『質実剛健、無骨な道具、人に薦めるならVelbon V4-unit2』 SLIK スライディングアームII Tersolさんのレビュー・評価

2013年 9月27日 発売

スライディングアームII

スライディングアームII 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥6,135

(前週比:+2円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥6,135

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,135¥13,900 (41店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,900

タイプ:スライディングアーム 重量:530g スライディングアームIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • スライディングアームIIの価格比較
  • スライディングアームIIの店頭購入
  • スライディングアームIIのスペック・仕様
  • スライディングアームIIのレビュー
  • スライディングアームIIのクチコミ
  • スライディングアームIIの画像・動画
  • スライディングアームIIのピックアップリスト
  • スライディングアームIIのオークション

スライディングアームIISLIK

最安価格(税込):¥6,135 (前週比:+2円↑) 発売日:2013年 9月27日

  • スライディングアームIIの価格比較
  • スライディングアームIIの店頭購入
  • スライディングアームIIのスペック・仕様
  • スライディングアームIIのレビュー
  • スライディングアームIIのクチコミ
  • スライディングアームIIの画像・動画
  • スライディングアームIIのピックアップリスト
  • スライディングアームIIのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > その他カメラ関連製品 > SLIK > スライディングアームII

『質実剛健、無骨な道具、人に薦めるならVelbon V4-unit2』 Tersolさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

スライディングアームIIのレビューを書く

Tersolさん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:1455人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
277件
ビデオカメラ
3件
223件
ヘッドホンアンプ・DAC
8件
202件
もっと見る
満足度4
デザイン3
機能性4
使いやすさ3
質実剛健、無骨な道具、人に薦めるならVelbon V4-unit2

SLIK SLIDING ARM II

先端には90度の「アングルアダプター」が付属

後端にはバランスウェイト吊り下げ用のフック

MADE IN THAILAND

カーボンマスター 724 FL + 旧レベリングユニット + 本品

「バル自由雲台」 + クイックシュー「DQ-20」

令和二年(2020)五月下旬にヨドバシにて注文。
「お取り寄せ」扱いでしたが、六月上旬には手に入りました。
本品と共に使うため、同じくSLIKの「バル自由雲台」も合わせて買いました。

「バル自由雲台」の上にはクイックシュー「SLIK DQ-20」を付けています。
これは実売三千円前後するもののようなのですが、いつ幾らで買ったのかも
覚えておらず、新品のまま寝かしてあった物が、やおら出番到来という所です。

購入検討時に様々な所のレビューを読みあさって、少し柔(やわ)な作りの
品物かと想像してしまったのですが、実物は充分に堅牢(けんろう)と感じます。

もっとも、当方の使っているカメラがマイクロ4/3だからというのもあるでしょう。
ボディ、マクロレンズ、レンズフード、モニター用フード、合計質量は830gです。

使っている三脚はSLIK 「カーボンマスター 724 FL」(生産完了機種)で、
脚と雲台の間にSLIK 「レベリングユニット」(旧タイプ)を咬ませています。

そのレベリングユニットの上に本スライディングアームを取り付け、
その先に上記の自由雲台とクイックシューを取り付け、カメラを取り付けます。

三脚、そしてレベリングユニットとも最大搭載質量は5kg、
本「スライディングアーム2」の最大搭載質量は2kgです。

「バル自由雲台」の質量は300g、クイックシュー「DQ-20」は120g、
載せるカメラの総質量は上記の通り830gですから、合計1,250g。
スライディングアームの反対側にバランスウェイトとして
500mlのペットボトルを吊り下げて丁度良い塩梅です。

ちなみにカーボンマスター 724 FLの3way雲台「SH-736HD」の質量は600gで、
「バル自由雲台」とクイックシュー「DQ-20」の合計より180g重いだけです。
つまり三脚の付属雲台「SH-736HD」とカメラ一式を合わせても1,430g、
まだ500gのバランスウェイト(500mlのペットボトル)を使えます。

実際に使ってみての感想は、ほとんど想像通りで何も言うことが無いぐらいです。
これを使ってやろうと思っていたことが、思い描いていた通りに出来ています。
実売価格六千円前後の三脚補助具として、充分に満足できる品物です。
特にブツ撮りには有用で、よく今までコレ無しでやってきたなと思います。

角度調整はギヤが噛み合うようになっているために微調整がきかないのですが、
当方はレベリングユニットと自由雲台の操作で特に不満を覚えることも無く、
むしろ不意にお辞儀をしてしまう心配が無いのは有り難く思えます。
もっとも、三脚ごと傾(かし)いでしまわないように、
常にバランスには気を配る必要があります。

また、角度調整にしろ伸縮調整にしろ必ず片手でカメラを支えながらになります。
操作のしやすさという点では断然、VelbonのV4-unit2が優っているでしょう。
令和二年六月下旬現在、アマゾンにてアングルアダプターとのセットが
12,010円に10%OFFクーポンを適用して10,809円で売られています。
SLIK スライディングアーム2の実売価格の、ざっと二倍ですが、
本製品の操作は面倒なので、人に薦めるならVelbonです。

自分にとってスライディングアームの用途とは、専らブツ撮り時に、
一つは対象物を真上から撮る「俯瞰撮影」、それからもう一つ、
カメラを三脚の中心よりも対象物に近づけることです。

撮影の最中にスライディングアーム部での角度調整を基本的に行わないので
本製品でも問題ないのですが、もし頻繁な角度の調整が必要と思われれば
二倍の価格を厭(いと)わずにVelbon V4-unit2を選んだ方が良いでしょう。

多分、V4-unit2でも同じだと思いますが、この手のアームを使うと
三脚全体が振動しやすくなるので、シャッターはリモートで切るのが吉です。
2秒タイマーでは振動が収まり切らず、かといって10秒は待っていられない所、
幸い今時のカメラはWi-Fi(あるいはBluetooth?)経由でスマホから操作できます。

「スライディングアーム2」にはSLIKらしい質実剛健さを感じます。
オシャレ要素は皆無、単に必要に応じて使う無骨な道具です。
六千円の出費で出来ることの幅が広がり、満足しています。

アマゾンの本商品紹介ページには写真が充実していて参考になります。
こちらに上げた添付写真には、そちらでは良く見えない部分を、
また、操作する際の感触が伝わるように撮りました。

最後に付け加えておきますと、冒頭に書きました通り、自分が購入した
五月下旬の時点でもギリギリの品薄状態だったのですが、六月下旬現在、
どこの店でも在庫無しで、ヨドバシによれば次回入荷は八月下旬になるそうです。
また各店に品物が充分に行き渡れば販売価格も六千円前後に落ち着くでしょう。

比較製品
SLIK > バル自由雲台
SLIK > DQ-20 N
ベルボン > V4-unit II

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「スライディングアームII」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

スライディングアームIIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

スライディングアームII
SLIK

スライディングアームII

最安価格(税込):¥6,135発売日:2013年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

スライディングアームIIをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(その他カメラ関連製品)

ご注意