アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 49〜240 万円 (996物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 20:16 [1134669-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
・カッコいいとは思いますが、マツダはどれも似通って見分け難いため、やたら同じ車が走っている感じがします。
【インテリア】
・2,200と1,500でセンターコンソールの造形が異なります。2,200は電子パーキングブレーキ、スライドシャッター付カップフォルダー。サイドはソフトパッドで覆われ、1クラス上の高級感があります。
【エンジン性能】
・22XDは素晴らしいですね。気持ち良いサウンドを伴って加速します。
【走行性能】
・ステアリングは軽めに感じます。
【乗り心地】
・22XDが最も良好、振動もなく気持ち良い乗り心地。15XDは常にエンジンからの振動が伝わりました。
【燃費】
・まだわかりません。
【価格】
・22XDは、売れ筋の1,500に対して70〜100万円高く、高すぎるという評価かと思いますが、中身は別の車だと思えば高くありません。価格的には1クラス上のアテンザも視野に入りますが、アテンザは大きすぎます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
参考になった49人(再レビュー後:20人)
2018年6月22日 22:02 [1134669-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
(2018.6.11投稿、2018.6.22:編集)
モデルチェンジの話が聞こえて来た時期に、22XD L Packageを契約しました。
Golf6からの乗換えです。良く走る車で気に入っていましたが、10万kmを超え、天井のクロスがはがれてくるなど将来に不安が出てきたため…。
当初レヴォーグ1.6GT-Sを、その後インプレッサ2.0i-Sを検討し、ほぼ固まっていたのですが、参考程度にと入ったマツダで22XDを試乗し、スムーズかつパワフルなエンジンとハンドリングに驚いて「乗換えるならこれしかない」と購入に至りました。
【エクステリア】
・カッコいいとは思いますが、マツダはどれも似通って見分け難いため、やたら同じ車が走っている感じがします。フロントはインプレッサも精悍で良いですね。サイドとリアはアクセラの圧勝。ホイールデザインも悪くありません。
・車のカラー、8つから選べるのは選択肢が多くて良いですね。昨秋から選択可能となった新色の赤(クリスタル)の深い赤は美しく、とても惹かれました。しかし、自分が乗り込む姿を想像すると気恥ずかしさを感じました。ダーク系も洗車傷が心配で、やや明るめの色にしました。
【インテリア】
・2,200と1,500でセンターコンソールの造形が異なります。2,200は電子パーキングブレーキ、スライドシャッター付カップフォルダー。サイドはソフトパッドで覆われ、1クラス上の高級感があります。プラスチックの質感はインプレッサよりも高く、Golf6並みです。
・ダッシュボードはインプレッサもステッチ入りレザー調で高級ぽいですが、アクセラのオーソドックスなデザインのほうが落ち着いて好みです。
・メーターは自発光式(インプレッサは違います)。乗り込んだ時、メーターの外周が鼓動する(光の明滅)とか洒落てます。こういうの、好きです。
・アクセラのActive Driving Displayと、インプレッサのMulti Function Displayを比べると、圧倒的にアクセラが実用的です。走行中に必要な情報を、殆ど視線移動なしに確認できる優れものです。
・ナビはDオプで選べるインプレッサが圧勝でしょう。マツダコネクトは営業マンも認めるダメ装備ですが、いずれにせよナビはスマホのほうが優秀なので拘りませんでした。機能・性能は低くても、インテリアとして見ればマツコネはお洒落です。
・ディーラーの2台の試乗車がそれぞれ白、黒のレザーで、現物を見比べて決めることが出来ました。最初は圧倒的に白に惹かれましたが、黒ではトリムやセンターコンソールがブラウンとなりシックな感じが良く、最終的に黒を選択。白は変色や汚れが目立つと聞かされたことも多少影響したかも…。
・収納は、インプレッサよりもアクセラが優秀です。オーバーヘッドコンソールがある程度の僅差ですが。ラゲッジは、トノカバーを使う必要がないアクセラが私にとって使い勝手が良く、ここもアクセラを選ぶ一つの理由となりました。
【エンジン性能】
・22XDは素晴らしいですね。気持ち良いサウンドを伴って加速します。1,400ccスーパーチャージャー+ターボ付きのGolf6同等以上です。15XDも試乗しましたが、非力ではないものの常にエンジン音が騒々しく感じました。インプレッサは煩くはないですが非力さは否めません。
