
よく投稿するカテゴリ
2016年4月21日 22:00 [921052-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
現在愛用しているビクターDLA-HD350が不調で本日東京サービスセンターに
預けに行った帰りに秋葉原に寄りアバックさんで各社フラッグシップ機種全て
と気になるプロジェクターを比較視聴をしてきました。
エプソンはEH-LS10000、EH-TW8200W、EH-TW6600W
ビクターはDLA-X750R、DLA-X550R
SONYはVPL-VW1100ES
を試視してきました。
ホームプロジェクターには 140万、70〜80万円、50万円、25万円、15万円
10万以下と性能が分かれるクラスがありSONYはいつも100万超えの高級機種
を備え、マニアの心をくすぐります。
このVPL-VW1100ESは光学系に非常にコストがかかっているとアバックさんで
言っておりました。
しかし発売より3年も経ってしまった今 他のライバル機種たちと比べてどうなんだ?
とお思いのシアターマニアの皆様も多いんじゃないでしょうか?
その結論から言うと エプソンEH-LS10000 ビクターDLA-X550Rのとても明るい
ながら深く沈み込む黒表現に比べると 全く黒が黒く見えず、色表現も非常に浅く
スターウォーズで視るハリソンフォードの顔がエプソン ビクターの2機種は色数が
多く、顔の中心が赤っぽく複雑に表現されるのに対してVW1100ESは色が少なく
単調な表現でした。
じゃあコストがかかっているレンズの威力はどうなんだ? とフォーカス感や細部
の解像具合を見てみると さすが悪くはないのですが、色の引き出しが少なく
コントラストのメリハリが少ないせいか、ビクター2機種と変らず EH-LS10000、
EH-TW6600Wといったエプソンよりも劣って見えます。
黒衣装の登場人物が頭に巻いてある金属の輪っかもビクター機だとキラキラ金属
光のキラキラ感が表現できるのですが、VW1100ESだとタダの金属の輪にしか
見えません。
3年の歳月は残酷なもので 150万の機種でも 50万のDLA-X550Rの足元にも
及ばない映像にはユーザーでもないのにいささかショック
清水の舞台から飛び降りるつもりでVW1100ESを買ったユーザさんには申し訳
ないのですが、私のような素人目では相当な差がありました。
アバック 桜庭さんが言うには
「これでも これだけを自宅で視てれば 結構いいんですよ!」と これまで同店で
VPL-VW1100ESを買われたユーザーさんの気持ちを考えてか 若干いたわる
コメントを言っておられました。
もしこの VPL-VW1100ES を実力から今現在の買っていい価格をつけるとした
ならば いったいいくらなら買っても損をしないんだろう? と考えてみたところ ・・
エプソンEH-TW8200Wよりは間違いなく上だし4Kモデルですから25万以上の
価値はあります。
ただビクターDLA-X550Rよりは全ての面でとは言わないまでも明るさ コントラスト
色の出し方など主要項目ほぼ全てでだいぶ劣るので DLA-X550Rが中古で
あった場合の価格 おおよそ50万ぐらいが 今の画質レベルでみた SONY
VW1100ESの適正価格でしょうか? ただ画素数正味4Kパネルを考量すると
それで付けても60万程度まででしょうか?!
ちなみに この日は視聴しなかった最新モデルのVPL-VW515は画作りの違いで
VW1100ESよりも見た目のコントラスト感は良くなっていますと桜庭さんは
言っておりました。
余談になりますが レザー光源のエプソンEH-LS10000は凄いですよ。
これまでコントラストでは一人勝ちだったビクター機と隣並びで比べても黒色の
沈み込みで引けをとりません。
僅かにDLA-X750R、DLA-X550Rのが黒く沈みますが、EH-LS10000はビクター
が黒潰れしてしまう暗部の諧調にとても優れた表現で暗い暗部が全て見通せます。
どちらも甲乙付け難い高画質なんですが、解像感のみEH-LS10000のがビクター
より勝り、今の時点ではEH-LS10000が最も満足度が高いシアタープロジェクター
ではと感じた次第です。
【百聞は一見に如かず】 と言いますが VPL-VW1100ESが今でも一番と思って
いるマニアの皆さん アバック行ってその疑問スッキリしてきてください。
もしかしたらVPL-VW1100ESでも新品のランプで追い詰めて調整さえすれば
後発のライバル機に肉薄できるやもしれません。
しかし個人的にいま最も欲しいプロジェクターは EH-LS10000を置いて他には
有りません。 JVC DLA-X750Rも総合的にはとても優れたモデルなのですが
EH-LS10000の映像を視てしまうと どうしてもエプソンに魅かれてしまいます。
最後に単純な疑問なんですが SONYほどのメーカーが なぜビクターやEPSON
が達成できる黒浮きの感じない漆黒の闇が表現できるのに今をもって それが
できないのでしょうか?
