2014年 3月20日 発売
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
- 開放F値4固定の小型望遠ズームレンズ。高度非球面AA(advanced aspherical)レンズを2枚採用し、高性能化と機動性を両立。
- ナノARコーティング、スーパーEDガラスを採用し、高い色再現性とズーム全域における高い描写性能を実現している。
- レンズ内光学手ブレ補正機構、ズームやフォーカス時にレンズの全長が変わらないインナーフォーカス方式を採用。取り外し可能な三脚座が同梱される。
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200GSONY
最安価格(税込):¥118,225
(前週比:-10,707円↓)
発売日:2014年 3月20日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 23:15 [1328268-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
バランスのとれた優等生レンズです
このレンズ購入にあたり、70-200GMと本レンズを2本借り出して試し撮りさせていただきました。
GMレンズと本レンズの価格が2倍くらいあることも頭の片隅に置きながら、自分にとってどちらがパフォーマンスが上かを検討した結果、本レンズを購入しました。
現在購入後2年くらい経過し、まだ所有しています。
やはりコストの差、重さの違い本レンズは840g、GMは1420gだったでしょうか?
この差は大きいです。
解像感など直接比較しましたが、価格の開きほど大きなものではないと思いました。
ボケ量に関しては差はあるものの、本レンズのボケ味は非常に綺麗なためそこまでボケなくとも充分満足のいくものでした。
AFスピード、歩留まりの良さはさすが純正、しかも手ぶれ補正もシッカリ効いており自然と助けてくれています。
長尺レンズでは手ぶれ補正の恩恵は大きいです。
悔やむべきは最短撮影距離です。
GMや最新レンズと比べると寄れません。標準的な感じです。
価格を考えた性能は程よくコストパフォーマンスは高いと思います。
その他、YOUTUBEでレビュー&ポートレート作例を紹介していますので是非バランスの良い写りをご確認ください。
https://youtu.be/oHxd85qKZwE
- レベル
- プロ
- 主な被写体
- 人物
参考になった6人
「FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月15日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月14日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月22日 08:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月16日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月27日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月14日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月7日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月23日 20:36 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
