LA-EA3 レビュー・評価

LA-EA3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):α Aマウント系 重量:105g LA-EA3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LA-EA3の価格比較
  • LA-EA3の店頭購入
  • LA-EA3のスペック・仕様
  • LA-EA3のレビュー
  • LA-EA3のクチコミ
  • LA-EA3の画像・動画
  • LA-EA3のピックアップリスト
  • LA-EA3のオークション

LA-EA3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • LA-EA3の価格比較
  • LA-EA3の店頭購入
  • LA-EA3のスペック・仕様
  • LA-EA3のレビュー
  • LA-EA3のクチコミ
  • LA-EA3の画像・動画
  • LA-EA3のピックアップリスト
  • LA-EA3のオークション

LA-EA3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.08
(カテゴリ平均:4.27
レビュー投稿数:28人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.02 4.42 -位
作りの良さ 全体としての作りはしっかりしているか 4.14 4.42 -位
表現力 イメージ通りの写真が撮れるか 4.23 4.23 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LA-EA3のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ザムドさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
ノートパソコン
1件
5件
もっと見る
満足度3
携帯性4
作りの良さ3
表現力3

携帯性:携帯性はまずまずかと

作りの良さ:そんなに使ってないのでまだよく分からないのが実情です。マウントアダプターはデリケートなので、頑丈で長期間使用できるものであって欲しいと願うばかりです。

表現力:NEX3で使用していますが、正直予想以上にAF遅くてマニュアルで合わせた方が使い易いです。コントラストAFは一応効きましたが、実用レベルからはかけ離れていました。

満足度:NEX機で使うとなると満足度は低いと言わざるを得なかったです。フルサイズのα7R3なら像面位相差AFが効くとカタログにありましたので、まだアダプターの潜在能力はあるようだと期待しています。α7Uの後継機など、今後のミラーレス機全てで像面位相差AFが使えるならばαマウントのレンズをリーズナブルに楽しめそうだと想像が膨らみます。

そのようなわけで、使い込めていないのでレビュー未満の感想になってしまいました。像面位相差AFが効くボディをいつの日か買えたら再レビューしたいと思います。
----------------------------------
再レビュー:フルサイズミラーレスα7RVへ移行したので、感想を。
ズームレンズでは像面位相差AFが効き良好でした。
単焦点レンズSAL50F14ではマニュアルのみになりました。ソニーのαレンズなら全てAF作動するものと思い込んでいたので壊れたのかと早とちりしてしまいましたが、レンズにモーターが内蔵されていないとミラーレスでは像面位相差AFが搭載されていてもAFが作動しないんですね(汗)。
LA-EA5ではこの点が改善されていそうなので、動作確認のレビューを見たら購入してみたいものです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Jennifer Chenさん

  • レビュー投稿数:503件
  • 累計支持数:2388人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
41件
1752件
デジタル一眼カメラ
6件
1701件
デジタルカメラ
7件
221件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

写真は右がLA-EA3、左がLA-EA4っす

【携帯性】

LA-EA4と比べるとモーター等のAF機能を持たせない分コンパクトで計量っす…

【作りの良さ】

流石純正良くできてる…

【表現力】

LA-EA4みたくフィルム挟んで無い分解像度善いっす(^^)d

【総評】

古い(ボディ内モーター用)レンズだとMFなっちゃうのでLA-EA4使う方がAF利いて便利だけど、AF出来なくてもAマウントレンズで素通しで撮れるという気持ち良さは最高っす(^o^)/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とびしゃこさん 銀メダル

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:1062人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
82件
2284件
デジタル一眼カメラ
12件
1987件
デジタルカメラ
0件
143件
もっと見る
満足度3
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
別機種AF 35mm f2N (f2)
別機種AF 35mm f2N (f2.8)
別機種AF 35mm f2N (f4.5)

AF 35mm f2N (f2)

AF 35mm f2N (f2.8)

AF 35mm f2N (f4.5)

別機種AF 35mm f2N (f8)
別機種AF 35mm f2N (f8) 
 

AF 35mm f2N (f8)

AF 35mm f2N (f8) 

 

【携帯性】

幅x高さx奥行きは76x69x35mm、重量105gあとありますが、
フランジバック(Aマウント:44.5mm, Eマウント:18mm)
からすると、輪っか部分の厚みは26.5mmの厚みになります。