【走行性能】
・試乗では、通勤路でもある自動車専用道路と峠道も走りました。ステアリングは重めで、路面情報の密度が濃いGolf6に対し、アクセラもインプレッサも軽めです。
・高速コーナーはGolf6には及ばないものの、インプレッサ2.0i-Sもアクセラも安定感があります。速度的にはGolf6より10km/h落としてカーブに進入する感じです。ちなみに、2.0i-Lはふにゃふにゃ、とても不安です。2.0i-Sとアクセラに採用されているトルク・ベクタリングが凄く効いてますね。
【乗り心地】
・22XDが最も良好、振動もなく気持ち良い乗り心地。15XDは常にエンジンからの振動が伝わり、2.0i-Sは滑るように走る感覚に少し違和感がありました。2.0i-Sでは高速も試乗しましたが、100km/hを超えると不安になってきます。Golf6は100km/hを超え速度が高まる程、ピタリと安定してきます。
【燃費】
・わかりません。ちなみにGolf6は通勤12.3km/lでした、ハイオクですが。
【価格】
・売れ筋の1,500に対して70〜100万円高く、高すぎるという評価かと思いますが、中身は別の車だと思えば高くありません。価格的には1クラス上のアテンザも視野に入りますが、アテンザは大きすぎます。私にとって車幅1,800mm以下が条件で、小さいアテンザと思えば高くない。実際、22XDはアテンザ並みの質感やパワーがあります。
【総評】
・インプレッサも良い車でしたが、アクセラが私にはベストチョイスでした。スバルは北米指向、マツダは欧州指向。マツダの乗り味やインテリアが、Golfからの乗換えには違和感なかったのかも。
・来年には新型が出て来ると思うと複雑な気分ですが、末期モデルは不具合が潰され様々な改善が図られているため、ある意味良い買い物だと思い聞かせました(笑)。2016年のMCで、フロントドアポケットの収納力も改善していますし、予防安全装備の充実が図られました。内容に古さは感じさせないように出来ています。
・アクセラってファミリアの後継車だったんですね。契約後に知りました。私が大学生の頃、姉が所有しちょくちょく借りて彼女(今の妻)とドライブに出かけていた車がファミリアでした。私がハッチバックタイプを好きになった原点だけに、今回アクセラを選択したことには、不思議な縁を感じます。
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2018年6月11日 22:43 [1134669-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
そろそろモデルチェンジの具体的な話が聞こえて来そうな時期ですが、アクセラ22XD L Packageを契約しました。
Golf6からの乗換えです。とても良く走る車で気に入っていましたが、10万kmを超え、天井のクロスがはがれて落ちてくるなど将来に不安が出てきたため。
当初はレヴォーグ1.6GT-Sを、その後インプレッサ2.0i-Sを検討し、ほぼ固まっていたのですが、参考程度に…と入ったマツダ店で、22XD L Packageを試乗して、そのスムーズかつパワフルなエンジンフィールとハンドリングに驚いて「乗換えるならこれしかない」とアクセラの購入に至りました。
【エクステリア】
・カッコいい部類だとは思うのですが、マツダはどれも似通って見分け難いため、やたら同じ車が走っている感じがします。フロントはインプレッサの方が精悍で良いですね。リアはアクセラの圧勝です。ホイールのデザインは捻りの入った複雑な造形で、「洗車が大変そう」という感想です。悪くはありません。
・車のカラー、8つから選べるのは選択肢が多くて良いですね。昨年秋のモデルから選択可能となったソウルレッドクリスタルメタリックの深い赤は美しく、とても惹かれました。しかし、自分が乗り込む姿を想像すると気恥ずかしさを感じるため、他の色としました。
【インテリア】
・2,200ccと1,500ccでセンターコンソールの造形が全く異なります。2,200ccは電子パーキングブレーキ、スライドシャッター付カップフォルダー。そのサイドはソフトパッドで覆われ、1クラス上の高級感があります。プラスチックの質感はインプレッサよりも高く、Golf6に近いレベルです。
・ダッシュボードはインプレッサもステッチ入りのレザー調で高級ぽいですが、アクセラのオーソドックスなデザインのほうが落ち着いて良いと思いました。
・メーターはシンプルですね。自発光式なら良いのに、と思います。
・アクセラのActive Driving Displayと、インプレッサのMulti Function Displayを比べると、圧倒的にアクセラのほうが実用的です。走行中に必要な情報を、殆ど視線移動なしに確認できる優れものです。
