D5300 ボディ レビュー・評価

D5300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5300 ボディ の後に発売された製品D5300 ボディとD5500 ボディを比較する

D5500 ボディ

D5500 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g
  • D5300 ボディの価格比較
  • D5300 ボディの中古価格比較
  • D5300 ボディの買取価格
  • D5300 ボディの店頭購入
  • D5300 ボディのスペック・仕様
  • D5300 ボディの純正オプション
  • D5300 ボディのレビュー
  • D5300 ボディのクチコミ
  • D5300 ボディの画像・動画
  • D5300 ボディのピックアップリスト
  • D5300 ボディのオークション

D5300 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 ボディの価格比較
  • D5300 ボディの中古価格比較
  • D5300 ボディの買取価格
  • D5300 ボディの店頭購入
  • D5300 ボディのスペック・仕様
  • D5300 ボディの純正オプション
  • D5300 ボディのレビュー
  • D5300 ボディのクチコミ
  • D5300 ボディの画像・動画
  • D5300 ボディのピックアップリスト
  • D5300 ボディのオークション

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:28人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.57 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.36 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.19 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.46 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.57 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.47 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5300 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:1314人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感4

★GPS測位が遅く不正確
★無限遠が出ていない
★ライブビュー撮影の露出が不安定
 との理由で短期間で断捨離しました。


★GPS搭載機との理由で購入しました。Nikon唯一のGPS一眼レフです。これが大失敗でした。
GPS機能が貧弱で測位が遅く精度も悪い。"A-GPSファイル"を頻繁に更新してもダメでした。
実例として、小高い見晴らし台にて、カメラを南向きに構えて測位されていた位置で、北向きに変えると測位されなくなるといった状況でした。

私とGPS測位カメラとの出合いはS社α55からです。その後α77、C社6Dや7DIIも所有したことがありますが、いずれもGPSはまともに使えました。C社では"A-GPSファイルの更新"という作業も要りませんでした。その分測位までの時間は少し余分にかかりました。


★無限遠が出ておらず前ピンでした。
無限遠での合焦を企図していないのかも知れません。無限遠は被写界深度内に入っていれば良い、許容ボケの一番遠い位置にあれば良いという感じです。これはNikonの社内基準、polycyなのかも知れません。
A3程度では判りませんが等倍観察すると目立ちます。

A3程度では、僅かにアンダーな露出がNIKKORらしい、シャープで色乗りの良い美しい画を見せてくれていただけに残念です。


★ライブビュー撮影の露出が不安定なのです。ハズレを引いたのかも知れませんが。
概ねアンダー傾向なのですが、アンダーの程度が弱アンダーだったり強アンダーだったり不安定なのです。


Nikonは、D5300以降、GPS一眼レフを発売していません。
GPS測位はスマホとの連携でというのが今の時代でしょうが、スマホorガラケーのGPSでは位置情報がブラインドとなる撮影場所も少なくありません。風景写真はむしろそんな場所で狙います。
一方でガラケーで十分、スマホは要らないという方々も少なくないはずです。私自身もそうなのですが。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CV特攻隊さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
29件
レンズ
0件
29件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種はまなすは少しだけピン甘いです
 

はまなすは少しだけピン甘いです

 

【デザイン】
この価格帯では普通のデザイン。
僕はレッドを持っていますが結構目立ちます笑
【画質】
これはレンズも関わってくるので一概にとは言えませんが24MPなこともありしっかり解像してくれます。
一眼にステップアップする人は勿論、APS-Cで16MPや18MPのカメラを使ってる人達も満足できると思います。
【操作性】
Fnボタンに一番使う機能を設定すれば(僕の場合ISO感度を設定してます)少しは使いやすいですが、やはり中級機と比べるともの足りなさを感じます。(ファインダーを覗きながら撮影というのを前提としています。)
またタッチパネルではないのでそこを気にする人は最新モデル買ってください笑
【バッテリー】
沢山連写したり沢山wifiを使わなければそれなりに電池はもちます。
【携帯性】
小さいのに有能!最高です!
【機能性】
39点のAFポイントは左右には広いですが上下には狭く、人によっては困るかもしれません。
撮影モードに関しては初心者に有難いモードが沢山あります。
またキヤノンの同レベルの機種がISO感度の段位が1段刻みに対して、D5300は1/3段刻みなので少し暗くなったときに急激に感度をあげる必要がないのはメリットです。
さらに、wifiが搭載されているのでスマホと同期して画像をリアルタイムで送れます。Twitterやインスタ、ラインなどでパソコンを介さなくても画像を転送できるので便利ですね。
【液晶】
昔α55でバリアングル使ってたので久しぶりに戻ってきたか!という感じです。ただしα55は下に開くタイプだったので、横に開くこっちのほうが便利に感じました。最近の液晶には少し負けますが十分綺麗です。
【ホールド感】
まあ小さいので期待はできません。皆さん手の大小様々でしょうから一回お店で触ってみるのが一番かと。
【総評】
あくまでサブ機として購入しましたが、素晴らしい性能でAFや画質に関してはこちらのほうが優れています。この性能でこのコスパは最高かつ最強です!またこれは僕の撮影仲間の感想なのですが、ファインダーが明るいとのことでした。(60D、70D、D750各ユーザーより)
作例は鉄道(両方AF-Cで3Dトラッキング使用)のみですが、腕とレンズ次第で色々な用途に使えると思います♪(但しレンズ内AF駆動でないとMFになってしまうのでそこは注意してください)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エッカーマンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
114件
デジタルカメラ
1件
21件
レンズ
0件
21件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