【作りの良さ】

純正品なのでしっかり作ってあります。


【表現力】

ミノルタやソニーのαAマウントレンズを使えます。LA-EA4と
異なり、トランスルーセントミラー(TLM)がないため、光の
ロスがありません。TLMありなしの画質への影響は当方にはよく
わかりませんがきっとない方が少しは良いのだろうとは思います。

明確な利点は同じ環境の明るさ、f値、ISO感度設定ならLA-EA3
装着時はLA-EA4装着時よりも1/2段ほど早いシャッターが切れる
ことです。

AFカプラー駆動のミノルタ(ソニーもですが)Aマウントレンズ
ではマニュアルフォーカス(MF)になりますが、自動絞りは作動
しますので、MF使用を覚悟すればどのレンズでも使えます。
手振れ補正も有効です。


【総評】

MFでもよいからコンパクトなAF35/2やAF28/2をごてごてした
LA-EA4ではなく軽やかに使いたい、サイレントシャッターのある
α7RIIIなら静かにスナップできる(α99IIにサイレントシャッター
はありません)と夢見て、LA-EA4を持っているにもかかわらず、
レンズ内モーターのAレンズもないにもかかわらず購入しました。

しかしEマウント(実絞り測光)、Aマウント(開放測光)の違い
から、せっかくα7RIIIをサイレントシャッターで、MFで静かに
フォーカスを合わせても、シャッターを押す前後でシャカシャカ
と絞りの駆動音がせわしなく、さほど意味がありませんでした。

これならAFの利くLA-EA4や、音は大きいですが絞り込み+
シャッター音に一体感のあるα99IIのほうが、まだましかもと
すら思いました。

何事も試してみないとわからないものですね・・(^_^;)。

評価は当方の使用目的として、という観点からのものです。

AFモーター内蔵レンズをEマウントで使う本来の目的では、
もちろん良い評価になるはずですが、ボディAF対応の
ミノルタAレンズしか持たない当方の個人的な使用目的
には合わなかったため満足度は3としました。

比較製品
SONY > LA-EA4
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりせんさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
303件
デジタル一眼カメラ
9件
106件
レンズ
38件
35件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ5
表現力5
別機種
別機種
別機種

別機種
   

   

α7M2で50mmF2.8マクロを使うために購入しました。
当該レンズは、普段フィルムカメラのミノルタα-7で主に使用しています。
α65やα77M2で使っていたこともありますが、見かけ上画角が変わり使いにくく感じていました。

α7M2ではマウントアダプタで色々レンズ遊びをしていました。
Aマウントのレンズはフィルムカメラで使うことにしていましたが、α7M2では手振れ補正付きで使えることに気づき試してみたくなりました。

【携帯性】
普通ですが、三脚座が取り外しできればよかったと思います。
50mmマクロは、フィルムのα-7ではマクロ撮影で三脚を使うこともありますが、α7M2だと手振れ補正もあるので手持ちで使っています。
なので取り外し可能で必要な時だけ使えるほうが普段使いには便利だったのではないかと思うのです。

【作りの良さ】
さすが純正品、ぴったりきます。

【表現力】
LA-EA4のようにハーフミラーのようなものはないのでレンズの性能がそのままカメラに伝わります。
他社製マウントアダプターのようにマウントアダプターで絞りをコントロールするのではなく、電子接点で情報伝達されてカメラボディで絞りをコントロールできるのが良いです。

同様に情報伝達されるため焦点距離もカメラが把握して手振れ補正に役立ちます。
ズームレンズでも焦点距離が伝達されるので手振れ補正は使いやすいかなと思います。

ボディ内モーター駆動のAFレンズは当然AFできません。
50mmマクロを使いたいという目的だったので(もともとマクロ撮影はMFで行うことが多いので)、あまり不便を感じません。

【総評】
電子接点でレンズとカメラが情報伝達されるのが良いです。
MF撮影での使用が主なので、個人的にはAF関係のことに不満はありません。
撮影データのExif情報にレンズ情報が載ってくるのが嬉しいな。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガンショット・クリークさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:522人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
3件
デジタル一眼カメラ
7件
2件
SDメモリーカード
9件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ3
表現力無評価

