『手持ちオールドレンズが全部使える幸せ』 SONY α7R ILCE-7R ボディ まったりと!さんのレビュー・評価

α7R ILCE-7R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3680万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:407g α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α7R ILCE-7R ボディの価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの中古価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの買取価格
  • α7R ILCE-7R ボディの店頭購入
  • α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様
  • α7R ILCE-7R ボディの純正オプション
  • α7R ILCE-7R ボディのレビュー
  • α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
  • α7R ILCE-7R ボディの画像・動画
  • α7R ILCE-7R ボディのピックアップリスト
  • α7R ILCE-7R ボディのオークション

α7R ILCE-7R ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • α7R ILCE-7R ボディの価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの中古価格比較
  • α7R ILCE-7R ボディの買取価格
  • α7R ILCE-7R ボディの店頭購入
  • α7R ILCE-7R ボディのスペック・仕様
  • α7R ILCE-7R ボディの純正オプション
  • α7R ILCE-7R ボディのレビュー
  • α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
  • α7R ILCE-7R ボディの画像・動画
  • α7R ILCE-7R ボディのピックアップリスト
  • α7R ILCE-7R ボディのオークション

『手持ちオールドレンズが全部使える幸せ』 まったりと!さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R ILCE-7R ボディのレビューを書く

まったりと!さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:42人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
783件
4件
401件
デジタル一眼カメラ
5件
306件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
手持ちオールドレンズが全部使える幸せ
当機種NOFLEXAR 3.5/35
当機種Oreston 1.8/50
当機種52B+01F

NOFLEXAR 3.5/35

Oreston 1.8/50

52B+01F

当機種CASPECO 2.8/35
当機種CASPECO 2.8/35
 

CASPECO 2.8/35

CASPECO 2.8/35

 

【デザイン】
NEXのように斬新さは無いと思いますが、普通にカメラで良いと思います。

【画質】
文句ないです。
ただ、微ぶれも写されてしまうので改めて基本的な撮影スタイルの重要性が再確認できる。
APS-Cのレンズでも約1500万画素で撮影できるのでNEXの資産を使えるのは良いと思う。
E 1.8/50で使ってみて自分は十分だと判断してます。
意外にISO 25600でも使えるかも。

【操作性】
シャッターボタンはグリップ部に欲しかったかな・・・
カスタムボタンへある程度振り分けができるので自分に合わせることが可能。
MFレンズでの使用の場合、後ろダイヤルは殆ど役に立たない・・・
ここに何か別の機能を割り当てることができたら良かったのに。

【バッテリー】
早い!!
手に入れていろいろと設定弄ってるだけでかなり減る。
予備は必須だと思います。


【携帯性】
今までのフルサイズに比べかなりコンパクトになりました。
お陰でフルサイズを持ち出す機会も増えた。
ミラーレス機で出してくれたSONYに感謝です。

【機能性】
アプリは少ないけど追加機能があるのは良いと思う。
基本のエフェクト系はほとんど使わないのであれですが・・・アプリの多重露光は楽しめる。
意外に多重露光の設定もできるので遊ぶときはこのアプリでやってます。
MFレンズが主ですが必要な事は普通にできているため今までのレンズ資産がある方は良いと思います。
またピーキングも使いやすく、分かりやすいためカスタムボタンまたはFn表示に登録してます。
さらに拡大もボタンに設定しておけば操作性もアップでMFレンズ使用でも十分に楽しめます。


【液晶】
きれいです。
ですが、NEXの頃EVFがちらつくと感じたのでほとんど液晶での撮影になっていたのに対して、こちらは液晶はアングル的にEVFで無理な時に使用、それ以外はEVFでほとんど撮影してます。
あとはピンがちゃんと合ってるかなど拡大して確認する場合以外はバッテリーの無駄遣いと判断してすぐに消灯するようにしてます。

【ホールド感】
握りやすくて良いと思います。
2型になりシャッターボタンがグリップ部に移動したのですが、なぜに初期型もグリップ部にしなかったのかとその点は残念。
シャッターボタンに指をかけてる間、自分の場合すこし微ぶれしやすいのでホールドの仕方を少し見直し中です。

【総評】
フルサイズは初代5Dを使用していますが、重い、でかい、レンズによってはミラーが干渉して使えないなどありました。
ですが、α7Rだと手持ちレンズすべてが使えるようになったので大満足です。

ローパスレス機がどれほどなのかも知りたかったのでRを選んでいます。

MFレンズでの使用が基本なので本当なら2型の方が手ぶれ補正があり良いのですが、それほどの差を感じられなかったという点と、現在資格取得に向けての勉強などもありそれほどカメラに資金を回したくなかったという点で初期のRにしてます。

結果的に見て、初期型で良かったと思います。
確かにオリ機なども使用しているためボディ内手ぶれ補正の恩恵は知っています。
ただ、そうなるとある程度無理な体勢でも撮れるためメリットな反面ちゃんとホールドして撮るという基本を体が忘れてしまっていくので、初期型はそういった点を改めて思い出させてくれるカメラとなってます。

とは言いながら・・・
たまに2型にすれば良かったなぁと思う事もありますが(笑)
不便な点もあったり、ホールド的にシャッターボタンがグリップ部にあれば良かったのにと思ったりしながらこの高画素機で基本に戻りながらの撮影は結構楽しめます。
レンズも合わせてこのカメラではMでの撮影で、ゴリゴリといろいろ弄りながら撮ってます。
初めてカメラを手にした時を思い出させてくれるカメラです。
訳も分からず弄りながら撮ってた頃に戻って撮ってるそんな感じです。
ファインダーはOVFとEVFの違いはあれど久しぶりに弄りながら撮るカメラで楽しいです。

じっくりと落ち着いて撮影したい人には良いかも。
また微ぶれも表現されてしまうので基本に戻りたい人にも良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「α7R ILCE-7R ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R ILCE-7R ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7R ILCE-7R ボディ
SONY

α7R ILCE-7R ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

α7R ILCE-7R ボディをお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

  • 【欲しいものリスト】0921-24
  • 【欲しいものリスト】0921-23
  • 【欲しいものリスト】0921-21
  • 【欲しいものリスト】0921-20
  • 【欲しいものリスト】0921-15

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意