NikonはD100,70,200,300,D800,D610を使ってきました。
またキヤノンも20D,30D50D,7D,5D,5D2,6Dと使ってきました。
SONYではNEXC3,α6000を使っており、富士もXT-1を使いました。

この度はα6000の2400万画素の画質がちょっとノイズが多いことと、起動時間が長いのでシャッターチャンスを逃すこと、背面のコントロールホイールが壊れやすいため、普段用にしっかり使える小型軽量なデジイチが欲しくなって色々と調べた上でこのカメラを買いました。

ニコンの画質はこれまで沢山使ってきたのである程度想像ができており、またExspeed4の評判が良かったのでそれなりに期待しておりましたが思ったよりノイズが多く、ざらつく画質にがっかりしました。
また色乗りもあっさりしており、それが余計にノイズを目立たせているように思います。

私の許容ISO感度は500までで、640を超えると細部のディティールが潰れがちになりこれぞという撮影では500以下で使おうと思います。

シグマの新型18-200mmの評判が高いので同時に買いましたが、正直このレンズでは2400万画素の精細さは生かせません。
カメラそのものはこの大きさ、この値段で、よくぞここまでのものを作ったと感心しています。
このカメラを活かして使うには2400万画素そのものが実用的に無理があるのでISO感度はできる限り下げること、高解像度でピント精度の高いレンズで使うことをお勧めします。

入門者〜中級者がモニターで見たりプリントしたりするのはせいぜいA3ノビまでなので、画素数は1600万画素で充分だと思います。
2400万画素になってノイズが目立ち大きく伸ばしてもザラザラした解像感のない画質になってしまうと意味がないので、メーカーは実用レベルにおける高品質な画質の追求、PRをしていただきたいです。

普段遣い(持ち歩き)には軽さが求められ、そのため暗めの小さなレンズを使うので、もっと高感度に強い低画素タイプを選べるなどのラインナップの拡充を望みます。最近のSONYのフルサイズシリーズのような展開がこのクラスにも必要に思います。
フルサイズは大きすぎ、重すぎるので、APSサイズの高性能な小型軽量機の開発をお願いします。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

macomaco1959さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
SSD
2件
0件
無停電電源装置(UPS)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】コンパクトにまとまったニコンらしいデザインです。

【画質】この価格のカメラでこの画質は嬉しいです。感度を上げた状態でも、プリントならA3でも質感があり、4Kのモニターに映しても充分です。商品撮影などに問題なく使用できます。

【操作性】慣れの問題もあるでしょうが、私には使いやすいです。左手でボディをホールドしたまま、主な操作は右手で行えます。

【バッテリー】バッテリー自体が小型で、予備を持ち歩くにも苦にならず、持ち時間も充分です。

【携帯性】フィルム時代のF2からニコンを愛用していますから、このコンパクトさは別次元ですが、他のメーカーの同クラスと比べても遜色ないと思います。

【機能性】カメラ任せでも写真を楽しめますが、自分用にカスタマイズするのも楽しいと思います。

【液晶】解像度が高く見やすいです。この解像度だと、映像を拡大してのピント合わせ、画像の確認にも活かせますね。

【ホールド感】私には、コンパクトタイプより安心して持てるので助かります。

【総評】画質、性能を考えるとコストパフォーマンスがとても高いです。家族でも楽しめて、本格的に写真を始める方にもお薦めします。本格的に始めるなら本体の価格が安い分、単焦点のレンズを1本持たれることをお薦めします。レンズメーカーからもコンパクトで高倍率ズームレンズが出ていますから、キットレンズより便利です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふるさん2114さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:500人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
189件
レンズ
17件
5件
画像編集ソフト
3件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

ペンタ、フジ、のローパスレス機を使用しましたが

今はニコン,フジの2社です。解像感は画素数の関係で、フジが印象的です。

当機は新型EXPEED-4並びに、センサーの影響でしょうか、他機種に比べ

煌びやかな出力画像です。日没時の夕日など、色再現が困難と、ダイナミック
レンジの狭さ?を感じメーカーに点検依頼していました。

結果は不明でした。

メニューや設定は、ニコン機はほぼ共通です。

D7100、に比べてファインダー画角が、かなり小さいですね。

グリップの山、もう少し高いほうがボデーに爪が当たらないです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった21人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tastetootasteさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:181人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
14件
ビデオカメラ
2件
13件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

