
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.19 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.46 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.57 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.47 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 18:30 [1070396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月21日 21:52 [924413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 5 |
55-300mmで撮影 綺麗にボケる |
5コマ/秒でも頑張れます |
換算450mmは強い!笑 |
寄れます寄れますノートリ 300(450)mm |
デザイン、操作性、グリップのホールド感はとてもいいです。
が、やはりこのクラスは液晶が微妙…外では暗く見にくいどころか見えないときがあるくらい…
あとは採点通りです。
D5500やD7200がある中、この子もなかなか奮闘してます
自分はダブルズームを買ったのですが300(450)mmあるので蝶々や不規則な動きをしない限り大体のものは撮れます。
安くなってるのでサブ機などにうってつけだとおもいます( ´ ▽ ` )
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 19:38 [863879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D70からの買い増しです。
600万画素からの変化は大きいです、トリミングに強みを発揮しますね。
また、夜間の撮影にも強いです。
そこら辺が、D70とは大きく違いますね。
D5300とAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mmを使ってみましたが、今一でした。
解像度が低く、ピントは今一でした。
古いレンズでは、限界を感じましたね。新しいレンズを購入検討しています。
シグマのレンズの一部の機種で、相性問題もあります。
ちょっと注意が必要です。
動画も撮れるのは、いざと言う時に便利です。
動画でないと伝わらないものもありますからね。
とても軽く、扱いが楽なので全体的に満足ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月29日 16:50 [853810-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
NikonはD100,70,200,300,D800,D610を使ってきました。
またキヤノンも20D,30D50D,7D,5D,5D2,6Dと使ってきました。
SONYではNEXC3,α6000を使っており、富士もXT-1を使いました。
この度はα6000の2400万画素の画質がちょっとノイズが多いことと、起動時間が長いのでシャッターチャンスを逃すこと、背面のコントロールホイールが壊れやすいため、普段用にしっかり使える小型軽量なデジイチが欲しくなって色々と調べた上でこのカメラを買いました。
ニコンの画質はこれまで沢山使ってきたのである程度想像ができており、またExspeed4の評判が良かったのでそれなりに期待しておりましたが思ったよりノイズが多く、ざらつく画質にがっかりしました。
また色乗りもあっさりしており、それが余計にノイズを目立たせているように思います。
私の許容ISO感度は500までで、640を超えると細部のディティールが潰れがちになりこれぞという撮影では500以下で使おうと思います。
シグマの新型18-200mmの評判が高いので同時に買いましたが、正直このレンズでは2400万画素の精細さは生かせません。
カメラそのものはこの大きさ、この値段で、よくぞここまでのものを作ったと感心しています。
このカメラを活かして使うには2400万画素そのものが実用的に無理があるのでISO感度はできる限り下げること、高解像度でピント精度の高いレンズで使うことをお勧めします。
入門者〜中級者がモニターで見たりプリントしたりするのはせいぜいA3ノビまでなので、画素数は1600万画素で充分だと思います。
2400万画素になってノイズが目立ち大きく伸ばしてもザラザラした解像感のない画質になってしまうと意味がないので、メーカーは実用レベルにおける高品質な画質の追求、PRをしていただきたいです。
普段遣い(持ち歩き)には軽さが求められ、そのため暗めの小さなレンズを使うので、もっと高感度に強い低画素タイプを選べるなどのラインナップの拡充を望みます。最近のSONYのフルサイズシリーズのような展開がこのクラスにも必要に思います。
フルサイズは大きすぎ、重すぎるので、APSサイズの高性能な小型軽量機の開発をお願いします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月19日 16:44 [755300-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
サイゴン大聖堂 |
ホーチミン市内のバイク |
サイゴン川からの夜景(高感度ISO6400) |
ミトー川クルージング |
ホーチミン市人民委員会庁舎 |
再再レビューではベトナムでの撮影でAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを使いました。
【デザイン】
デザインはまとまっていて好きです。
少し爪が当たりますが気にするほどではないレベルです。LVのスイッチが少し耐久性に欠けていると思いました。
【画質】
APS-Cではなかなかの描写力で不満はありません。ノイズにも耐性があり、常用で6400でも私としては良いと思いました。
主に使用しているレンズは純正 24-85mm 18-55mm 50mm f1.8 70-300mm シグマ8-16mmです。
【操作性】
バリアングルなのでボタンな位置は他機と違いますが、慣れです。人間は慣れに順応出来る生き物ですから。
【バッテリー】
先日、ベトナム旅行して来ましたが、1日ハードに使い、バッテリーの減りが無かったので二日目も充電なしで使いましたが急に2/3、1/3と一気に減っていきとても不安でしたが1/3の状態で夜までもったので良かったです。これだけもてば十分です。
【携帯性】
カーボンの恩恵かとても軽く、18-55mmは軽量レンズなので携帯性は高く一眼レフだから重いという考えは一気に払拭されました。帝人カーボンを採用したことはとても良い事だと思います。なんてったってカーボンは軽く、強く、鉄と比較すると強度は10倍で耐摩耗性、耐熱性、電気伝導性に優れている素晴らしい素材なんですから。
長時間の撮影や旅行は軽いと本当に助かります。
【機能性】
Nikon一眼レフでは初のWi-Fi
これは評価すべき点です。大変使いやすくしょっちゅう使ってます。
NikonのFX一眼で賛否両論のチルト液晶 私は賛成です。液晶が動くって結構助かりますよ。逆に液晶が固定されてる一眼レフで撮ろうとすると液晶が動けば良いのに!なんて思う時が多々あります。D750でも液晶が動くので液晶が動かないカメラは使いずらくてイライラします。
【ホールド感】
小さいボディですが、何気にしっくりきて、安定した撮影ができます。
D5500も発売されましたが、D5300の方が多機能なので更新は考えていません。
【評価】
D750も持っていますが東南アジアのベトナムだったので万が一盗難にあってもそこまで高くないD5300を持っていきましたが、かなり活躍してくれました。使い勝手もD750とあまり変わらないので重宝しています。
Expeed4からExpeed5に変われば更新を検討します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000732494
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月13日 23:49 [797537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
これはいいですね!