確かにアバック(桜庭)さんの設定がベストとは言いませんがビクターやEPSON
は いとも容易くそれを見せてしまうのにSONYのプロジェクターは 昔から総じて
コントラストが弱いように感じ、今もなおそれが続いています。
薄型テレビはSONYの75インチなど素晴らしい画質ですのでプロジェクター
で高い満足感を得られる製品が出てこないのは非常に解せないのですが・・
参考になった17人(再レビュー後:9人)
2016年4月9日 16:36 [921052-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
現在愛用しているビクターDLA-HD350が不調で本日東京サービスセンターに
預けに行った帰りに秋葉原に寄りアバックさんで各社フラッグシップ機種全て
と気になるプロジェクターを比較視聴をしてきました。
エプソンはEH-LS10000、EH-TW8200W、EH-TW6600W
ビクターはDLA-X750R、DLA-X550R
SONYはVPL-VW1100ES
を試視してきました。
ホームプロジェクターには 140万、70〜80万円、50万円、25万円、15万円
10万以下と性能が分かれるクラスがありSONYはいつも100万超えの高級機種
を備え、マニアの心をくすぐります。
このVPL-VW1100ESは光学系に非常にコストがかかっているとアバックさんで
言っておりました。
しかし発売より3年も経ってしまった今 他のライバル機種たちと比べてどうなんだ?
とお思いのシアターマニアの皆様も多いんじゃないでしょうか?
その結論から言うと エプソンEH-LS10000 ビクターDLA-X550Rのとても明るい
ながら深く沈み込む黒表現に比べると 全く黒が黒く見えず、色表現も非常に浅く
スターウォーズで視るハリソンフォードの顔がエプソン ビクターの2機種は色数が
多く、顔の中心が赤っぽく複雑に表現されるのに対してVW1100ESは色が少なく
単調な表現でした。
じゃあコストがかかっているレンズの威力はどうなんだ? とフォーカス感や細部
の解像具合を見てみると さすが悪くはないのですが、色の引き出しが少なく
コントラストのメリハリが少ないせいか、ビクター2機種と変らず EH-LS10000、
EH-TW6600Wといったエプソンよりも劣って見えます。
黒衣装の登場人物が頭に巻いてある金属の輪っかもビクター機だとキラキラ金属の
キラ光が表現できるのですが、VW1100ESだとタダの金属の輪にしか見えません。
3年の歳月は残酷なもので 150万の機種でも 50万のDLA-X550Rの足元にも
及ばない映像にはユーザーでもないのにいささかショック
清水の舞台から飛び降りるつもりでVW1100ESを買ったユーザさんには申し訳
ないのですが、相当な差がありました。
アバックさんが言うには 「これでも これだけを自宅で視てれば結構いいんですよ」
と今までVPL-VW1100ESを買われたユーザーさんの気持ちを考えてか若干フォロ
するおコメントを言っておられました。
もしこの VPL-VW1100ES を実力から今現在の買っていい価格をつけるとした
ならば いったいいくらなら買っても損をしないんだろうと考えてみたところ ・・
エプソンEH-TW8200Wよりは間違いなく上だし4Kモデルですから25万以上の
価値はあります。
ただビクターDLA-X550Rよりは全ての面で だいぶ劣るので DLA-X550Rが
中古であった場合の価格 おおよそ40万ぐらいが 今の画質レベルでみた SONY
VW1100ESの適正価格でしょうか?