α7II、α7RIIIでSAL50F14Zやタムロン90mm、タムロン150-600mm等をつけて使っています。

【携帯性】
重くなくコンパクトで、レンズアダプターとしては標準的なサイズではあるが特に不満はない。
ただ三脚座はあまり高さがないこともあって大きなレンズをつけると埋まって使いものにならないので、正直いらないんじゃないかなーという気が・・・。なくすか取り外し可能にしてもらうほうがよいですね。

【作りの良さ】
悪くもなく良くもなく。若干安っぽい気もするけど、高級にしてもしょうがないところなのでこれで必要十分。

【表現力】
素通しなので画質にはもちろん影響ないです。
AFは、α7IIと上記レンズの組み合わせではちょっと暗くなるとすぐAFが合わなくなる&精度も怪しくなりましたが、α7RIIIとの組み合わせでは夜のライトアップされた建築物程度の明るさなら余裕でAF合うようになりました。
SAL50F14Zでは伊丹で夜の着陸機の撮影をしましたが、コマ速はLowにはなりますが精度は十分使えるレベルで合焦。少しだけ甘いかなーと思わなくもないですが、普通にEマウントレンズ使っても厳しいコンディションなのでこれだけ性能出れば合格かなと思います。

【総評】
さほど高くない価格で過去のAマウントが十分使える機能を提供してくれるので、Aマウントレンズを持ってる人なら1つ持っていて損はない製品かと思います。欠点は三脚座はもうちょと工夫してほしいという点と連写が遅くなる点でしょうか。
あと、他にモーターなしのAマウントレンズも持っているので、これにAFモーター内蔵した製品を出してほしいです。アダプターが充実するとEマウントレンズが売れなくなるので困るのでしょうが、現状Eマウントでカバーされてないレンズがまだまだたくさんあるのだから作って欲しいです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぼんちゃんぽんめんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ4
表現力4

これを購入した事により、長年の夢であった、APS-C用のf2.8標準ズームを使用出来る様になりました。
それまでは、単焦点レンズをメインにしてきましたが、今は、標準ズームがメインです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MBDさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:927人
  • ファン数:79人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1508件
レンズ
20件
169件
三脚・一脚
0件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ3
表現力5
別機種25万円出せば、これが撮影できます。ニコンさんキヤノンさんではできないです。
別機種この蕩けるボケをミラーレスで味わいたければ、ソニーしかないです。
別機種STFは絞っても凄いです。クソTLM無しでも使えます。

25万円出せば、これが撮影できます。ニコンさんキヤノンさんではできないです。

この蕩けるボケをミラーレスで味わいたければ、ソニーしかないです。

STFは絞っても凄いです。クソTLM無しでも使えます。

SSM、SAMしかAFはできません。
しかし、MF専用レンスSAL135F28STFであれば、クソTLMなしで使うことができます。
ただ造りがプラスチックなので少しチープですが、
最近ミラーレスを発売したニコンさんキヤノンさんのマウントアダプターの値段を考えると、ソニーさんかなり良心的です。
是非、SAL50F14Z, SAL135F28STF, SAL300F28G/2, で使って欲しいです。

ミノルタのαレンズの精神はしっかりソニーさん引き継いでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

不動車2さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
デジタルカメラ
2件
3件
タブレットPC
0件
2件
もっと見る
満足度5
携帯性3
作りの良さ4
表現力4

 α7VでコントラストAFが425点になったことで、LA-EA3を通してAマウントレンズが使えるようになりました。
お気に入りの描写をしてくれるレンズ達をまた使えるようになり、大変喜んでいます。
大きなレンズにマウントアダプターですので重さは如何ともしがたいのですが、、、。

 まあ、お金があれば最新のFEレンズを揃えるのが良いのでしょうが、GMなんかだと重たいものもありますし、これもオールドレンズ遊び(笑)と思って頑張ります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

明後日も晴れるかな?さん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:1313人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
750件
レンズ
33件
621件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
58件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

α7U用にシグマMC-11とソニーLA-EA3を使ってみての感想です。

色々とためした理由はキヤノン24-105mm F4やニコン24-120mm F4があるのにソニーにはFE24-70mm F4はあっても24-105mm F4のズーム域レンズが無いので、しかたなくシグマ24-105mm F4 Artを選択するしか無く、太さ、長さ、なにより素晴らしい写りとレンズの高級感からシグマ24-105mm F4 Artが使いたくて、色々と試行錯誤した結果、満足のいく結論が出ました。

