Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 09:19 [1623023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
特に光り物はないシンプルなデザインです。吸音材を使用してくれてるので、側面板は通気口も透明ガラスも無い、今時珍しいタイプです。
【拡張性】
マイクロATXとしては、きちんと拡張を考慮された構造設計になってます。水冷の取り回しもできますし、2.5インチシャドウベイが4箇所もあったり、サイズの割に頑張ってるほうです。
シャドウベイを使い出すと配線が混在してきますが、裏配線ホールは必要最低限。ケースのサイズ上、仕方ないですけど。
なお、光学ドライブがマザーボードにあと2ミリくらいで干渉してしまうほど、奥行き方向はタイトなデザインになってます。
【メンテナンス性】
前面、底面のファンにはエアフィルターが最初から装備。しかも内部を開けなくても脱着できる構造になってます。
あと、CPU裏側にあたる部分は大きく切り欠きされてて、マザーボードを装着したままでCPUファンの脱着メンテナンスもやりやすいです。
その他は標準的。
【作りのよさ】
安物ケースにありそうな指を切りそうなアブナイ箇所はなし。構造にガタツキやグラグラもなく、剛性も高いです。
そして何より、SDカードリーダーが付いてるのが、一番気に入ってます。わざわざUSBのリーダーを挿すヒト手間も省けて便利。
【静音性】
前面、側面に吸音材を配しているだけあって、やはり静かです。
ファンの静かな電源を使えば、CPUファンとケースファンが900rpmくらいで回ってると、殆ど無音です。これならファンの音が気になるオフィスユースにもバッチリ。
【総評】
カラーLEDで飾るタイプではなく、質実剛健に静かに使うタイプのケースです。
面白みは少ないですが、何より静かですしSDカードリーダーもついてたり、今時省略されてしまいやすい5インチベイもついてますし、長期に渡って使うほど味が出てくるのかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 08:33 [1383975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 17:43 [1201696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
10年前ぐらいに購入したATXのアルミケースから乗り換えました。
最近はHDD複数台入れることがなくなったので、小さいものに変更
今回のケースは3.5インチベイにSDカードなどのリーダーを取り付ける際に前面から入らなかったです。
前面のカーバーと干渉していたと思います。
5.25インチベイは前面から入ったのですが、、
結局、前面のカバー外す、3.5インチベイの取り付けブラケットを外してから実施しました。
昔のものはサイズ的にも余裕もあったり加工精度が出ていたので組み立てに苦労することがなかったのです。
5.25のディスクドライブと、3.5のカードリーダーは付けたかったので
2つが取り付けできるものでデザインが気に入ったものが無かったので満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月4日 21:27 [1171612-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで機能的
【拡張性】
致命的な欠陥あります。
一番上の拡張スロットの端が外側に数ミリほど盛り上がっているのです。
これがグラフィックカードにケーブルを差す際に邪魔してケーブルが根元まで差せません。
根元まで差せないので画面に何も映りません。
多くのマザーボードも一番上を使用する前提のものがほとんどです。
しかも本製品は電源下置きのレイアウトですのでグラフィックカードは一番上に指すしかないでしょう。
なんでこんな設計にした?
【メンテナンス性】
シャドーベイへのアクセス性が悪いのは他の方も書かれている通り。
他についても今はこれくらいのメンテナンス性があって当然。
【作りのよさ】
I/Oパネルの穴と端子、PCIExpressと拡張スロットの穴の位置がずれています。
よく見ると、マザーボードを固定する穴がケースに対して上にズレて空けられていました。
これが拡張性の項目に書いた欠陥をさらに悪化させていたのかもしれません。
【静音性】
内側に吸音シートを張っており、静穏性はあります。
【総評】
今後何が起きてもCPU内蔵のグラフィックしか使わない。という未来への確証が持てるならお勧めかもしれません。
でもグラフィックカード(PCIExpress)を使用するかもしれないなら別のものを買うべきです。
自分でケースかケーブルを切るなり削るなりして改造しないと使えない可能性が極めて高いですから。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月17日 06:33 [1158949-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
良いと思います。
【拡張性】
ケースの大きさに対してベイの数が多く拡張性は高いと思います。
【メンテナンス性】
小さいサイズに多くのベイを設けているためメンテナンス性は悪いです。
特に3.5インチシャドーベイは、一度ケース本体から取り外さないとHDDの着脱が難しいです。
