ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
このタブレットで格安SIMを使うなら
990円/月
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.13 | 4.27 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.95 | 3.75 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.87 | 3.93 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.48 | 4.00 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.44 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.64 | 3.64 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年12月27日 08:14 [655740-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
1年ほど前に購入したASUS Pad TF700Tとの比較です。
【デザイン】
フロント両サイドにスピーカーが配置され
スピーカーグリルをシルバーにした事でアクセントになり
他にないデザインとなっています。
また、メール通知や充電中を知らせるLEDランプも
スピーカーグリルの内側に内蔵されていてスッキリしています。
カラーは真っ白ではなくシルバーが混じった感じで
安っぽさは無く、嫌味のない上品な色となっています。
【処理速度】
動作はサックサクに少しフワリを足した様な気持ちの良い動きをします。
回線速度が原因で表示されるのが遅いと思っていたウェブサイトが
半分くらいの時間で表示される様になりました。
何をしても速いので既存機のASUS Pad TF700を使用すると逆にストレスを感じます。
nasneからの録画番組持ち出しも無線LAN規格11acと相まって速く転送され
1時間番組ですと1分くらい。
【入力機能】
キーボードを左右に分割した場合、キーが小さくなるのですが
ヒューマンセントリックエンジンにより押し間違いがほぼ皆無です。
コピペなんかも失敗なく簡単に出来てストレスから開放されました。
日本語変換エンジンはカタログにATOKとありますが
私はGoogle日本語入力を使用しています。
【携帯性】
横置きにした場合、横幅はTF700Tとほぼ一緒ですが
縦幅が1cmほどF-02Fの方が低いので
大型トラックのフロントガラスに車載ホルダーを付けて搭載した場合
TF700Tよりも圧迫感が軽減されました。
厚みは1mm〜2mmほどF-02Fの方が厚いです。
10.1インチタブレットの割にはコンパクトだと思います。
【バッテリ】
仕事中、地図ソフトやナビなどを使うので、ほぼ点けっぱなし
TF700Tだと2時間のナビで35%減りところ
F-02Fは20%減りでした。
【液晶】
TF700Tの画面解像度は1920x1200、F-02Fは2560×1600。
3840×2400の画像をダウンロードして見比べたのですが
正直、私には違いが判りませんでしたが
Super Clear Panelの採用で黒は確かに締まって見えます。
10.1インチで観るフルセグ番組はとても綺麗で
普段をテレビを観ない私にも観る気にさせてくれます。
画面の回転の反応が少し遅いですが特にストレスにはならないでしょう。
【付属ソフト】
将棋ウォーズが結構面白いです。暇つぶしには良いかも
【総合評価】
タブレット歴はGALAXY Tab、Optimus Pad L-06C、第3世代iPad、ASUS Pad TF700Tと
国産タブレットを使うのはコレが初めて。
採点項目にはない分野も快適な機能が結構あり、
例えば、スーパークリアモードは直射日光が当たると
車載の場合、反応が速く1〜2秒ほどで見やすい画面に変わるとか
フルセグチューナーの感度が良いとか
フロントスピーカーなので直接音だから聞き取り易いとか
細かいトコロに《おもてなし》を感じるタブレットだと思います。
ただし、付属のACアダプターから本体への直接充電は出来ず卓上ホルダが必要。
卓上ホルダを使わない充電には別売りのdocomo純正ACアダプタ03か04が必要です。
ちなみにACアダプター04での充電時間は卓上ホルダ充電と大差ありませんでした。
追記します。
フルセグチューナーの感度ですが
都内だと幹線道路は窪地やアンダーパス以外ならアンテナを立てずにバリ受信。
12階の自宅室内はスカイツリーが近い事もあり
