)は間違いなくオデッセイの
方が不満はでないと思います。

【使い勝手】
使い勝手については、つい最近も妻からステップワゴンのわくわくゲートの
方が良かったと不満の声が上がりましたので、やはりあの機構は画期的だったようです。
特に買い物袋の出し入れはサッと出し入れできるところなど。
セカンドシードの前がかなり広いので、そこへ荷物と思いましたが
車の動きで荷物が滑るので固定する為に、結局2列目シートは前側に移動させています。

【乗り心地】
シートの作り含めるとやはり断然オデッセイが良いです。
ステップワゴンだと寝たくでもシート形状と座り心地が固く
寝ることはありませんでしたが、助手席、特に2列目に座っていると
直ぐに眠くなります。ヘッドレストのポジション含めて良いです。

【視認性】
前方、後方は問題ありませんが、特に左右のAピラーが太く右コーナーや、
右折時の交差点(横断歩道)で視界に入りまくり、本当に対向車(人)が見えない事があります。
これは乗ってみないと分からなかった事です。

【センシングについて】
ACCとハンドルアシストですが、基本ステップワゴンと変わりませんが、
オデッセイのハンドルが重いせいか、ハンドルのアシストは力強く動くので
多少疲れます。慣れるまで少し怖い感じがしました。ハンドルを取られると言うか。
高速道路では必須なので使っています。

【その他、オプション】
デジタルインナーミラー(中華製)を納車時に付けて半年以上経過しましたが
問題なく動いており、非常によいです。後続車からも見えるためか、
カメラ越しに見られていると思ってなのか車間を取ってくれるのでストレスも減りました。

オートブレーキホールドの自動化キットも付けていますので、発進後30秒(任意で設定可)で
ONになり、これも非常に便利です。なぜデフォルトで付いていないのか。。

コロナ渦の影響もあり帰省の様な長距離移動もなく、8ヶ月で5,000k程度しか乗っていませんが、
今のところ大きな不満なしで買い替えて良かったです(嫁は普段使いで不満らしいですが)

ちなみに燃費諸々でハイブリットの元を取るつもりは全くなくガソリンスタンド行く
回数が減り、加速時のリニアな動きが好きなのでハイブリット一択です。

-----------------------------------------------------------------------------
追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態

結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも

【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。

【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。

【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。

【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。

【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。

【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。

【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万

【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
458万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

オデッセイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった41人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3
ステップワゴンHV GEXからの乗換

追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態

結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも

ロードノイズに関しては、スタッドレスなので違いを感じ難いですが、
エンジン音のうなりは多少なり静かになったと感じます。
※プラシーボ効果含め

流石に部分的な施工なので劇的に変わることはありませんので、
僅かに静かになったかなと言う程度と思っていた方がよいです。

施工に関してはデメリットは特にないので、やって良かったですが
過度な期待はしない方がよいかと思い追記しました。
もしかすると、ノーマルタイヤへ戻した時に劇的に感じるかもしれませんので、
やらないよりやった方が良いですが。

なお、9割方は妻が乗っていますが、妻曰く違いがわからないとの感想です。

元々静粛性はある車なので、これ以上の静音対策はするつもりはありませんが、
13万程度の費用でしたが、費用対効果は普通かなという感覚です。
※本格的なデッドニング費用は知らないので個人差があるかと思います。

ショップの施工と対応に関しては大満足でしたので、
そこに関しては◎


【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。

【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。

【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。

【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。

【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。

【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。

【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万

【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。

いずれにしても、ステップワゴンの次は問答無用でオデッセイに乗り換える予定でしたので、
特に失敗感はありませんが、あまり乗り換えた感動もないかんじです。
ただ、生産終了前に購入できて目標達成と言うことで暫くは乗り続けたいと思います。




レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
458万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

オデッセイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格3
ステップワゴンHV GEXからの乗換

【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。

【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。

【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHVと
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽く踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、アクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
街乗りは結構ストレスになりますが、重厚感のある走りと言えば響きはよいかもしれません。

【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングはRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。

【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。
※ステップはシートが今ひとつでした。

【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。

【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万

【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。

いずれにしても、ステップワゴンの次は問答無用でオデッセイに乗り換える予定でしたので、
特に失敗感はありませんが、あまり乗り換えた感動もないかんじです。
ただ、生産終了前に購入できて目標達成と言うことで暫くは乗り続けたいと思います。




レビュー対象車
新車
購入時期
2021年9月
購入地域
神奈川県

新車価格
458万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

オデッセイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった13

 
 
 
 
 
 

「オデッセイ 2013年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

オデッセイ 2013年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

オデッセイ 2013年モデル
ホンダ

オデッセイ 2013年モデル

新車価格:256〜458万円

中古車価格:45〜532万円

オデッセイ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/1,556物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意