【携帯性】見た目はシグマMC-11の方が誰でもカッコいいと思いますが、ソニーLA-EA3のあの邪魔な三脚穴の部分が平らなので手の平に真っすぐに載るので違和感は無く、むしろ人には見えない位置にあるので使用する前の不安は間違いで、LA-EA3もシグマと同等の携帯性です。
24-105mm F4 Artは・・・
@買う前の期待感!A写した写真の解像度に大満足!Bやっとα7Uに合う便利ズームレンズを手に入れて毎日が至福の時!・・・に変わります。

【作りの良さ】流石ソニー純正、ガタツキもありません。

【表現力】これが一番の誤解した点でした。
α7UにシグマMC-11とソニーLA-EA3+シグマ24-105mmを接続しても同じような結果が出るものと思ってましたら大きな違いがありました。
@第一はシグマMC-11のソニー用は発売されていないので、レンズはキヤノン用になります。その結果、α7Uの世界初5軸手振れ補正が使えません。(各レンズの手振れ補正を使うようになります。シグマ24-105mm キヤノン用のレンズにある手振れ補正スイッチをOFFにしてもダメでした。キヤノンの小三元の祖師、赤いリングの旧24-105mm F4でも同じ事でした)
Aもう1点、これが私には一番の不満点ですが、シグマMC-11+シグマ24-105mm F4キヤノン用だとAFがピッピット音の時に一瞬迷うようなジージーと音(0.5秒ぐらいの感じ)がして、からAFが前後してから決定した感じになることです。(不思議な事ですがキヤノン24-105mm F4 Lレンズ、旧タイプではピット音と同時にAFが決まり、AFは問題ありませんが、小三元の祖師キヤノン24-105mm Lレンズはズームが軽く、首から提げているとダラーンと最大まで伸びて来ます。新製品の24-105mmにはストッパーが付いて、この点は改良されました。)

【総評】
流石、純正・・・ボディ内5軸手ぶれ補正もAFも速く、117点位相差AFが使えるので大満足です。
117点位相差AFはピッ音と同時にファンダーや液晶画面に緑の小さな口マークが快速で沢山出て来て(通常3〜9個ぐらい)小気味よくAFが快速で決まります。
初代のα7の時使ったLA-EA4+オールドレンズはFE35mm F2.8カールツァイスが発売されてからすぐに売りましたが、117点位相差AFが速くて正確なα7Uやα7RU(399点位相差)を持ってる方ならFE24-70mmZAをヤフオクで売れば追加金無しで、単焦点レンズと同等の写りのA-EA3+シグマ24-105mm F4 Artソニー用の超便利ズームレンズが手に入りますので、是非お勧めします。

思えば・・・シグマMC-11の三脚穴の無いカッコよさに憧れて、シグマ24-105mm キヤノン用やキヤノン24-105mm 赤いリングのLレンズと遠回りしましたが、青い鳥はソニーにありました。世界初5軸手振れ補正や117点の位相差AFが使えるソニーLA-EA3+シグマ24-105mm F4 Artレンズはお勧めです。

+シグマ24-105mmで桂林に行って来ました!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった18人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.六無斎さん

  • レビュー投稿数:110件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
三脚・一脚
5件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力4

LA-EA4を持っていたのですが、位相差AFが使えるというのでLA-EA3を購入しました。AマウントのSAMとSSMレンズには使えるというので実際に持っているαレンズで試してみました。結果は、SSMレンズは迷うことなく焦点が合いました。スピードも合格点です。SAMレンズは室内だと迷いが出ました。SAMはLA-EA4で使った方が実用的と思われます。ただ、EA3はEA4よりがさばらないこともあり、SSMでは使えると思っています。結論としては、レンズによってEA3とEA4を使い分ける必要があるということになりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

シャンプーハットAさん

  • レビュー投稿数:239件
  • 累計支持数:1433人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
193件
929件
デジタル一眼カメラ
13件
437件
デジタルカメラ
10件
258件
もっと見る
満足度5
携帯性3
作りの良さ4
表現力5

LA-EA4も持っていましたし、電気接点の無い社外品アダプターも持っていました。
135mmSTFはマニュアルフォーカスレンズですし、絞りリングもありますから社外品でもα7で使えたのですが、EXIFデータにレンズ情報が残りません。
またLA-EA4はハーフミラーが折角のSTFの描写を邪魔する?ので、やはり135mmSTFにはこのLA-EA3がふさわしいと思い買い増ししました。
LA-EA4でも問題ないのかも知れませんが、撮影時の意気込みに違いがあるように思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac好き1968さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
23件
レンズ
2件
9件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性無評価
作りの良さ5
表現力無評価

