FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
- 開放F値4固定の小型望遠ズームレンズ。高度非球面AA(advanced aspherical)レンズを2枚採用し、高性能化と機動性を両立。
- ナノARコーティング、スーパーEDガラスを採用し、高い色再現性とズーム全域における高い描写性能を実現している。
- レンズ内光学手ブレ補正機構、ズームやフォーカス時にレンズの全長が変わらないインナーフォーカス方式を採用。取り外し可能な三脚座が同梱される。
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200GSONY
最安価格(税込):¥115,980
(前週比:±0 )
発売日:2014年 3月20日

よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 22:51 [884401-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
ピンボケごめんヽ(´▽`)/ |
最初に、本レンズの購入に至った理由です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=19314988/#tab
【操作性】
ズームしても伸びない。スイッチ、ピントリング等特に問題ありません。
【表現力】
f4通しであり、屋外での使用に購入。ボケや解像感は好印象です。
【携帯性】
ニコンのf4通しと比べるとやや太い!?でも今まで持ち出していたSAL70400G SSMUと比較したら軽すぎです。
【機能性】
非常に残念な結果となりました。レンズ以前に、三脚座に問題あり、この理由一点で返品の運びとなりました。
↓理由のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=19376186/#tab
【総評】
まず、デザインや写り、操作性に関しては★五です。実際所有していて満足感がありました。
しかし、三脚座が本来の「機能」を果たしてくれません。
三脚座の本来の機能は「アングルの変更とカメラの固定」だと思っていました。
しかし、この三脚座は歩いているだけで緩んで、くるくる回りだします。
さらに、メーカーはこれを「仕様」として見ている!?そうです。
ニコンD600のダスト問題同様、メーカーは早急に無償で修理・改善を行わないといけないレベルです。
なんと言ってもこちらは10万円以上する商品です。
出回っているもの全てかは分かりませんが、同じ症状のものは多いと思います。
皆さんも購入される際は是非確認してください、三脚座をしめる「ツマミ」の緩さを。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
