SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月11日
『増税前にスペックUP』 狐美ミスレさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年3月12日 11:21 [695905-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】フリーズ、画面の乱れもなく安定してる
【画質】HD6850から乗り換えですが今まで通り変わらず綺麗に表示されてる、色はラデのが好きかも
【機能性】CCCでOCする場合電力制限ができるようになりました、電力持ってOCするもよし。下げて省エネ化するもよし
【処理速度】HD7970くらいの性能があります。R9 280Xは7970のコアクロック50HMz下げたグラボなんですがこれはOCモデルなので7970リファレンスよりクロックが上です
【静音性】自分のはアイドル時も高負荷時も特に変な音がするような事もなくとっても静かです
ゲームやベンチをぶん回しても最大62℃でファンの回転は44%程度と殆ど音が聞こえない
ツインファンなので冷却性能が高く静音性もいい
【付属ソフト】使っていないので無評価
【総評】33900円で1世代前の最上位グラボ+α(Mantle)が入手出来たので大満足
もう7000出せば更に上のR9 290が入手出来るのでちょっと金に余裕ある人はそっち選んでもいいですね
ただ280XはTrue Audioには対応していないので注意が必要です
自分はTrue Audioで軽減出来る負荷なんてたかが知れてる、せいぜいCPU使用率が1%下がるかどうかだと思ってるのでTrue Audio非対応のこのグラボでも問題ありませんが
HD6850→R9 280X
FX6200→Xeon E3-1230V3と全体的にスペックUPしてるのも影響してますが今まで1280x720でも処理落ちしてた場面が
今では1920x1080の最高設定でもFPS60を下回る気配すら見えなくなりました
ベンチマーク結果は4gameやレビューサイト等でたくさん載せられてるしぶっちゃけ計測するのが面倒なので載せませんが
ゲーム中とアイドル時の温度画像だけ上げます
茶色がグラボ、ピンクがCPU、水色がHDDの温度です
温度が高い部分がゲーム中(CrysisやBFシリーズ等)でそれ以外がアイドル時
OS Windows8.1 Pro 64bit
CPU Xeon E3-1230 V3
メモリ CFD W3U1333Q-4G*2
グラボ R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2014年3月12日 11:19 [695905-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】フリーズ、画面の乱れもなく安定してる
【画質】HD6850から乗り換えですが今まで通り変わらず綺麗に表示されてる、色はラデのが好きかも
【機能性】CCCでOCする場合電力制限ができるようになりました、電力持ってOCするもよし。下げて省エネ化するもよし
【処理速度】HD7970くらいの性能があります。R9 280Xは7970のコアクロック50HMz下げたグラボなんですがこれはOCモデルなので7970リファレンスよりクロックが上です
【静音性】自分のはアイドル時も高負荷時も特に変な音がするような事もなくとっても静かです
ゲームやベンチをぶん回しても最大62℃でファンの回転は44%程度と殆ど音が聞こえない
ツインファンなので冷却性能が高く静音性もいい
【付属ソフト】使っていないので無評価
【総評】33900円で1世代前の最上位グラボ+α(Mantle)が入手出来たので大満足
もう7000出せば更に上のR9 290が入手出来るのでちょっと金に余裕ある人はそっち選んでもいいですね
ただ280XはTrue Audioには対応していないので注意が必要です
自分はTrue Audioで軽減出来る負荷なんてたかが知れてる、せいぜいCPU使用率が1%下がるかどうかだと思ってるのでTrue Audio非対応のこのグラボでも問題ありませんが
HD6850→R9 280X
FX6200→Xeon E3-1230V3と全体的にスペックUPしてるのも影響してますが今まで1280x720でも処理落ちしてた場面が
今では1920x1080の最高設定でもFPS60を下回る気配すら見えなくなりました
ベンチマーク結果は4gameやレビューサイト等でたくさん載せられてるしぶっちゃけ計測するのが面倒なので載せませんが
ゲーム中とアイドル時の温度画像だけ上げます
茶色がグラボ、ピンクがCPU、水色がHDDの温度です
温度が高い部分がゲーム中でそれ以外がアイドル時
OS Windows8.1 Pro 64bit
CPU Xeon E3-1230 V3
メモリ CFD W3U1333Q-4G*2
グラボ R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2014年3月12日 11:15 [695905-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】フリーズ、画面の乱れもなく安定してる
【画質】HD6850から乗り換えですが今まで通り変わらず綺麗に表示されてる、色はラデのが好きかも
【機能性】CCCでOCする場合電力制限ができるようになりました、電力持ってOCするもよし。下げて省エネ化するもよし
【処理速度】HD7970くらいの性能があります。R9 280Xは7970のコアクロック50HMz下げたグラボなんですがこれはOCモデルなので7970リファレンスよりクロックが上です
【静音性】自分のはアイドル時も高負荷時も特に変な音がするような事もなくとっても静かです
ゲームやベンチをぶん回しても最大62℃でファンの回転は44%程度と殆ど音が聞こえない
ツインファンなので冷却性能が高く静音性もいい
【付属ソフト】使っていないので無評価
【総評】33900円で1世代前の最上位グラボ+α(Mantle)が入手出来たので大満足
もう7000出せば更に上のR9 290が入手出来るのでちょっと金に余裕ある人はそっち選んでもいいですね
ただ280XはTrue Audioには対応していないので注意が必要です
自分はTrue Audioで軽減出来る負荷なんてたかが知れてる、せいぜいCPU使用率が1%下がるかどうかだと思ってるのでTrue Audio非対応のこのグラボでも問題ありませんが
HD6850→R9 280X
FX6200→Xeon E3-1230V3と全体的にスペックUPしてるのも影響してますが今まで1280x720でも処理落ちしてた場面が
今では1920x1080の最高設定でもFPS60を下回る気配すら見えなくなりました
ベンチマーク結果は4gameやレビューサイト等でたくさん載せられてるしぶっちゃけ計測するのが面倒なので載せませんが
ゲーム中とアイドル時の温度画像だけ上げます
茶色がグラボ、ピンクがCPU、水色がHDDの温度です
温度が高い部分がゲーム中でそれ以外がアイドル時
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月19日 15:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月1日 11:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月12日 11:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月4日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月12日 19:25 |
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000585325.jpg)
SAPPHIRE R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) [PCIExp 3GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月11日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
