
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 21:42 [847927-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
PLフィルター使用 |
PLフィルター使用 |
PLフィルター使用 |
PLフィルター使用 |
【デザイン】小さいが剛性感ありそうな感じのデザインです。(色はグレーのメタリック調で高級感あります。)
【画質】拡大して見るとすごい解像度です。しかしA4サイズプリント位では所持しているD90との差が分かりません。RAWで記録するとD90とくらべるとものすごいファイルサイズになります。(14bitだともっと上がります。)
ISO3200までは実用出来ます。(ISO3200は等倍で拡大されるとノイズが出ている感じがありますが鑑賞サイズにすれば気になりません。)
初撮りは夜景でしたがかなり使えます。早朝、夕方以降の撮影派は一番喜ぶ機能でしょう。
動画も非常に綺麗でレンズバリエーションを楽しめる動画撮影高性能マシーンですね。ただ長時間撮影出来ないのとAFの作動音をマイクが拾うのが欠点です。D3300と画質は変わりません。
【操作性】最初は戸惑います。購入したのがAPS-C機のD70.D80.D90.D3300と続きましたがバリアングルあるのはこの機種のみ。ボタンの位置が「あれ?」「おぉ?」まあすぐ慣れましたが。コマンドダイヤルが1つしか無いことあれこれ言う人いますが一つあれば十分です。ハイ。撮影始めると大体動かす所が決まってますもんで。
【バッテリー】1日持ちます。(ライブビューとフラッシュ多用して使わなければ)大したもんです。
【携帯性】軽いです。ここしばらく携帯性が良く写りもAF速射性も良いニコン1シリーズに移行していましたがD3300が私を再び一眼レフへと引き戻してくれました。そしてこのD5300はバリアングル搭載で小型軽量が決め手でした。
【機能性】ファインダー倍率や視野率以外はD90を全て越えています。とは言え、(D70の頃に比べればかなり改善され見やすく倍率も大きくなっています。)
一昔前の中級機以上の機能が凝縮されています。ファインダー部分の弱点はライブビュー使用して液晶モニターが大型で高性能でカバーしています。
GPSはスマホより感度悪い感じでスイッチ切りました。(この機能は欲しいと思った機能ではなかったので・・・・)
Wi-Fi 便利です。今までパソコンを介し送っていたのに必要なくなりました。(この機能は今後標準装備になっていくでしょう。)
水準器は機能にいれて欲しかったです。
連写は5コマ充分です。ややシャッター音が大人しい感じです。(軽っぽく無いが高級感ある音でも無い)
【液晶】非常に綺麗に大きく映ります。D90の頃に比べてライブヴューの時のAFもかなり改善されていてピントの合うスピードも速くなっています。(しかしニコン1シリーズには全く歯が立ちませんが・・・)
タッチセンサーはD5500と迷いました。タッチセンサーの能力がニコン1のJ4.J5並にAFの合う速さがD5500に有ればD5500へ行くでしょうがそれほど速くもないのでそれならば価格の安いD5300のほうが良いとなりました。
ただセッティングが悪いのか?初期設定のままだとD3300より液晶の写りがややソフトな軟調な感じがします。
バリアングルはやはり便利です。ローアングル時重宝しています。
しかもファインダーを片目で見るより液晶画面を両目で見た時の方が構図をしっかりと出来るのが不思議です。やはり人間は両目を使用した方が本来良いのかもしれません。
【ホールド感】手が小さい方なのでグリップ感は良いです。手の大きい人は小指が余るかもしれません。(それだけ小型軽量であります)D5500はデジタル一眼レフの欠点の厚みを解消していますがボディの後ろは削れないのでボディの前を削る発想でかなり薄くなっていますがデザインは多少犠牲になった感じが多少でていてデザインはD5300の方が好みです。
【総評】画質はニコンのAPS−C機の中でいまだにトップクラスです。D5500が登場した今でも重量が少し重いのとグリップが浅い、液晶タッチパネル撮影できない以外は十分第一線で活躍出来る高性能ぶりを見せてくれてます。逆にD5500登場のお陰で程度の良い中古品が結構出回ってきてます。手に入れて置いて損の無い小型軽量高性能一眼レフだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった21人(再レビュー後:19人)
2015年8月7日 01:53 [847927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】小さいが剛性感ありそうな感じのデザインです。
【画質】拡大して見るとすごい解像度です。しかしA4サイズプリント位ではD90との差が分かりません。ISO3200までは実用出来ます。初撮りは夜景でしたがかなり使えます。早朝、夕方以降の撮影派は一番喜ぶ機能でしょう。動画も非常に綺麗でレンズバリエーションを楽しめる動画撮影高性能マシーンですね。ただ長時間撮影出来ないのとAFの作動音をマイクが拾うのが欠点です。D3300も同じ写りです。
【操作性】最初は戸惑います。購入したのがAPS-C機のD70.D80.D90.D3300と続きましたがバリアングルあるのはこの機種のみ。ボタンの位置が「あれ?」「おぉ?」まあすぐ慣れましたが。コマンドダイヤルが1つしか無いことあれこれ言う人いますが一つあれば十分です。ハイ。撮影始めると大体動かす所が決まってますもんで。
【バッテリー】1日持ちます。(ライブビューとフラッシュ多用して使わなければ)大したもんです。
【携帯性】軽いです。ここしばらく携帯性が良く写りもAF速射性も良いニコン1シリーズに移行していましたがD3300が私を再び一眼レフへと引き戻してくれました。そしてD5300はバリアングル搭載で小型軽量が決め手でした。
【機能性】ファインダー倍率や視野率以外はD90を全て越えています。一昔前の中級機以上の機能が凝縮されています。ファインダー部分の弱点はライブビュー使用して液晶モニターが大型で高性能でカバーしています。
【液晶】非常に綺麗に大きく映ります。D90の頃に比べてライブヴューの時のAFもかなり改善されていてピントの合うスピードも速くなっています。(しかしニコン1シリーズには全く歯が立ちませんが・・・)タッチセンサーはD5500と迷いました。タッチセンサーの能力がニコン1のJ4.J5並にAFの合う速さがD5500に有ればD5500へ行くでしょうがそれほど速くもないのでそれならば価格の安いD5300のほうが良いとなりました。
【ホールド感】手が小さい方なのでグリップ感は良いです。手の大きい人は小指が余るかもしれません。(それだけ小型軽量であります)D5500はデジタル一眼レフの欠点の厚みを解消していますがボディの後ろは削れないのでボディの前を削る発想でかなり薄くなっていますがデザインは多少犠牲になった感じが多少でていてデザインはD5300の方が好みです。
【総評】画質はニコンのAPS−C機の中でいまだにトップクラスです。D5500が登場した今でも重量が少し重いのとグリップが浅い、液晶タッチパネル撮影できない以外は十分第一線で活躍出来る高性能ぶりを見せてくれてます。逆にD5500登場のお陰で程度の良い中古品が結構出回ってきてます。手に入れて置いて損の無い小型軽量高性能一眼レフだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった2人
「D5300 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月24日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月15日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月15日 07:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月13日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月21日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月10日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月24日 10:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月4日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年9月7日 21:42 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