【作りのよさ】
精度は良いと思いますが強度はあまりないです。
【静音性】
密閉度が高く音漏れは少ない方だと思います。
【総評】
現状だと5インチベイは光学ドライブ用だと思いますが、光学ドライブにアクセスするのに扉の開閉が必要なのは面倒です。
自分のケースだけの問題かもしれませんが、多分SDカードが壊れているのか?メディア検出の音だけがたまに聞こえます。
設置場所の関係で足部分を含めて高さが39cm以下のケースを選んでいるのですが、なかなか拡張性もメンテナンス性も良いケースはないです。
個人的には横幅や奥行きは、もう少し余裕をもたせてメンテナンス性のアップしたケースを作って欲しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 17:29 [1031791-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
3年ほど前にケースだけ衝動買いして、後からケースに合わせてパーツを買いに行った覚えがあります。
以来、私の書斎でメインマシンにしていますが、概ね満足しています。
構成はM/BはASUSのH87M-Plus、CPUはi7-4790、メモリは8GB → 24GB。
システムドライブはSSDですが、データドライブは当時のバラクーダ2TB。容量不足になったのでWD-Redの3TBを先日増設しました。
以上のことを踏まえて以下のレビューです。
【デザイン】
そこそこコンパクトで、かつ、カッコイイです。
【拡張性】
ケース底面に据えるベイは3.5インチ×2 + 2.5インチ×1ですが、ベイはレールタイプではなく、かつ、ケースにネジ止めされているので、HDD増設や交換をするにはいちいちケースをひっくり返してネジを外す必要があります。めんどくさい。
フロントの3.5インチベイはHDDを装着することを考慮しておらず、どうしてもHDDを装着したければメクラ蓋を取らねばなりません。もうちょっとケツを伸ばして内蔵デバイス用のネジ穴もあけてくれればいいのに。
【メンテナンス性】
拡張性にも書きましたが、メンテナンス性は良好とは言いかねます。
拡張性はそこそこあるけど、拡張するためにはあちこち外して元に戻す手間がかかります。
【作りのよさ】
作り自体は悪くないです。精度も出てます。しかし、バックプレートはまともに取りつきませんでした…
あと、エンブレムが塗装なんですけど、フロントど真ん中に塗装のエンブレムは安っぽい。もうちょっと場所を考えるか別パーツのエンブレムを埋め込めばいいのに。
【静音性】
吸音材や各フィルターのおかげでまあまあ静かです。
とは言え、拡張カードスロット蓋等、フィルターも吸音材も無いただの穴もあいているので、CPUクーラーの回転数が上がると音が漏れてきます。爆音には程遠いですが、ちょっと気になりますね。
このケースは久々の自作機でしたが、昔、ハイエンドだけを追いかけていた頃に組んだPC達に比べれば極めて静かです。Netfinityのタワーサーバーを24時間運転してた時はあまりの騒音に1ヶ月で手放しましたよ(笑)
【総評】
なんだかんだ言って、結局気に入ってるんです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 18:58 [915490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
届いたので持ってみましたが軽いですね。
現物はカッコ宜しゅうございました。
パネルの厚みは少々がまん。
天板やフロントにフタ付きも静音に貢献ですか。
寝室サブ機には小さくて静かなのはGood!です。
【デザイン】
現物は大変カッコ宜しゅうございます(*゚v゚*)
小さくて上品で可愛いく文句なし。
【機能性】
ドライブベイの下にSSDが装着可能で
内部空間にデカイVGAも問題なく装着使用できます。
【メンテナンス性】
小さいがメンテはしやすいですね。
しかし裏配線は窮屈で半分は回避しましたよ。
【静音性】
天部とフロントのフタを閉めると静かでありますね。
【総評】
マイクロATXのマザーで構築しましたが
TDP 51wのCorei3 6100も熱も持たず良いですね。
なかなか宜しゅうございます。
裏配線がちょっと残念ですが バリ等なし
これコンパクトで気に入りましたよ(-_^)
*****************************************
■対応ファクター:MicroATX Mini-ITX
■2.5インチシャドウベイ:4
■3.5インチシャドウベイ:2
■3.5インチベイ:1
■5.25インチベイ:1
■寸法:幅x高さx奥行 200x378x453 mm
■重量:4.7 kg
******************************************
ひさしぶりのクーラーマスター製ですが
満足はしております。
次回も期待していますよ宜しく クーラーマスターさん∠(^_^)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 00:10 [816546-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
写真ほどではありませんが、格好良いと思います。
【拡張性】
HDD・SSDを沢山積めて、SDカードスロットも有るので良いと思います。
【メンテナンス性】
良い点
