アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 47〜210 万円 (177物件) アクセラセダン 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 04:44 [1055993-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
15S PROACTIVE(MT)に安全装備のオプションを全て搭載。
私は日頃2リッターNA(MT)のレガシィに乗っているので、レガシィツーリングワゴン基準でのレビューとなります。
まずマツダの謳い文句でもありますが、ペダル配置は本当に素晴らしいです。レガシィでは運転しているといつのまにかヒザが右を向きがちで、それに伴い上体が左に傾いてしまうのですが、アクセラは長時間ドライブをしてもずっと体がまっすぐ前を向いていられます。
良いペダル配置のおかげで長時間運転でも疲労が蓄積し難いことを実感します。
エンジンは1.5リッターと小排気量な割に低-中速トルクが厚く、高回転型と言われるレガシィより発進-交通の流れの範囲内での加速が楽な程です。6速MTというこもあり、一般的なシチュエーションでパワー不足を感じることはありません。それどころかチョッと高回転まで回すとエンジン音が素晴らしく気持ち良いです。
一方、8%という上り勾配で合流加速(交通の流れは70-80km/h)する県道があるのですが、そこではシフトダウンしても余裕の無さを感じてしまいます。体感的なパワーは排気量差そのまんまレガシィの3/4程といった感じです。
燃費は街乗りで13-16km/lほど。郊外路や高速道路では軽く18km/lを超えてくれます。エコ運転をしてもしなくても大して燃費の変わらないレガシィと違い、エコ運転をするかしないかで燃費への影響がしっかりと現れます。アイドリングストップはMTとの相性がバツグンです。アイドリングストップのためにクラッチやブレーキを踏み続ける必要はありません。ニュートラルにしていればOKです。発進のため再度クラッチを踏み込めば瞬時にエンジンがかかり、1速にいれ、クラッチミート。MTでは一切ラグを感じません。
乗り心地は、ほとんどロールしない程度に引き締まったサスなのに、不快感は一切なく、運転席も後席もレガシィよりずっと快適です。ロールの少なさや安定感でも水平対向AWDのレガシィと同等だったのにはオドロキました。
一方でロードノイズはうるさめで、高速道路では後方からゴォォーッという音が強く出て、後席ではラジオが聞き取りにくいと感じるほどでした。
また後席とBピラーの位置関係のせいか、後席ドアの開口部が狭く乗降し難いです。おかげで靴をドア内側パネルに当ててしまい汚しがちです。
安全性に関してですが、i-ACTIVSENSEが素晴らしいです。
レーンキープアシスト(LAS)を「早い」に設定しておくと、一般道でも白線を認識してハンドルアシストが働いてくれます。自分の思うラインとの差が違和感としてありますが、この違和感にもスグ慣れます。そしてこの違和感が残ることで安心感とともにカーブの多い一般道では運転への集中が持続します。
高速道路では道路標識やナビ画面を見た瞬間に車線内のどちらかに寄ってしまうといったことが軽減され、安心感が飛躍的に高まります。
またレーダークルーズコントロール(MRCC)はシフトチェンジもできるよう制御されておりMTでも恩恵を受けられます。追従で減速していく分にはシフトダウンをしつつ25km/hまで対応してくれるので追従しながらであればETCレーンもペダル操作なしで通過できてしまいます。(すぐにブレーキ踏める状態で)
高速道路では半自動運転といった感じなので、肩こりや疲労からは開放されましたが、運転アシストのないレガシィより眠くなりやすく、SAでの休憩頻度が増えました。
最後にデザインですが、ボンネットが伸びやかで、後方にかけてのサイドビューもシュッとしててなかなかキレイなフォルムだと思います。
当初はハッチバックを購入するつもりでしたが、試乗車でセダンのデザインを見て変更しました。またトランクと後席を隔てるような形で頑丈そうな車体骨格がトランク上方にある為、追突された時の安全性、剛性の点でもセダンのほうが有利ですよというディーラーセールスマンの言葉もセダンを選ぶ後押しとなりました。
トランクは一見狭そうですが容積ではハッチバックより二回りほど広いようです。トランク開口部は広くありませんが、チャイルドシートは無事に入りました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
2017年8月22日 05:47 [1055993-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
15S PROACTIVE(MT)に安全装備のオプションを全て搭載。
私は日頃2リッターNA(MT)のレガシィに乗っているので、レガシィツーリングワゴン基準でのレビューとなってしまうかと思います。
