LA-EA3 レビュー・評価

LA-EA3 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):α Aマウント系 重量:105g LA-EA3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LA-EA3の価格比較
  • LA-EA3の店頭購入
  • LA-EA3のスペック・仕様
  • LA-EA3のレビュー
  • LA-EA3のクチコミ
  • LA-EA3の画像・動画
  • LA-EA3のピックアップリスト
  • LA-EA3のオークション

LA-EA3SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • LA-EA3の価格比較
  • LA-EA3の店頭購入
  • LA-EA3のスペック・仕様
  • LA-EA3のレビュー
  • LA-EA3のクチコミ
  • LA-EA3の画像・動画
  • LA-EA3のピックアップリスト
  • LA-EA3のオークション

LA-EA3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.08
(カテゴリ平均:4.27
レビュー投稿数:28人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.02 4.42 -位
作りの良さ 全体としての作りはしっかりしているか 4.14 4.42 -位
表現力 イメージ通りの写真が撮れるか 4.23 4.23 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LA-EA3のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Jennifer Chenさん

  • レビュー投稿数:503件
  • 累計支持数:2388人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
41件
1752件
デジタル一眼カメラ
6件
1701件
デジタルカメラ
7件
221件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

写真は右がLA-EA3、左がLA-EA4っす

【携帯性】

LA-EA4と比べるとモーター等のAF機能を持たせない分コンパクトで計量っす…

【作りの良さ】

流石純正良くできてる…

【表現力】

LA-EA4みたくフィルム挟んで無い分解像度善いっす(^^)d

【総評】

古い(ボディ内モーター用)レンズだとMFなっちゃうのでLA-EA4使う方がAF利いて便利だけど、AF出来なくてもAマウントレンズで素通しで撮れるという気持ち良さは最高っす(^o^)/

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とびしゃこさん 銀メダル

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:1062人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
82件
2284件
デジタル一眼カメラ
12件
1987件
デジタルカメラ
0件
143件
もっと見る
満足度3
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
別機種AF 35mm f2N (f2)
別機種AF 35mm f2N (f2.8)
別機種AF 35mm f2N (f4.5)

AF 35mm f2N (f2)

AF 35mm f2N (f2.8)

AF 35mm f2N (f4.5)

別機種AF 35mm f2N (f8)
別機種AF 35mm f2N (f8) 
 

AF 35mm f2N (f8)

AF 35mm f2N (f8) 

 

【携帯性】

幅x高さx奥行きは76x69x35mm、重量105gあとありますが、
フランジバック(Aマウント:44.5mm, Eマウント:18mm)
からすると、輪っか部分の厚みは26.5mmの厚みになります。


【作りの良さ】

純正品なのでしっかり作ってあります。


【表現力】

ミノルタやソニーのαAマウントレンズを使えます。LA-EA4と
異なり、トランスルーセントミラー(TLM)がないため、光の
ロスがありません。TLMありなしの画質への影響は当方にはよく
わかりませんがきっとない方が少しは良いのだろうとは思います。

明確な利点は同じ環境の明るさ、f値、ISO感度設定ならLA-EA3
装着時はLA-EA4装着時よりも1/2段ほど早いシャッターが切れる
ことです。

AFカプラー駆動のミノルタ(ソニーもですが)Aマウントレンズ
ではマニュアルフォーカス(MF)になりますが、自動絞りは作動
しますので、MF使用を覚悟すればどのレンズでも使えます。
手振れ補正も有効です。


【総評】

MFでもよいからコンパクトなAF35/2やAF28/2をごてごてした
LA-EA4ではなく軽やかに使いたい、サイレントシャッターのある
α7RIIIなら静かにスナップできる(α99IIにサイレントシャッター
はありません)と夢見て、LA-EA4を持っているにもかかわらず、
レンズ内モーターのAレンズもないにもかかわらず購入しました。

しかしEマウント(実絞り測光)、Aマウント(開放測光)の違い
から、せっかくα7RIIIをサイレントシャッターで、MFで静かに
フォーカスを合わせても、シャッターを押す前後でシャカシャカ
と絞りの駆動音がせわしなく、さほど意味がありませんでした。

これならAFの利くLA-EA4や、音は大きいですが絞り込み+
シャッター音に一体感のあるα99IIのほうが、まだましかもと
すら思いました。

何事も試してみないとわからないものですね・・(^_^;)。

評価は当方の使用目的として、という観点からのものです。

AFモーター内蔵レンズをEマウントで使う本来の目的では、
もちろん良い評価になるはずですが、ボディAF対応の
ミノルタAレンズしか持たない当方の個人的な使用目的
には合わなかったため満足度は3としました。