・ナビはインプレッサ(パナソニックやダイヤトーンのナビから選択可)が圧倒的に見栄えがします。マツダコネクトは営業マンも認めるダメ装備ですが、どちらにしてもナビはスマホのほうが優秀だったりするので、そこは拘らないことにしました。
・L Packageはドアトリム、シート、センターコンソール周りがレザーになり高級感があります。幸いなことに販売店にあった2台の試乗車がそれぞれ白、黒のレザーだったため、現物を見比べて決めることが出来ました。最初は圧倒的に白に惹かれましたが、黒ではトリムやセンターコンソールがブラウンとなりシックな感じが良く、最終的に黒を選択しました。白は変色や汚れが目立つと聞かされたことも多少影響したかも…。
・収納は、意外なことにインプレッサよりもアクセラが優秀です。とはいえ、オーバーヘッドコンソールがある程度の僅差ですが。ラゲッジスペースの使い勝手は、トノカバーを使う必要がないアクセラのほうが私にとっては使い勝手が良く、ここもアクセラを選ぶ一つの理由となりました。
【エンジン性能】
・2,200ccディーゼルは素晴らしいですね。静かに力強く加速します。1,400ccスーパーチャージャー+ターボ付きのGolf6同等以上です。1,500ccディーゼルも試乗しましたが、非力ではないものの常にエンジン音が騒々しく感じました。インプレッサ(2,000ccレギュラー)は、煩くはないですが非力さは否めません。
【走行性能】
・ステアリングは、重めで路面情報の密度が濃いGolf6に対し、アクセラもインプレッサも軽めです。アクセラはカーブではステアリングがロックされるような感覚があります。
・高速コーナー(試乗した自動車専用道の急カーブ)では、Golf6に少し及ばないものの、インプレッサ2.0i-Sもアクセラも安定感があります。速度的にはGolf6より10km/h落としてカーブに進入する感じです。ちなみに、インプレッサ2.0i-Lはふにゃふにゃ、とても不安です。インプレッサ2.0i-Sとアクセラに採用されているトルク・ベクタリングが凄く効いてますね。
【乗り心地】
・アクセラ22XDが最も良好、振動もなく気持ち良い乗り心地でした。15XDは常にエンジンからの振動が伝わり、インプレッサは滑るように走る感覚に少し違和感がありました。インプレッサは高速道路も試乗しましたが、100km/hを超えると不安になってきます。Golf6の場合、100km/hを超え速度が高まる程、ピタリと安定してきます。
【燃費】
・こちらは納車後に評価します。比較対象となるであろうGolf6は通勤12.3km/lでした、ハイオクですが。
【価格】
・アクセラの売れ筋が15XDや15Sだとすれば、22XD L Packageは70〜100万円高く、高すぎるという評価になると思います。Golf7 TSIやVolvo V40との比較であれば、安いでしょう。
・15Sや15XDと見た目はほぼ同じですが、中身は別の車だと思えば、高くありません。価格的には1クラス上であるアテンザも視野に入ってくるところですが、アテンザは大きすぎます。私にとって車幅1,800mm以下が条件で、小さいアテンザと思えば、高くない。実際、22XDはアテンザ並みの質感やパワーがあります。
・値引きはマツダ平均かと。どんな車であれ下取り車があれば、有利ですね。
【総評】
・インプレッサも良い車でしたが、アクセラが私にはベストチョイスでした。来年には新型が出て来るだろうと思うと複雑な気分ではありますが、末期モデルは不具合が潰され、様々な改善が図られているため、ある意味良い買い物だと思い聞かせました(笑)。2017年のMCで、フロントドアポケットの収納力もあがり、様々な予防安全装備の充実が図られました。古さは感じさせないように仕立てられています。
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月24日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月29日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月20日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 15:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月24日 14:32 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/1,294物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜210万円
-
18〜328万円
-
2〜215万円
-
45〜390万円
-
28〜258万円
-
45〜368万円
-
60〜189万円
-
70〜279万円
-
179〜498万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
