『初めてのロースペック機(再々レビュー)』 ルキスさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 17:15 [740275-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
(ガラケーからの投降なので前レビューを削除しての再投稿)
N906iからの変更です
今回はDSで他のメーカーのデモ機(F-07F、P-01F、SH-07F)をさわる機会があったので、そちらとの比較を追加しました。
以下追加分は《》内。
【デザイン】
N906iと比べるとかなりスマートなデザインで気に入っています。
Nシリーズはゴツいのとスリムなのを行ったり来たりしている様な感じですが、今回は当たり(N906iは外れ)だと思っています。
ただ、外側に比べて内側(キーまわり)が安っぽく、開いてがっかりな感じがします。
(外側の見映えが良いせいで貧相さが余計際立っている感じです)
同様にキーイルミネーションのライトも安っぽい感じがします。
【携帯性】
通話、片手操作時共に手にジャストフィットする感じで持ちやすいです。
《個人的にSH-07Fは厚みのせいか手に馴染みにくく違和感を覚えました。
F-07F、P-01Fの方は持った感覚にこの機種との違いはそれほど感じませんでした。》
ワンプッシュオープン機能のあるP-01Fも検討したのですが、結局ワンプッシュオープンがなくても苦もなく片手で開けられています。
疲れは無縁の軽さです。
持っている感覚が希薄になるくらい。
Nシリーズは10年以上愛用していますが、歩いている最中に度々ポケットからアスファルトに落としているにもかかわらず、どの機種もその程度の衝撃で壊れた事は一度もありませんでした。
シリーズを通してこの対衝撃性は素晴らしいと思っています。
常に持ち歩くものにとってこれは重要な要素かと。
【ボタン操作】
手が大きいのでもう少しキーの間隔はあってもよかったかなとは思いました。
《キーに関してはP-01F、SH-07Fとはそれほど違いは感じませんでした。
F-07Fはキーの高さが他の機種より低めになっている様でちょっと押しにくく感じ、特に決定キーでは明らかに違和感を感じるレベル。》
QUICKキーとMULTIキーはdocomoのロゴのある上部にあった方が使いやすい気がします。
(たまにキー操作中に手のひらで誤押ししてしまうので)
【文字変換】
これに関してはロースペック機の悲しさか、ハイスペック機だったN906iよりバカになった気がします。
RAM容量が少ないのか頻繁に文字打ちをしていると、学習したはずの単語がところてん式に思った以上に簡単に消えていくのが残念です。
あと、変換候補自体が物足りなく特別な言い回しのつもりではなくても単語登録が必要な場合も。
これに関してはダウンロード辞書でカバー出来る様にして欲しかったです。
【レスポンス】
マルチタスクメニューの表示でもたつきます。
《F-07F、SH-07Fはほぼタイムラグ無しでマルチタスクメニューが立ち上がりましたが、N-01Fでは若干のラグ(コンマ数秒といったレベルですが)があります。
P-01Fにはマルチタスクキーがなく操作の仕方も分からなかったためこの項目に関しては無評価。》
私はマルチタスクを頻繁に使うので、この部分は不満です。
【メニュー】
同じNからの機種変なので特に違和感なく使えました。
N906iには無かったウェブページのコピーペースト機能はありがたかったです。
【画面表示】
N906iに比べると格段に綺麗で、しかも3.4インチと画面も大きくなっているのでとても見やすいです。
ただしワンセグでスポーツを見るた場合画質の荒く感じたためワンセグ視聴にはあまり向かないかと。
ロースペック機にそこまで求めるのは酷なのかもしれません。
(ちなみにワンセグのアンテナ感度に関しては比較にならない位良くなっていました)
【通話音質】
特に気になる点はありません。
(不満なし)
【呼出音・音楽】
スピーカーが背面モノラルなため、スピーカー部分を押さえる様なかたちになると聞こえる音が小さくなります。
(N906iの時はスピーカーはステレオで縁の部分に付いていたためこのようなことはありませんでした)
これは改善して欲しい部分です。
また、日常的に音楽プレイヤーとしても使っていますが、元々音質にそれほどこだわらないせいかもしれませんが、こちらはヘッドホンを繋いで聞く分には不満は感じていません。
【バッテリー】
半端じゃなく長持ちします。
ロースペック機にこの容量のバッテリーはやり過ぎな感もするぐらいです。
(80%くらいまではけっこう早く減る感じがしますが、そこから40%あたりまではかなり保つ気がしてます。)
【通信】
上り下り共にN906iよりスペック上のスピードが上がっているため、iモードレベルの閲覧は問題なしです。
私は暇潰しにソーシャルゲームをいくつか遊んでいますが、不自由は特に感じていません。
(ここでバッテリーの保ちの恩恵を最大限受けています(笑))
ただし、公式iモード以外の画像の多いサイトだともたつく場合があります。
(今のところ公式サイトなら画像が多少多くてもストレスに感じるほど待たされる事はありません。)
フルブラウザには繋がないのでこちらは無評価。
【カメラ】
個人的にはフラッシュがないのが残念。
ロースペック機には総じてついていませんが、多少厚みが増しても携帯ライト代わりにもなるフラッシュは欲しいところでした。
【総評】
四年振りの機種変でしたが、ハイスペック機からロースペック機への切り替えだったとはいえ、一部機能(文字変換)とはいえ四年も前の機種に劣る部分があったのは若干残念にも思いましたが、通話品質、通信速度、携帯性及び頑丈さ、バッテリーの待ち等総じて言えばロースペック機としては及第点の機種だと感じています。
(個人的には頑丈さに高評価。)
ただし、この端末自体の仕様はN-03Dとそう大差ない(GPSを外して画面を大きくした程度の違い)ので、docomoのC〜Eあたりの機種からの変更は意味がないと思います。
特にハイスペック機(N-01E等)からの機種変は基本おすすめ出来ませんのでご注意を。
ハイスペックの新製品を求めるなら今後のラインナップを待つのが吉です。
私の様にBシリーズあたりより前の機種からの変更やハイスペックにこだわらない、という人であればそれなりの信頼性を備えた良い機種だと思います。
個人的はハイスペックからロースペック機に代えたことでのいくつかの機能カットの不自由さも感じないではありませんが、トータルでは満足感の方が上回った感じなので、良い買い物が出来たと思っています。
参考になった4人
「docomo N-01F [WHITE]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月12日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月18日 14:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月30日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月13日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月26日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月24日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月9日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月31日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月27日 23:38 |
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
