アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 49〜240 万円 (987物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 15:39 [1063135-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
BM初期型(H15.3登録)を4万q乗ってMAZUDA3・CX-30を試乗した比較投稿です。
【エクステリア】
BMアクセラは、今でも、スマートでしっかりした車の存在感があります。
MAZUDA3は、品があるがコンパクトに小さく見えます。
CX-30と並べ比べて見ましたが、両車と全体的な見た目はそれ程変わりません。
もちろんMAZUDA3やCX-30の美しく醸し出すボディーのリフレクション、デイライトなど先進的なフォルムやシステムは素晴らしいですね。
BMアクセラのフォルム、スモールライトやスグネチャーウイングも決して勝るとも劣らず、先駆者BMアクセラは今でも健在の一言です。
【インテリア】
MAZDA3・CX-30の高級感高いインテリアは素敵ですが、シンプルで全体的なバランスの良いBMアクセラのインテリアもそうそう引けは取りません。
CX-30のヘッドアップディスプレイは、表示位置を最下位置に設定しても映し出す表示が高過ぎて時に視界の邪魔にもなります。
前・後席の乗り降りは、BMアクセラは少し厳しい、MAZDA3は更に厳しい、全高や地上高の高いCX-30の方が楽で容易です。
後席はMAZDA3は閉塞感が高く、CX-30は背もたれが立ちすぎていて、BMアクセラはよりリラックスできます。
【エンジン性能】
MAZDA3・CX-30の2Lエンジンはそこそこ問題なく回り優雅に走行します。しかしながら、車重が断然軽いアクセラ1.5Lの方が、エンジン音も小さく、軽快にスムースに走る印象です。
また、BMアクセラの購入から4年半経ちましたが、高速道・市街地・ちょい乗りを含めた平均燃費が13.5q/Lを上回っていますのでMAZDA3・CX-30を超えるものと思います。
【走行性能】
ハンドルの切れ味は3車ともに抜群です。流石MAZDA!
MAZDA3・CX-30のオートブレーキホールドや0q/hからのMRCCも素晴らしいですが、操作性や性能については、BMアクセラスポーツは時速30q/h以上から作動、設定速度が5q/h単位ではありながら、前車追従時の動作やブレーキの動作に極端な動きが割に少なく、MAZDA3・CX-30より扱い易く優れていると感じました。
【乗り心地】
BMアクセラは、3車の中で一番ゆったりできる乗り心地だと思います。
MAZDA3・CX-30は、全体的に引き締まりコツコツ感をマイルドに旨くこなしてはいますが、トーションビームの影響か、揺れとストロークの短さを感じます。
BMアクセラは、マルチリンクサス、扁平率60%タイヤ、16インチホイールのお陰で、比較的優雅な乗り心地を味わえます。もちろん、ハンドルの切れやコーナーもMAZDA3・CX-30に勝るとも劣りません。
【燃費】
BMアクセラは、前述のとおり4年間トータル平均13.5q/Lをマークしていますので、MAZDA3・CX-30より良いのではと考えます。
【総評】
MAZDA3・CX-30は、とても素晴らしい車ですが、全体的にBMアクセラの方が車格がやや上かな〜と感じてしまいます。
今回、MAZDA3・CX-30への乗り換えを考えましたが、試乗した結果BMアクセラの方が断然良い車なので、CX- 5にするかMCを含め次期MAZDA車を待つことになりそうです。
暫くは相棒BMアクセラを大事に乗り続けます。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:20人)
2017年9月18日 16:51 [1063135-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から2年半経過(23,000q走行)、率直に感じたままを投稿させて頂きます。
【エクステリア】
しなやかに流れるデザインはスマートで、街で見掛けるより実際に保有した方が美的印象が強く満足感が増します。
ソウルレッドの塗装もなかなかで、某メーカー車のように燃料蓋の内側塗装が「スカスカ・ザラザラ」なんてことはありません。
ロングノーズなので、特に急な下り坂から平らな道に移行する際、角度や段差によってはアゴ打ちしてまうので注意が必要です。ノーマルなのに一度泣いてます。
【インテリア】
派手さはありませんが、ドアを開けると魂動(鼓動)を始めるメーター、便利で見易いADディスプレイ、アナログタコメーターを中央に配置した各種表示のレイアウト、マツコネモニターなどセンス良くすっきりレイアウトされてます。
収納の少なさはありますが、国産1.5ℓクラスという車格から想像するインテリアとは別格、スピードとタコの同径アナログ2眼メーターは欲しいけど、全体的にチープ感がなく、さりげなく高級感すら醸していると思います。