デジイチ1年目の初心者です。
α7II で、比較的安価なAマウントレンズを使用できるとあって
このアダプターを購入しました。

シンプルなアダプターで、MF撮影や置きピンでのAF撮影では
何の問題もありません。
ですが、速い動体モノをAF-C・連写Hで撮影するには不向きです。

α7II はファームウェアをアップデートすると、
LA-EA3でも像面位相差AFが使用できる、と言う事で
TAMRON A010s (28-300mm)を購入し、
それから1年近くAFで動体モノを撮影する練習をしてきました。

何度撮影しても最初の1枚しかピントが合わない、あれ?と
ずっと思っていたら、実はそういう仕様だそうです。
https://www.favclip.com/article/detail/5222385879875584
1年近くも経ってからようやく最近知りました。^^;
確かに連写Lであればバッチリ追随してくれますが…、
理由はわかりませんが惜しいです。

速い動体モノ撮影は、Eマウントレンズで撮影するかそれとも
α99II にシフトするか、いずれかの選択になろうかと思われます。
悩ましいところです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

通報しますさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
2件
レンズ
5件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力無評価
機種不明α7UでAマウント単焦点使用。
   

α7UでAマウント単焦点使用。

   

Eマウント機は、最初はレンズラインナップがなかったから、Aマウントレンズを購入してアダプター経由で使った。
レンズ内にモーターが付いているのは大体AF効くし、ジャスピンも来る。
アダプターの類は初めて使ったが悪くない印象で、Aマウントリンズは順調に増えた。
しかし、AF効かないレンズあるし、ピントリングを回すとピントが拡大する機能などを使えないとかの制約もあり、
α99Uを追加購入した。
ただ、EマウントでAマウントレンズを使うのな、らLA-EA4の方がモーターとかついてるし、ほとんどストレス感じず使えるからお勧め。
LA-EA3は、レンズによっては完全にМF専用になるから、使わないレンズは全然使わなくなる。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

james007さん

  • レビュー投稿数:146件
  • 累計支持数:1172人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
33件
116件
デジタル一眼カメラ
8件
92件
ホームシアター スピーカー
2件
30件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ4
表現力3

【携帯性】約105gは許容範囲内。

【作りの良さ】LA-EA4の方が高速AFを実現する模様なるも、満足レベル。

【表現力】α7RIIとの組み合わせで、像面位相差AFを使用した高速AFが可能。

【総評】AFの速度に、やや不満ながら、許容範囲かと。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ
報道

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

you_naさん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:2863人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
209件
246件
デジタル一眼カメラ
41件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
11件
もっと見る
満足度5
携帯性3
作りの良さ5
表現力無評価

下記の評価は、像面位相差AFをサポートした本体がなかった時期のものです。
α7RUや最新ファームのα7Uなど+SSMレンズなどではそれなりに使えるように
なったみたいなので、誤解防止のため追記・評価の修正をしておきます。

>>>>>
LA-EA4を使っていますが、大きくてバランスもよくないので、
135mm F2.8 [T4.5] STF用に購入しました。

三脚座は、はっきり言って、邪魔です。
LA-EA1と同じ形状にして欲しかったのです(強度上の問題でしょうか・・)。

造りはしっかりしていて、カメラとレンズの付け外しもスムーズです。
TLM(精密機器を内蔵)がないので、気楽に使えます。

85mm F2.8 SAM SAL85F28で、AFが実用になるなら、と淡い期待をもって
購入しましたが、期待は見事に裏切られました。

AFは遅く、精度も今一つです(本体・レンズの個体差かもしれませんが・・)。
慣れれば、老眼の私でも、拡大MFの方が早く正確にピントを合わせられます。
(そのくらいAF動作が遅い、ということです)

よって、MF専用の電子アダプターだと思った方がよいとおもいます。。
なお、表現力にアダプタは関係しないので(本体・レンズ依存)無評価とします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LA-EA3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LA-EA3
SONY

LA-EA3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

LA-EA3をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(コンバージョンレンズ・アダプタ)

ご注意