アンテナをベランダに向けて立てバリ受信。
屋外だとアンテナを立てる場面がほとんどありません。
- 比較製品
- ASUS > ASUS Pad TF700T TF700-PR32
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 21:42 [665189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【デザイン】
・前面
前面は白ですが、スピーカー部分がシルバーのメッシュになっていることでアクセントになっています。「docomo xi」というロゴは左上にありますが、大きさも控えめで白地にシルバーの文字なので、あまり目立たず下品な感じはしません。
・背面
素材はプラスチックでです。目をこらしてみるとパールが入っているような、アルミっぽい感じでチープ感はありません。「ARROWS Tab」というロゴは少し大きめですが、シルバーで印刷されているため背面パネルと同系色で悪目立ちはしていません。
【処理速度】
ARROWS Tab LTE (F-01D)との比較になりますが、体感でも2〜3倍は速いと思います。いろんなアプリを使っていても引っ掛かるところがほとんど無く、ストレスなく使う事ができます。
・AnTuTu Benchmark
F-01D 8,596
F-02F 32,121
・AnTuTu 3D RATING Benchmark
F-01D 1,545
F-02F 4,140
【入力機能】
上段に数字キーが追加されて入力がより楽になりました。F-01Dの時は、QWERTY段のキーを下にスワイプすることで数字を入れていました。この方式も悪くはなかったのですが、独立してあった方がやはり便利です。
手書き入力の精度についてはF-01Dとの違いはあまりよくわかりませんでした。ただし、本体の処理速度の違いもあってかF-02Fの方が快適に入力することができます。手書きを使う人にはよろこばれると思います。
残念なのは、タブレットを縦にしたときのボタンの位置です。いきなりマトリックス配置になって使いにくいです。縦とはいえスマートフォンよりも十分に幅があるのでF-01Dのように、通常のQWERTYキーボード配列にして欲しかったです。
【携帯性】
薄くて軽いので、同じ画面サイズのタブレットとしては携帯性はいいと思います。携帯性とは反してしまいますが、画面の縁がある程度確保されているため持ちやすくなっています。ただし、背面の素材がツルツルしすぎているため、素手で持つとすべって落としそうになります。そのためなのか、タブレットには珍しくストラップホールが右下に準備されています。が、右利きの人は左手でタブレットを持って右手で操作すると思うので結局意味がありません。良く持ち運ぶ方は、ケースやシリコンカバーを使った方が良さそうです。
【バッテリ】
さすがに9,600mAhもあると自分の環境ではどのような使い方をしても丸一日は安心して使う事ができそうです。以下の状況でもバッテリは約40%残っていました。
・テザリング先のスマートフォンで約6時間インターネットを使うアプリやブラウズ
・Eye-Fiを使って約1.5GBくらい写真のアップロード
・本体で約1時間クラウドの写真を参照
予想以上に長持ちです。
【液晶】
文句無しにきれいです。デジカメの写真を見るときも鮮やかで高精細なので、よりきれいに見えます。Eye-Fiとハードスペックが高いため画素数が多い(2,560×1,600)ことによるデメリットをカバーしています。F-01D(1,280×800)と比べるまでもありません。タブレットにこの画素数はオーバースペックかと思いましたが、一度見てしまうと前には戻れなくなります。テレビもフルセグで見るととてもきれいです。
【付属ソフト】
F-01Dと比べると数が少なくなっていて、厳選されたソフトになっています。F-01Dが入れすぎていたのかもしれません。F-02Fは必要最低限のソフトのみインストールしていて好感が持てます。
ホーム画面の上下ジェスチャーがとても使いやすいです。ホーム画面を下にスワイプするとアプリ、ウィジェット、壁紙の画面が表示されます。逆に上にスワイプするとニュース画面が表示されます。使っていなかった上下ジェスチャーに機能を割り当てたのはすばらしい思います。
【その他】
・スピーカー
背面や側面ではなく全面を向いているので、テレビを見るときや音楽を聴くときに役立っていると思います。音質はシャカシャカしていて最大ボリュームにしても物足りないですが、Dolby Digital Plusを有効にすることで更に大きな音が出るようになります。タブレットでBGMを流したり、テレビや動画を視聴するのであれば必要十分です。
・イヤホン