今が底値のため、49800円にて購入しました。
まさか、D5300 がこんなに早く五万円になるなんて夢にも思いませんでした。
バリアングル液晶、GPS、Wi-Fi がついてきて、
ローパスフィルターレス、上位機種 D7100 と同じセンサー。
動くものを撮影しないで気軽な撮影に限定するなら、
性能はD7100と同等かそれ以上!!
気軽に使えてかえって良いと思いました!!
私は D3000 → D3200 →D5300 と使ってきました。
素晴らしい画質を出してくれますね!!
夜景撮影を行う上では、
高感度特性が、D3200 より二段程度上(体感)で
非常にシャープな絵を出してくれます。
夜なのに
気軽に撮影出来て、本当に嬉しい限りです!!
D5300 と画質はあまり変わらないとのこと。
タッチパネルが不要で動画の性能にこだわらないなら、
D5300 を狙うと幸せになれるかもしれませんよ。
私は買ってよかったと思いました!!
余談ではありますが、
ひょっとすると
ロークラスの画質は行き着く所まで来てしまったのかもしれませんね。
まぁ、確かにD3200とD5300を比較するとD5300のほうが上なのですが、
圧倒的に違うかと言われると、
そうとはいえない部分もありますので・・・
だからこそ、今が買いどきではないでしょうか?
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 23:21 [785669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
70-200/F4 |
18-300/F3.5-5.6 |
18-300/F3.5-5.6 |
シグマC18-200/F3.5-6.3 |
D7100を持っていましたがDX2台体制にしたくEXPEED4搭載の本機を約1年前に購入しました。コンパクトで画質が良い満足度の高いカメラです。旅行時の荷物を少なくしたいときなどこれと高倍率ズームが大活躍、特に18-300/F3.5-5.6との相性はD7100よりもいいですね。
【デザイン】
D5200よりも角張ったデザインで好み。やっぱりグリップの赤いラインが好きでない。
【画質】
APS-C最高画質だと思ってます。EXPEED4の恩恵でD7100よりも画質は向上しています。高感度はISO3200だと少しノイズが多くなりますがギリギリ実用レベル。発色もナチュラルだけどしっかり出ている印象でD7100やD610よりもメリハリがあるような気がしていて好みです。
【操作性】
やはり中級機クラスと比べるといろいろと不満はあります。が、エントリーモデルと割り切れば大きな不満はありません。求めるものも違うのでこれはこれで使いやすいと思います。
【バッテリー】
少し容量が小さいとは思いますが、ボディサイズとのトレードオフなので仕方ないかと。スペアは持たないと不安ですね。
【携帯性】
文句なし。これだけの画質をたたき出す一眼レフでこのサイズなら不満なし。シグマの新18-200との組み合わせでの機動性は最高です。
【機能性】
D7100に比べ劣っているのは仕方ない。このクラスに上位機のスペックを求めるのはナンセンス。それよりもバリアングルモニターがついている事が何よりもうれしい。またWifiも便利に使ってます。欲を言えばもう少しファインダーが大きく見やすければ・・・とか、ボディ内AFモーターが・・・とか思いますがこれも最初から割り切ってた項目なので文句を言う気はないです。(でもペンタックスのエントリー機は・・・・笑)
【ホールド感】
まあ、ここは求めてはいけないかと。
【総評】
満足度の評価としてはあえて5にしました。不満はいくつかあるので4にしようかとも思ったのですが、その不満のある部分はどれもエントリークラスであることに由来し、上位機種と比較してしまうことによる不満点なので割り切るべきポイントだと思ってます。エントリークラスとしての手抜きのない高画質の最強エントリー機という評価です。
本日海外でD5500が発表になりましたが、見劣りせず、物欲は全く沸きませんでした。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月4日 13:27 [704100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 08:26 [651584-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった21人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 23:30 [661884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
D7100より安く、軽く、クリアで、高画質、高感度
最新エンジン、最新機能(Wi-Fi,GPS,1080/60p動画撮影)を積んだ
デジカメの命ともいえる、鮮度抜群の最新一眼レフ。
シャッター音が実に軽快。サクサク切れる。レスポンス良し。
バリアングルモニターはとにかく重宝する。
フルハイビジョン60p撮影が活きる。集音マイクの感度もよくなった。
画質はD7100よりいい。センサーとエンジンのチューニングが進んだ結果だろう。
鮮度抜群。これは絶対買いである。
ありもしない買えもしないDfを指をくわえて眺めてるよりか、
こいつを買って使い倒す方が100倍マシ。
デジカメは鮮度がすべて。PCと同じ。時は金なり。急げ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
