
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 20:48 [1560918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
根本まで挿す |
軽く締める |
ぎゅっと締める |
![]() |
||
このサイズをばんばん切るならJR188DZ必須。 |
始めに、私の主な使用用途は、畑に生えてしまった雑木の処理、ツル性植物の処理、大きな木を切り倒した後の枝払いの処理です。
JR188DRGXを買い1年程度使用しています。重いながらに片手で持てないこともなく、頑張って作業してきましたが、冬場は毎日使うので、思い切ってJR184DZを買い足しました。それを前提に読んでください。
【デザイン】 玄人感あふれる落ち着いた良いデザインです。
【扱いやすさ】 初日は、「JR188DZでもできない作業ではないし、わざわざ買い足したのは失敗だったかなあ」と思いました。2日程度使ってからJR188DZに戻したら、「え?こんなに重かったっけ?確かにパワーはあるけどさ・・・。」となりました。
今では、素晴らしいの一言、JR188DZより使用頻度高くなってしまいました(JR188DZは、大物を切るとき以外出番が無くなってしまいました)。より軽い、その分パワーも落ちるが何だかんだで直径10cmくらいまでなら余裕で切れる。畑の中の移動も楽。
☆1マイナスにしたのは、胴回りが思ったより太く感じること、枝払いの際にハドルスイッチが使いにくい。自分は手は大きい方だと思っているが、それでも使いにくい。それからバッテリーをつけると後ろに重心が行き、バランスがあまり良くない。展示機を握ってある程度の感覚は掴んでいたつもりでしたが、購入予定の人は、バッテリーを装着した状態のものを握った方が良いでしょう。ただ、それでも、それでもですね、使いやすいと思います。
【安全性】 どの電動工具も絶対に安全というものはありません。そういうことを大前提とした上で、「これほど安全なレジプロソーはない!」と思います。
【総評】 JR188DRGXは直径10cm以上の木をばんばん切るならお勧め。それ以下の木だったらJR184DZで良いでしょう。誤解の無いよう書いておきますが、JR188DZもとても良いレジプロソーです。用途に合わせて使い分けることが大事だと思います。※たまに用途に合わない使い方や、単純にスペック比較でボロクソ書いている人みかけるので。
最後に、
@ アマゾンのレビューで「刃がポロポロ落ちる。」と見かけましたが、自分は1度も落ちたことはありません。言い方は申し訳ないが、「素人同然の自分でもできるのに、どうやったら落ちるの?」というレベルです。
A ワンタッチで変えられるJR188DZに比べるとひと手間多いように感じて不安でしたが、実際やる(取り付ける)と、「なんだ、これだけか」という感じです。先日までCR18DAがバッテリー1個プレゼントキャンペーンやっていたのでそちらにしようかとも思ったけど本商品を買って良かった。※もちろんハイコーキを使用の人はハイコーキ製品を購入した方が良いと思います。
B 工具類、ちゃんと正規店で買いましょう。僕は知り合いの職人さんが御用達の金物屋さんで買っています。購入時は多少(10〜15%)割高ですが、アフターケアが万全。マキタの営業所の方も毎日のように来ているお店で、分からないこともすぐに聞けるし、症状を言えばすぐに見てくれます(有償修理になるときもあれば無償修理になるときもあります)。対応が速く修理費が割安です。※電動工具類は基本的にメーカー保証というものはなく、症状を見てから有償・無償が決まります。自然故障(初期不良)と認められればもちろん無償修理です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 15:13 [1448928-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1〜3pの枝なら簡単に切断! |
本体シューにしっかり枝を押し付ける! |
ブレードクランプ部拡大! |
![]() |
![]() |
![]() |
バッテリ残容量表示部! |
6角棒レンチ本体収納位置! |
本体シュー部アップ! |
昨シーズン購入で約1年使いましたので今更ですがレビュー
主に庭木の整理&粗大ごみの整理に使用
庭木の整理には枝&幹の太さに応じて…
剪定挟み→剪定ノコギリ→レシプロソー→チェンソーの順で使用!
【デザイン】
レシプロソーとしては普通のデザインで違和感なし
【扱いやすさ】
マルチポジション(トリガスイッチ&パドルスイッチ)で色々な
シチュエーションに対応できます。狭いところでも意外に使えます。
付属のブレードは切り口も荒くおまけ程度に…
別途、庭木用にZ レシプロソー替刃 枝切り用 210ミリを装着
刃が荒いですが切れ味良く、切り口が意外に滑らか!
刃の交換は、六角でブレードクランプを緩め垂直に押し付けると
差し込み口が開き、そこにブレードを差し込み6角で締める!
(テキストで伝えるのは難しいですが、慣れれば超簡単作業)
庭木の剪定にはコツが必要!闇雲に刃を当てるとブレブレで切れない!
枝をしっかり保持し、本体シューを枝に押し付け切断するとよく切れます。
【安全性】
電動工具の中では危険性は低いと思いますが、甘く見ると痛い想いをします。
【総評】
他サイトレビューで良く刃が抜けるとありますが、一回も外れたことなし。
手鋸では少しつらい時&切る本数が多い時に最適
5〜60mm程度なら何ら問題なし(硬い樹木は少々時間が掛かりますが…)
ジグソーブレードも装着できますので、ジグソーを持っていない方は重宝しそうです。
ワンハンドで作業するにはこの機種が限界かな?
もう少し作業効率を必要とする方は1kg位重くなりますが、ストロークが長い
JR188DZKをお勧めします。
手間いらずで、使いたいときにすぐ使える手軽さは超便利ですね!
チェンソーまでは必要ない方には特にお勧めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
レシプロソー・セーバーソー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(レシプロソー・セーバーソー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