比較製品
SONY > LA-EA4
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりせんさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
303件
デジタル一眼カメラ
9件
106件
レンズ
38件
35件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ5
表現力5
別機種
別機種
別機種

別機種
   

   

α7M2で50mmF2.8マクロを使うために購入しました。
当該レンズは、普段フィルムカメラのミノルタα-7で主に使用しています。
α65やα77M2で使っていたこともありますが、見かけ上画角が変わり使いにくく感じていました。

α7M2ではマウントアダプタで色々レンズ遊びをしていました。
Aマウントのレンズはフィルムカメラで使うことにしていましたが、α7M2では手振れ補正付きで使えることに気づき試してみたくなりました。

【携帯性】
普通ですが、三脚座が取り外しできればよかったと思います。
50mmマクロは、フィルムのα-7ではマクロ撮影で三脚を使うこともありますが、α7M2だと手振れ補正もあるので手持ちで使っています。
なので取り外し可能で必要な時だけ使えるほうが普段使いには便利だったのではないかと思うのです。

【作りの良さ】
さすが純正品、ぴったりきます。

【表現力】
LA-EA4のようにハーフミラーのようなものはないのでレンズの性能がそのままカメラに伝わります。
他社製マウントアダプターのようにマウントアダプターで絞りをコントロールするのではなく、電子接点で情報伝達されてカメラボディで絞りをコントロールできるのが良いです。

同様に情報伝達されるため焦点距離もカメラが把握して手振れ補正に役立ちます。
ズームレンズでも焦点距離が伝達されるので手振れ補正は使いやすいかなと思います。

ボディ内モーター駆動のAFレンズは当然AFできません。
50mmマクロを使いたいという目的だったので(もともとマクロ撮影はMFで行うことが多いので)、あまり不便を感じません。

【総評】
電子接点でレンズとカメラが情報伝達されるのが良いです。
MF撮影での使用が主なので、個人的にはAF関係のことに不満はありません。
撮影データのExif情報にレンズ情報が載ってくるのが嬉しいな。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンパパUさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
54件
レンズ
15件
41件
デジタル一眼カメラ
5件
16件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ4
表現力5
別機種
別機種
 

 

【携帯性】
標準の50mmレンズ程度の大きさです

【作りの良さ】
作りは普通のアダプターです
レンズの取り外しのレバーが付いています

【表現力】
手持ちのレンズでは動かなかったレンズも多かったですが
稼働するレンズは6400の機能が活かせます
シグマフィッシュアイ・タムロン60mmf2マクロ・タムロン150-600はOK
ソニー純正や旧ミノルタなど作動せず
【総評】
世界最速0.02秒の高速AFやリアルタイムトラッキングが活かされるレンズもあるようです
EA4のファームウェアアップデートがあれば変わるのでしょうが
動かないレンズがある一方最新機能が働く事もあるようですので手放せないアダプターです。

追記です
AマウントレンズのTAMRON150ー600mmで使用していますが
トラッキング機能や瞳AFなど使えるので無くてはならないアダプターです。
手持ちで近所の園地までハイキングがてら歩いたりなどで撮影主に手持ちです。
α77Uからのカメラの進化をつくずく感じます。
このアダプターを利用する事で野鳥などの飛翔も練習次第では上手に撮れるかと思います
新たなSONY製の200ー600mmが出ましたがAマウントカメラがありますのでレンズ共々手放す事はないと思います。

更に追記
サーキットへバイクを撮影に行ってきました。
トラッキングも効いてバッチリです。

レベル
アマチュア

参考になった7人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MBDさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:927人
  • ファン数:79人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1508件
レンズ
20件
169件
三脚・一脚
0件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ3
表現力5
別機種25万円出せば、これが撮影できます。ニコンさんキヤノンさんではできないです。
別機種この蕩けるボケをミラーレスで味わいたければ、ソニーしかないです。
別機種STFは絞っても凄いです。クソTLM無しでも使えます。

25万円出せば、これが撮影できます。ニコンさんキヤノンさんではできないです。

この蕩けるボケをミラーレスで味わいたければ、ソニーしかないです。

STFは絞っても凄いです。クソTLM無しでも使えます。

SSM、SAMしかAFはできません。
しかし、MF専用レンスSAL135F28STFであれば、クソTLMなしで使うことができます。
ただ造りがプラスチックなので少しチープですが、
最近ミラーレスを発売したニコンさんキヤノンさんのマウントアダプターの値段を考えると、ソニーさんかなり良心的です。
是非、SAL50F14Z, SAL135F28STF, SAL300F28G/2, で使って欲しいです。

ミノルタのαレンズの精神はしっかりソニーさん引き継いでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

明後日も晴れるかな?さん

  • レビュー投稿数:119件
  • 累計支持数:1313人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
750件
レンズ
33件
621件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
58件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