D7100より安く、軽く、クリアで、高画質、高感度
最新エンジン、最新機能(Wi-Fi,GPS,1080/60p動画撮影)を積んだ

デジカメの命ともいえる、鮮度抜群の最新一眼レフ。
シャッター音が実に軽快。サクサク切れる。レスポンス良し。
バリアングルモニターはとにかく重宝する。
フルハイビジョン60p撮影が活きる。集音マイクの感度もよくなった。
画質はD7100よりいい。センサーとエンジンのチューニングが進んだ結果だろう。

鮮度抜群。これは絶対買いである。

ありもしない買えもしないDfを指をくわえて眺めてるよりか、
こいつを買って使い倒す方が100倍マシ。
デジカメは鮮度がすべて。PCと同じ。時は金なり。急げ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

春日のココさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
8件
デジタルカメラ
1件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

当方このクラスはD40、D5100と使用してきており、D5200は当時その画素数が使えこなせなそうだなとしり込みし見送っていました。今回24メガが一般化してきたことと、ローパスレス+最新エンジンというニコン得意の下克上が重なり、またWi-Fi内蔵という使い勝手的に嬉しい進化があったことでこのタイミングで購入することとしました。その他、キットの18-140mmに惹かれたというのも理由のひとつです。下記にも書きましたが、今の価格帯でD7100と迷われる方も多いと思いますが、ファインダーや連写速度などカメラそのものとしての作りこみは確かにD7100が優れていますが、肝心の画質やWi-Fiなど機能性ではこの機種が圧勝だと感じています。少し買い急いだかなとも思いましたが、正直早いうちに買って良かったと思える満足度の高い機種です。

□デザイン
D5100、D5200はどことなく下膨れのいまいちスマートではないデザインでしたが、このD5300は正面から見ても面がしっかり構成されており、素直にカッコいいと思えるデザインです。上位機とは異なるテイストにも見受けられますが、キヤノンの同クラスと比べると本格感の演出は数枚上手かと・・・。

□画質
このモデル、24メガ+ローパスレスという先入観(プラシーボ効果)を抜きにしても、かなり鮮鋭感の高い画像を叩き出します。普段多用しているのがD300S(12メガ)とD5100(16メガ)ということもあり、この精細感を体験してしますと隔世の感がありますね、大変気に入りました。また高感度はまだISO6400までしか使用しておりませんが、以前友人から借りて撮影した自室内の写真と取り比べても感度一段分以上、確かにノイズが改善しているように思います。このあたりは評価サイトでも同様の評価をされているようですので当方の思い込みだけではないと思います、さすが最新エンジンEXPEED4!!

□操作性
従来から引き継がれる一貫性のある操作系で何の迷いもありません。コマンドダイヤルが1つであることを悪く言う方も居られますが、正直M設定以外で何に使っているのかをお伺いしたいです。私はオート以外の設定も比較的多用しますが、それでもこのクラスの操作性で満足であり前側のコマンドダイヤルが欲しいと思うケースは殆ど有りません。むしろダイレクトにISO感度が設定できるボタンが上位機種並みに欲しいと思うことも有りますが、ファンクションに割り当ても可能ですのでそれも不満ではありません。結論としては伝統のニコンエントリー機の操作系として完成されていると思います。

□バッテリー
従来のD5200でも競合と比較し優位であった撮影枚数の多さは、この機種で更にバッテリーの改良と共に進化しているようです。日を跨いで持ち出し使用する場合でも困ることはありませんでした。GPSのログ機能を1日中(24h連続、15秒毎設定という設定できる範囲で一番厳しい条件で)使用したことがありましたが、翌日でもまだバッテリー残量に余裕があり安心して使えました。

□携帯性
同クラスにいる強烈なライバル「Kiss X7」と比較すればやや大き目ですが、D5200より小さいく軽いこのボディーに大きくなった3.2型液晶、バリアングル、Wi-Fi、GPSそして持ちやすいグリップが揃っているためサイズ対パフォーマンスで考えるとD5300がこのクラスでは圧勝では無いでしょうか?

□機能性
ここは問答無用で満点ですね(笑)欲しかったWi-Fi、GPSのほか、ローパスレスのセンサー、最新のエンジン、バリアングルと正直上位機を軽く凌駕した下克上モデルです。D7100との価格差で迷う方も多いと思いますが、ファインダーや連写の速さ等カメラそのものの造りを重視するならD7100ですが、それ以外の点ではすべてD5300のほうが優れていると感じました。

□液晶
見えは十分きれいで不満は有りません。3.2型とクラス最大でライブビュー時のAFでもピントを合わせ易いことや、ニコンのデジイチで唯一のバリアングル採用クラスということでこの点でもメリットは大きいです。

□ホールド性
ここも隠れた進化点です。D5200は指の収まりが正直悪く、小指が下に漏れたり、指先がボディーに当たったりといまいちフィット感が無かったのですが、このD5300は絶対的な縦の長さこそ上位機と比べれば不足しておりますが、握りこみがしやすいように懐が深く取られており、非常にグリップが安定します。反対側(左手正面側)に張られているラバー部材と共に、重めのレンズをつけてもしっかりホールディングできる良いデザインですね、他社製を含め、このクラスではホールド性を半ばあきらめていただけに、正直気に入りました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった40

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5300 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5300 ボディ
ニコン

D5300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 ボディをお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意