キャップレスのため扱いが楽です。microSDカードやSIMカードは通常入れたまま使いますし、microUSB端子も充電時は専用のドックを使うのであまり出番がありません。よく使う端子をキャップレスにしたのはとてもよかったと思います。
・ボリュームボタン
左側面のほぼ中央にあります。手袋の上からでも簡単に操作することができます。使いやすい反面少し飛び出ているので、普段持ち歩いていると誤って押してしまうことがあります。もう少し側面から飛び出さない方が誤操作が減って良かったと思います。
・電源ボタン
上部側面中央にあります。スタンドに立てているときに片手で簡単に押すことができます。こちらも上部側面から飛び出ているので、もう少し側面に高さを合わせて欲しかったです。
・指紋認証ボタン
指紋の認識は今ひとつです。スワイプしても2回に1回は失敗します。指紋を登録し直しても、別の指にしても同じでした。スワイプする方式は操作するユーザーの差が出やすいので、iPhone5sのような指を置くようなタイプの方が誤認が少なくなりそうな気がしました。自分の環境では指紋認証のストレスが大きいので使わないことにしました。
机にそのまま置いているときは、指紋認証ボタンを押すことでスリープを解除することができるので便利です。
【総評】
最新モデルだけあって目立った欠点は見当たりません。薄くて軽くて使いやすいAndroidタブレットが欲しいならこの機種で間違いないと思います。ただ、持ち運びの際は本体ツルツル対策が必須です。
- 比較製品
- 富士通 > ARROWS Tab LTE F-01D docomo
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2013年12月22日 00:50 [664674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
とても満足しています。
以前はdtabを使用していましたが、えらい大違いです。
(比較が悪いかも。。。dtabユーザさんごめんなさい)
【デザイン】
宝石のホワイトクオーツを思わせるような白色はとても高級感があります。
薄さも0.9mm弱でとても持ちやすいです。市販の車載ホルダーにもピッタリハマりました。
あと、最初から保護テープが貼ってあるのはうれしいです。
自分で貼るときって、なかなかキレイに貼れずにイライラしたものです。。。
【処理速度】
とにかくサクサク動きます。
dtabの動きとは大違い!体感的に4倍くらい速いです。
処理が重い「パズドラ」や「android版open ofiice」なども、それほどストレスなく
動かすことができました。
同じCPUを搭載しているスマホのF-01Fを所有していますが、
サクサク感はF-02Fのほうが上回っている感じがします。
【入力機能】
NX!Inputはだいぶ改善されています。
入力も以前のようなストレスがないです。
あと手入力の進化にも驚かされました。
0.5秒で書いた殴り書きのような文字もかなり正確に読み取ってくれます。
【携帯性】
dtabと比較して、大きさはそんなに変わらないです。
薄さが薄くなった分、多少軽くなった感がありますが、
大きさ的には10.1インチtabとしては限界でしょうか?
元々dtabユーザの私にとっては全然気にならないですが。。。
車載してカーナビとして動かしたら、とてもgoodjobでした。
【バッテリ】
非常にバッテリの持ちが良いです。
9600mAHはだてじゃないです。
【液晶】
色彩がクッキリしていて、昼間でもとても見やすいです。
夜や室内になると自動的に調光して見やすい光になります。
でも白色コンストラストは変える必要がなかったのでは。。。と思います。
他のレビューにも書いてありましたが、フルセグは本当にきれいです。
フルセグで見たときにこのタブレットが市販テレビのフルハイビジョンを
上回っていると感じました。元々このタブレットの解像度が高いので、
テレビ視聴に重宝しています。
風呂でも使えるそうですが、アンテナ部から浸水しそうなので使っていません。
【付属ソフト】
急速充電器があるのは助かります。
ひとつ要望を言えば、充電器もUSBタイプにしてほしかったことでしょうかね。
【総評】
良いことばかり書いている感じがしますが、本当に良いタブレットです。
タブレットを持ちたいって思う人にはぜひお勧めしたい1品です。
持ち始めてから1か月、何も問題なく、とても快適に使用しています。
このタブレットなら長く続けていけそうです。
- 比較製品
- HUAWEI > dtab docomo
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(タブレットPC)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