ちなみに この日は視聴しなかった最新モデルのVPL-VW515は画作りの違いで
VW1100ESよりも見た目のコントラスト感は良くなっていますとアバックさんでは
言っておりました。
それとレザー光源のエプソンEH-LS10000は凄いですよ。
これまでコントラストでは一人勝ちだったビクター機と隣並びで比べても黒色の
沈み込みで引けをとりません。
僅かにDLA-X750R、DLA-X550Rのが黒く沈みますが、EH-LS10000はビクター
が黒潰れしてしまう暗部の諧調にとても優れた表現で暗い暗部が全て見通せます。
どちらも甲乙付け難い高画質なんですが、解像感のみEH-LS10000のがビクター
より勝り、今の時点ではEH-LS10000が最も満足度が高いシアタープロジェクター
ではと感じた次第です。
【百聞は一見に如かず】 と言いますが VPL-VW1100ESが今でも一番と思って
いるマニアの皆さん アバック行ってその疑問スッキリしてきてください。
ここに書いてある事が嘘ではないことが判るはずですから ・・
参考になった5人
2016年4月9日 01:33 [921052-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 2 |
現在愛用しているビクターDLA-HD350が不調で本日東京サービスセンターに
預けに行った帰りに秋葉原に寄りアバックさんで各社フラッグシップ機種全て
と気になるプロジェクターを比較視聴をしてきました。
エプソンはEH-LS10000、EH-TW8200W、EH-TW6600W
ビクターはDLA-X750R、DLA-X550R
SONYはVPL-VW1100ES
を試視してきました。
ホームプロジェクターには 140万、70〜80万円、50万円、25万円、15万円
10万以下と性能が分かれるクラスがありSONYはいつも100万超えの高級機種
を備え、マニアの心をくすぐります。
このVPL-VW1100ESは光学系に非常にコストがかかっているとアバックさんで
言っておりました。
しかし発売より3年も経ってしまった今 他のライバル機種たちと比べてどうなんだ?
とお思いのシアターマニアの皆様も多いんじゃないでしょうか?
その結論から言うと エプソンEH-LS10000 ビクターDLA-X550Rのとても明るい
ながら深く沈み込む黒表現に比べると 全く黒が黒く見えず、色表現も非常に浅く
スターウォーズで視るハリソンフォードの顔がエプソン ビクターの2機種は色数が
多く、顔の中心が赤っぽく複雑に表現されるのに対してVW1100ESは色が少なく
単調な表現でした。
頭に巻いてある金属の輪っかもビクター機だとキラキラ金属のキラ輝りが表現
できるのですが、VW1100ESだとタダの金属の輪にしか見えません。
3年の歳月は残酷なもので 150万の機種でも 50万のDLA-X550Rの足元にも
及ばない映像にはユーザーでもないのにいささかショック
清水の舞台から飛び降りるつもりでVW1100ESを買ったユーザさんには申し訳
ないのですが、相当な差がありました。
アバックさんが言うには 「これでも これだけを自宅で視てれば結構いいんですよ」
と今までVPL-VW1100ESを買われたユーザーさんをフォローするお言葉を
言っておられました。
それとレザー光源のエプソンEH-LS10000は凄いですよ。
これまでコントラストでは一人勝ちだったビクター機と隣並びで比べても黒色の
沈み込みで引けをとりません。
僅かにDLA-X750R、DLA-X550Rのが黒く沈みますが、EH-LS10000はビクター
が黒潰れしてしまう暗部の諧調にとても優れた表現で暗い暗部が全て見通せます。
どちらも甲乙付け難い高画質なんですが、解像感のみEH-LS10000のがビクター
より勝り、今の時点ではEH-LS10000が最も満足度が高いシアタープロジェクター
ではと感じた次第です。
【百聞は一見に如かず】 と言いますが VPL-VW1100ESが今でも一番と思って
いるマニアの皆さん アバック行ってその疑問スッキリしてきてください。
ここに書いてある事が嘘ではないことが判るはずですから ・・
参考になった3人
「VPL-VW1100ES」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月10日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月21日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月20日 11:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月31日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月9日 18:44 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
天井プロジェクターの代表モデルがより明るく進化
(プロジェクタ > popIn Aladdin 2 Plus)4
コヤマタカヒロ さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