α7U用にシグマMC-11とソニーLA-EA3を使ってみての感想です。

色々とためした理由はキヤノン24-105mm F4やニコン24-120mm F4があるのにソニーにはFE24-70mm F4はあっても24-105mm F4のズーム域レンズが無いので、しかたなくシグマ24-105mm F4 Artを選択するしか無く、太さ、長さ、なにより素晴らしい写りとレンズの高級感からシグマ24-105mm F4 Artが使いたくて、色々と試行錯誤した結果、満足のいく結論が出ました。

【携帯性】見た目はシグマMC-11の方が誰でもカッコいいと思いますが、ソニーLA-EA3のあの邪魔な三脚穴の部分が平らなので手の平に真っすぐに載るので違和感は無く、むしろ人には見えない位置にあるので使用する前の不安は間違いで、LA-EA3もシグマと同等の携帯性です。
24-105mm F4 Artは・・・
@買う前の期待感!A写した写真の解像度に大満足!Bやっとα7Uに合う便利ズームレンズを手に入れて毎日が至福の時!・・・に変わります。

【作りの良さ】流石ソニー純正、ガタツキもありません。

【表現力】これが一番の誤解した点でした。
α7UにシグマMC-11とソニーLA-EA3+シグマ24-105mmを接続しても同じような結果が出るものと思ってましたら大きな違いがありました。
@第一はシグマMC-11のソニー用は発売されていないので、レンズはキヤノン用になります。その結果、α7Uの世界初5軸手振れ補正が使えません。(各レンズの手振れ補正を使うようになります。シグマ24-105mm キヤノン用のレンズにある手振れ補正スイッチをOFFにしてもダメでした。キヤノンの小三元の祖師、赤いリングの旧24-105mm F4でも同じ事でした)
Aもう1点、これが私には一番の不満点ですが、シグマMC-11+シグマ24-105mm F4キヤノン用だとAFがピッピット音の時に一瞬迷うようなジージーと音(0.5秒ぐらいの感じ)がして、からAFが前後してから決定した感じになることです。(不思議な事ですがキヤノン24-105mm F4 Lレンズ、旧タイプではピット音と同時にAFが決まり、AFは問題ありませんが、小三元の祖師キヤノン24-105mm Lレンズはズームが軽く、首から提げているとダラーンと最大まで伸びて来ます。新製品の24-105mmにはストッパーが付いて、この点は改良されました。)

【総評】
流石、純正・・・ボディ内5軸手ぶれ補正もAFも速く、117点位相差AFが使えるので大満足です。
117点位相差AFはピッ音と同時にファンダーや液晶画面に緑の小さな口マークが快速で沢山出て来て(通常3〜9個ぐらい)小気味よくAFが快速で決まります。
初代のα7の時使ったLA-EA4+オールドレンズはFE35mm F2.8カールツァイスが発売されてからすぐに売りましたが、117点位相差AFが速くて正確なα7Uやα7RU(399点位相差)を持ってる方ならFE24-70mmZAをヤフオクで売れば追加金無しで、単焦点レンズと同等の写りのA-EA3+シグマ24-105mm F4 Artソニー用の超便利ズームレンズが手に入りますので、是非お勧めします。

思えば・・・シグマMC-11の三脚穴の無いカッコよさに憧れて、シグマ24-105mm キヤノン用やキヤノン24-105mm 赤いリングのLレンズと遠回りしましたが、青い鳥はソニーにありました。世界初5軸手振れ補正や117点の位相差AFが使えるソニーLA-EA3+シグマ24-105mm F4 Artレンズはお勧めです。

+シグマ24-105mmで桂林に行って来ました!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった18人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モッチボンバーさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
3件
5件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
6件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ5
表現力3
機種不明
   

   

書き込みに書いた内容とほぼ同じですが、α7Uでこのマウントアダプターを使ってタムロンのA005の使用感です。
もともとはα57で使っておりました、その時から一旦迷うとなかなか戻ってこない現象はありましたが、α7Uでも全く同じで良くも悪くもほぼ使っていて違和感はありませんでした。
ただ子供のスポーツ(サッカーなど)で早く動き回る被写体を追いかけ回すのには向かないかなって思います。横の動きはなんとかですが、近づいてくるのはAF1発目だけですね。
まっ、それでも頑張れば普通に使えますよ(笑)

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shourinji0703さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
189件
レンズ
11件
128件
コンパクトフラッシュ
10件
33件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ4
表現力3
機種不明タムロン SP 35mm F/1.8 Di USD 使えます。
   

タムロン SP 35mm F/1.8 Di USD 使えます。

   