音響は、純正6スピーカーですが割合いい音してます。BOSE搭載車と聞き比べましたが、違いがよくわかりません。。
始動時にマツコネから「今日は何の日アナウンス」が流れ好感を持ちますが、テレビ・ラジオの受信感度やラジオの周波数のみの選局表示には少々がっかり(>o<)
【エンジン性能】
3ナンバー1.5ℓエンジンとはいえ静かで良く回り、加速にも力強さを感じます。唸るだけで加速しない某社エンジンとは別物で、高回転で良い音も聞かせてくれます。
急坂上りで若干のトルク不足を感じることもありますが、一般道や高速道を普通に走っていてパワー不足を感じたことはありません。
高速道路で90q/hまではかなり静かな走りです。
【走行性能】
ハンドリングは抜群で正に「人馬一体」思いのまま動いてくれるので取り回しがとても楽、これまでに危険回避のハンドリングで幾度となく事なきを得ています。
Dレンジで使えるパドルシフトも楽ですし、MRCCのお陰で神経を使う微妙なアクセルワークを必要とせず、特に長距離運転では疲労が極めて少なく済みます。
MRCCは30q/hから設定可能ですが、先行車が減速した際に25q/h前後まで解除せず頑張ってくれるので頼もしくなります。
但し、MRCCを一般道で多用する際は危険を生じる可能性も秘めているので、特性をよく理解した上で慣れとテクニックは必須。
残念なのはエンジンブレーキ(AT)の効きが甘いこと。これまで車両を止める以外はエンブレが頼りだったので、当然フットブレーキの使用率は上がります。
【乗り心地】
ドアの閉まり音が車のしなやかさを伝え、ソフトな包まれ感の乗り降りに心地良さをもたらします。
路面状況によっては低速域でのコツコツ感を隠せないものの割にマイルドで、コーナーのロールも小さく安定感があり、更に、タイヤサイズ(205/60R-16-92V)の恩恵か?信号機の少ない郊外のドライブで、ゆったりサルーンの気分さえ味わえます。
足回り・シャーシ・ボディがしっかりして高速での安定感もなかなかですが、足回りの防音対策が弱いのか小石の跳ね上げ音やロードノイズはやや大きいですね。
また、座席が少し低いので年配者には乗り降りが少し厳しいかも知れません。
【燃費】
反復ちょい乗り12q/l 前後
普段の街乗り13〜15q/l
高速含む長距離17q/l 以上
※ 満タン法計測の結果です。(車載表示計より+1q/l 程度上回ります)
※ 道路事情にもよりますが、MRCCの多用で燃費は伸びます。
【価格】
最終的な購入価格は税金や諸雑費等で基本車両価格を上回りますが、更にオプションが価格を大きく左右してしまいます。
そこで、新車購入の際に安全性や欲を追求するためオプションを選択しますが、当時の15STにはMRCC、RVM(現BSM)、AFS、SCBS更にパドルシフト、自動防眩式ルームミラー、オートワイパー、フォグランプ、アルミホイール、トノカバー等々が標準装備されるなど、これら装備を含め基本車両価格213万円余とCPは高いと思います。
【総評】
やっと、かつての良き日本車らしい車に巡り会えた感じです。過去のブランドイメージに捕らわれ、この車(現MAZDA車)を知らずして過ぎるのはもったいない。
ロングノーズ形状から想像がつかないくらいオールマイティーな車で、スポーツの名を有していても機能的なハッチバックやステーションワゴンに勝るとも劣りません。
荷室は広く、後部座席を倒しトノカバーを外すことで、そこそこの家具や家電の運搬も楽々なので普段の生活にも重宝してます(^o^)
MAZDAさん、マツコネの不安定さはありますが便利なこのシステムを極め、アクセラスポーツの現スタンスを維持して最高の車に仕上げて欲しいです。
個人的には走って楽しく、大きな欠点のない相棒としてお勧めです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月24日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月29日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月20日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 15:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月24日 14:32 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/1,260物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜210万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
45〜390万円
-
20〜260万円
-
45〜368万円
-
40〜180万円
-
70〜279万円
-
179〜498万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