サイドパネルのネジが2本なので外しやすいです。
悪い点
裏配線スペースが狭い為、24ピンケーブルは裏配線できません。
ネジ穴が壊れやすいです。
ファンフィルターがついていますが、周りが穴だらけなので埃が入ります。
サイドパネルがすぐ曲がるので、装着時に足と腕で取り付ける必要があります。
LGA775のマザーボードではバックプレートを取り付けられませんでした。
【作りのよさ】
全体的にペコペコで共振しまくるゴミです。
サイドパネルを布団に放っただけで曲がりました。
ネジ穴もすぐ壊れます。
フロントパネルも折れそうで怖いです。
【静音性】
サイドパネルに貼ってある防振シートは無いも同然です。
ケース自体が振動するので、静音ファン1つにしてもはっきりと聞こえます。
正直これを静音ケースとして売り出すクーラーマスターには失望しました。
クーラーマスター製のケースは二度と買いません。
【総評】
絶賛レビューが多いので購入したのですが、ステマだったようです。
現在はガムテープ大先生をつけまくりアイネックスの防振シートを貼って静音化しています。
因みにサイドパネルが一番共振したので変わりに吸音材を挟んで壁に押し付けました。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 15:08 [804705-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
3を可もなく不可もなく普通の採点
【デザイン】
フロントパネルの樹脂がやや安っぽさがあるものの全体的に落ちついた感じのデザインです。
【拡張性】
必要にして十分な拡張性。
HDD、SSD、ロングVGAなど通常利用では十分なスロットやスペースが確保されています。
また適切なエアフローが作り出せるようファンの取り付けが工夫されています。
【メンテナンス性】
各スロットへのアクセスは容易です。
防塵フィルターはやや頼りなさはありますが掃除が楽に出来るようになっています。
【作りのよさ】
3.5インチシャドーベイのねじ穴が適切ではない。
本来はツールフリーを想定していた作りにも関わらず固定器具が付属していないので
HDDをネジで留めしようとしたのですが左側のねじ穴が適切な位置に開いていないので
HDDの固定は右側2カ所左側1カ所となりました。
その他のネジの精度は概ね良好です。
鉄板の厚みは3000円ぐらいの安価帯の製品と変わりません。
裏配線に関しては全てフラットケーブルであればギリギリ何とかなるレベルですが
最近のケースとしては余裕がない方なので期待しない方がいいと思います。
【静音性】
鉄板は薄い物の防振防音材が両サイドとフロントパネルに貼ってあり
ファンの音やHDDの振動も上手く抑えられ思いの外静かである。
【総評】
安価帯のケースは総じて静音性に期待できない中で1万円以下の製品では優秀だと思います。
なるべく最小限の構成で静かに運用することが前提であればエアフローも良いのでオススメできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2015年2月11日 20:30 [796901-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2015年1月17日 22:07 [789103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良い
【拡張性】
必要にして十分です
【メンテナンス性】
やはりMicroATX対応ということで、ケース内の各パーツのクリアランスはきびしいです。裏配線もあまり期待しないほうがよいとおもいます。電源はプラグインタイプ使ったほうがいいでしょう。CPUファンも自分は空冷ですが、簡易水冷をつかったほうが、マザーボードのメンテナンスは、作業しやすいかもしれません。
【作りのよさ】
値段の割にはしっかりしています。ただ、前面の扉部分は樹脂製で軽いため、閉める際に磁石に吸い寄せられ、予想外に「バンッ!」と閉まる時があります。
【静音性】
普段から高負荷の作業しませんが、静かな夜に微かにファンの音が聞こえる程度です。
【総評】
予算、設置場所を考慮してこの商品にしましたが概ね満足です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 14:04 [772612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
まだ一月程の使用ですが特に不満はありません。
耐久性については何ともいえませんが、
現状で満足のいく買い物をしたと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月9日 21:33 [715001-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
これまであまり気にしてこなかったのですが、
オレのPCってうるさいんじゃ?と思うようになってしまい、
静音化計画の第1歩として購入。
このケースにした主な理由は3つ。
・マイクロATXケースであること
・静音がうたい文句であること
・なんかカッコイイ
以下、各ポイントのレビューです。
【デザイン、質感など】
内部も黒一色で統一感があっていいです。
ケーブル類も黒に一新しました。
全体的にしっかりしている作りと質感だと思いますが、
サイドパネルが薄めでたわんでしまいますので、