まずマツダの謳い文句でもありますが、ペダル配置が本当に素晴らしいです。レガシィでは運転しているといつのまにかヒザが右を向きがちで、それに伴い上体が左に傾いていくのですが、アクセラは長時間ドライブをしてもずっと体がまっすぐ前を向いていられます。
ペダル配置の良さが長時間運転での疲労軽減に劇的に効いていることを実感します。
エンジンは1.5リッターと小排気量な割に低-中速トルクが厚く、高回転型と言われるレガシィより発進-交通の流れの範囲内での加速が楽で、一般的なシチュエーションでパワー不足を感じることはありません。
一方、20%という上り勾配で合流(交通の流れは70-80km/h)する県道があるのですが、そこではシフトダウンしてもパワー不足を感じてしまいます。体感的なパワーは排気量差そのまんまレガシィの3/4程といった感じです。
燃費は街乗りで15km/l前後。郊外路や高速道路では軽く18km/lを超えてくれます。
乗り心地は、ほとんどロールしない程度に引き締まったサスなのに、不快感は一切なく、運転席も後席もレガシィよりずっと快適です。ロールの少なさや安定感でも水平対向AWDのレガシィと同等だったのにはオドロキました。
一方でロードノイズはうるさめで、高速道路では後方からゴォォーッという音が強く出て、後席ではラジオが聞き取りにくいと感じるほどでした。
また後席とBピラーの位置関係のせいか、後席ドアの開口部の狭く乗降し辛いです。おかげで靴をドア内側パネルに当ててしまい汚れがちです。
安全性に関してですが、i-ACTIVSENSEが素晴らしいです。
レーンキープアシスト(LAS)を「早い」に設定しておくと、一般道でも白線を認識してハンドルアシストが働いてくれます。自分の思うラインとの差が違和感としてありますが、この違和感にもスグ慣れます。そしてこの違和感があることで安心感とともにカーブの多い一般道では運転への集中が持続します。
高速道路では道路標識やナビ画面を見た瞬間に車線内のどちらかに寄ってしまうといったことが軽減され、安心感が飛躍的に高まります。
またレーダークルーズコントロール(MRCC)はシフトチェンジもできるよう制御されておりMTとの相性もバツグンです。追従で減速していく分には25km/hまで対応してくれるので追従しながらであればETCレーンもペダル操作なしで通過できてしまいます。(すぐにブレーキ踏める状態で)
高速道路では半自動運転といった感じなので、肩こりや疲労からは開放されましたが、運転アシストのないレガシィより眠くなりやすく、SAでの休憩頻度が増えました。
最後にデザインですが、ボンネットが伸びやかで、後方にかけてのサイドビューもシュッとしててなかなかキレイなフォルムだと思います。
当初はハッチバックを購入するつもりでしたが、試乗車でセダンのデザインを見て変更しました。またトランクと後席を隔てるような形で頑丈そうな車体骨格がトランク上方にある為、追突された時の安全性、剛性の点でもセダンのほうが有利ですよというディーラーセールスマンの言葉もセダンを選ぶ後押しとなりました。
トランクは一見狭そうですが容積ではハッチバックより広く、トランク開口部狭さから諦めていたチャイルドシートも難なく入りました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2003年モデル
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
「アクセラセダン 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月22日 21:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 01:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月2日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月30日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月20日 01:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月2日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月9日 09:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月4日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月24日 04:44 |
アクセラの中古車 (全3モデル/236物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
2〜215万円
-
45〜370万円
-
29〜235万円
-
60〜368万円
-
40〜193万円
-
85〜318万円
-
144〜306万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