マウントアダプターは他にEA-LA4、MC-11、EOS-NEXVなど持ってます。
カメラはα6500ですので、一番相性がいい製品です。
使用レンズは、モーター内蔵レンズに限定されるが、位相差AFを選択でき、高速にAFします。他社(シグマ、タムロン)のAマウントレンズも動作し、フォーカスレンジリミッター機能等も使えます。
(所有の動作可能レンズ)
<SONY>
・500mm F4 G SSM SAL500F40G
・DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
・70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400G
<シグマ>
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
<タムロン>
・SP 35mm F/1.8 Di USD (Model F012) (ソニー用)

【良い点】
つくりはしっかりしていて、カメラを構えるときなど手を置く場所に最適。三脚座もあるので安心。
α6500の位相差AFは高速でしかも食いつきがよく、これが使用できるのはメリットで、LA-EA4に比べると格段にAF精度はあがる。

【悪い点】
せっかくの高速連射等が制限される。AF-S時は制限無いが、AF-CでAF・AE追従の場合は連射Low(3コマ/S)という仕様。せっかくの11コマ/Sが生かされない。α9では10コマ/S(レンズによる)まで可能にバージョンアップしたようなので、他機種も対応して欲しい。

像面位相差AFで制限でてしまうのなら、α99のTLM&位相差AF&モーター内蔵のマウントアダプターを出して欲しいと思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

通報しますさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
2件
レンズ
5件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度4
携帯性5
作りの良さ5
表現力無評価
機種不明α7UでAマウント単焦点使用。
   

α7UでAマウント単焦点使用。

   

Eマウント機は、最初はレンズラインナップがなかったから、Aマウントレンズを購入してアダプター経由で使った。
レンズ内にモーターが付いているのは大体AF効くし、ジャスピンも来る。
アダプターの類は初めて使ったが悪くない印象で、Aマウントリンズは順調に増えた。
しかし、AF効かないレンズあるし、ピントリングを回すとピントが拡大する機能などを使えないとかの制約もあり、
α99Uを追加購入した。
ただ、EマウントでAマウントレンズを使うのな、らLA-EA4の方がモーターとかついてるし、ほとんどストレス感じず使えるからお勧め。
LA-EA3は、レンズによっては完全にМF専用になるから、使わないレンズは全然使わなくなる。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

prime1409さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:594人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
1989件
レンズ
74件
1558件
自動車(本体)
0件
212件
もっと見る
満足度4
携帯性4
作りの良さ4
表現力5
機種不明
別機種
別機種

別機種
別機種
 

 

LA-EA4を使っていますが、TLMのないこのアダプターが気になり追加しました。

【携帯性】
 三脚座部分はLA-EA4より小型ですが、必要なのかなって思います。
 多分、中には何も入っていないと思うので・・・
 
【作りの良さ】
 純正品なので、カメラとレンズの付け外しはスムーズです。

【表現力】
 TLMがないって安心感があります。

【総評】
 SSM・SAM掲載レンズは、遅いながらもAF撮影できます。
 AF精度は良。
 AF速度は、CANONのレンズにアダプターつけて使っているときと同じ感覚です。
 
 135mm F2.8 [T4.5] STF専用に使えればと思って購入したため、SSM・SAM掲載レンズでAF撮影できるだけ良です。

 SIGMAのHMSレンズはピントを合わせようと動いてくれますが、ピントが合うことはありませんでした。

*追記*
ファームアップによりα7Uとα7RUでの使い勝手が、大幅に向上しました。

α7Uは測距点数、35mmフルサイズ時:117点(位相差検出方式)APS-Cサイズ時・99点(位相差検出方式)
α7RUは測距点数、35mmフルサイズ時:399点(位相差検出方式)APS-Cサイズ時・357点(位相差検出方式)とLA-EA4の15点から大幅にアップ。
フォーカスエリアも広くなり使いやすくなりました。

他社のモーター内臓レンズもAFで使えました。
AFもほどほどに早、くピント精度も良好でした。

使えたレンズ
         SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art
         SIGMA 24-105mm F4 DG HSM Art
         SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
         TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010)

少々制約があったが使えたレンズ。(フォーカスエリアでフレキシブルスポットを選定時にAF迷うが他では十分使える。)
         SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
         SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM

使えなかったレンズ
         SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art → AFしようと動いてくれるが合掌しない。
         SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM → ピントが合わなくてもシャッターが切れてしまう。

参考になればと思いレビューに書き込みました。



SONYさんTLM無しでモーター内蔵のマウントアダプター発売してください。
お願いします。




レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった30人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LA-EA3のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LA-EA3
SONY

LA-EA3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

LA-EA3をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(コンバージョンレンズ・アダプタ)

ご注意