閉じるときに四隅をキッチリはめるのにコツがいります。
裏配線は期待してはいけません。
可能なのはSATAの電源ケーブル、PCIex16電源ケーブルくらい。
もう少しスペースとってほしかった。
【拡張性】
●ベイの数
マイクロATXケースにしては必要十分。SSDの時代になってきてますし、
2.5インチであれば5インチ3.5インチベイを除いても4枚装着できます。
3.5インチシャドウベイは、マウンタをケースにねじ止めする感じです。
2台のHDDが搭載できるので高さが結構あります。
HDDの回転数にもよると思いますが、
HDDを搭載するとケースと共振してブーンという音がしました。
ネジ穴にシリコンワッシャーをかませたりしたものの改善せず。
なのでマウンタは使わずに、「裸族のビキニ」を購入しました。
それに100円ショップの窓枠用のスポンジを貼って振動音を殺しています。
●CPUクーラー(空冷)について
高さが155mmまで、という制限があります。
静音の為にはファンが大きいに越したことはないのですが、
サイドフロータイプで120mmファン搭載のものは、
どれも160mmくらいは身長がありますので、大部分がNGです。
しかし同社の「Hyper212」(高さ158mm)が搭載できたという話も
ネット上でチラホラ見かけるので、挑戦する価値はあるかもしれません。
静音PCを目指してのこのケースだっただけに、
なんとか120mmファンのものにしたかったのですが、
ビビって「HyperTX3 Evo」(高さ135mm)にしました。
●ケースファンについて
ファンが2個、背面と前面に標準搭載です。
付属ファンの性能は悪くないのですが、
回転数が上がるとちょっと気になる音を発します(個人差)。
この窒息ケースで可能な限り静かに夏を乗り切るためにも、
ケースファンは新しく4個購入しました。
マザボが古めだったためファンコネクタが不足し、
3.5インチのファンコントローラーを導入しています。
ケース天井のファンについては、
「12センチファンで厚さ15mmまで」という仕様のようですが、
私の環境では厚さ25mmでも問題なく設置できています。
見た感じ14センチファンでも行けそうな気もしますが、
マザーボードによっては何かと干渉するかも知れません。
ケース前面のファンからダブルで吸気、
背面と天井から排気するというエアフローです。
特に天井のファンの効果はすごいです。
ケース内の温度がかなり下げてくれますので設置をお勧めします。
●その他の拡張性について
・内蔵光学ドライブとマザーボードの関係
5インチベイに光学ドライブを設置する場合、
長さ170mmまでというちょっと特殊な制限があります。
ですので、マイクロATXのフルサイズ244x244mmに
長さ180mmのドライブを載せるとマザーと干渉してしまい、
ケースからドライブがはみ出て扉が閉まりません。
そのためマザーボードの横幅を短いものにするか、
170mmのドライブを探すという妥協が必要です。
私の環境は幅213mmのマザーで180mmのドライブですが、
両者の間には余裕があります。
・ビデオカードのHDMIが奥まで刺さらないよ問題
ビデオカードについては、長さ35.5センチまでという、
かなりの大物まで収納できます。
しかしビデオカードのHDMI端子を使用する場合、
ケース背面の強化枠とHDMIの樹脂部分が干渉し、
奥までコネクタが刺さりません。
私はHDMIとDVIでデュアル構成にしているので、
この問題には非常に頭を悩ませました。
対策としては、
1.差したビデオカードをちょっとだけ傾斜させる
2.樹脂部分が薄いHDMIケーブルを見つける
という方法で回避できました。
1に関してはちょっと強引ですが、
ビデオカードをマザボに差す前にHDMIを奥まで差しておいて、
その状態でねじ止めするイメージです。
2の方法を発見するまでこれで運用してました。
2に関しては、
エレコムのHDMIスリムケーブルの樹脂部分がとても薄くなっていて、
問題なく奥まで差すことがでました。エレコムさんマジナイス。
この問題に関しては、
ビデオカードのHDMI端子の位置によると思いますし、
miniHDMI端子付きなら問題ない気もします。
なんにしてもここはちゃんと設計してほしかったですね。
【メンテナンス性】
前面の吸気、電源の底面吸気穴にはフィルターがついていて、
取り外し可能です。なのでメンテはしやすいです。
【静音性】
ここを売りにしている窒息ケースだけのこともあり、
かなり静かになったと思います。
【総評】
静音に挑んだのは初ですが、奥深い世界ですね。
静音化は「モグラ叩き」というのは言い得て妙です。
今回の静音化計画において、マザーボードとCPU以外はすべて変えました。
私の場合、最も劇的に静かになった要因は電源でした。
しかし、ケースあってのパーツだと思います。
このSilencio352は間違いなく完璧な商品ではありません。
環境によってはかなりの妥協と工夫を必要とします。
しかしそれが自作の楽しみでもありますし、
結果として工夫して乗り越えた満足感も手伝って、
とても満足しています。
おかげで非常に静かなPCに生まれ変わりました。
これまで気にしたこともなかった、
テレビの外付けHDDの音が目立ってくるとは思いませんでした。
Haswell-EとDDR4が登場して価格がこなれてきたら、
このケースでまた組み直したいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
