アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜240 万円 (812物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年5月24日 09:16 [1061968-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
中古車価格も、かなりこなれてきたようです。燃費規制の関係で、マツダ3に2.2D追加は望み薄のようですから、BMアクセラ2.2Dは「今が買い時」と言えそうです。アクセラとディーゼルに興味があるなら、買ってみて損はないと思います。
マツダのスカイアクティブD2.2は、名機だと思います。大トルクで低燃費、吹け上がりはスムーズで、静粛性も、まずまず。オイル代が高価ですが、メーカー指定の頻度であれば、大したことはありません。
現在3年半、5万kmです。片道16kmの通勤使用で、平均燃費は15-16km/L程度です。
日常の一般道走行について。通勤時は飛ばしませんが、「いつでもハーフスロットルで楽々追い越しできる」と分かっているので、精神的に余裕を持って乗っていられます。とくに急な登り坂では、毎回ディーゼルの大トルクの恩恵を実感できます。とにかく普段使いで「大トルクは楽ちん」です。視界(とくに後方)の悪さを指摘する人もいますが、マツダ推奨のドラポジ(ボンネット後端1/4が見える)をとれば、あまり問題なしです。ルームミラーはワイドタイプを後付けしています。ドアミラーは大きくて見やすい。LASは低評価のようですが、私は使用しています。雨の夜などかなり疲労軽減になります。
高速走行は、2.2Dの本領発揮です。MTでもMRCCを設定してしまえば、渋滞時以外は6速のまま登り坂の追い越しまで楽々こなせます。もちろんマニュアルでシフトダウンしてもいいのですが、エンジンの性能を十分発揮できるのが、1500-5000(とくに
2000-4000)回転であることを考慮する必要があります。これを「回らなくてつまらない」と捉えるか、「十分速く走れる」と考えられるかで、このエンジンを楽しめるかどうかが決まると思います。長距離走行では、MRCC+LASにより、かなり疲労が軽減します。「休憩をおすすめします」の警告も、適切なタイミイングで出ます。
比較的軽量なボディとスカイアクティブ2.2Dの組み合わせは、BMアクセラしかありません。ぜひ一度乗ってみて下さい。MTでもATでも楽しいですよ。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 331万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:14人)
2017年9月14日 10:40 [1061968-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2,2LディーゼルのAWD 6MTについての情報が少ないようなので、初めて投稿してみます。アクセラは初代2台、2代目1台に続く4台目の購入です。2016年11月納車で、2017年9月現在で走行11000kmです。購入時は一応スバルレヴォーグ2.0STIも検討しました。
【エクステリア】
広告写真に一目惚れしたので、それと同じマツダスピードのエアロパーツを装着しました。最低地上高が155mmと高めのクルマなのに、エアロ装着でかなり低めに見えます。Cセグメント車としてはボルボやアルファロメオと並んで世界トップレベルの美しさだと思います。ただし、全幅1795mmは実用性の限界かと。次代で1800mmを超えたら、もう買わないかも知れません。
【インテリア】
見た目は先代BLのほうがシンプル・現代的で好みでした。しかし機能性は格段に進歩しています。
まず現代のFF車としては珍しく「まともなドライビングポジション(ドラポジ)がとれる」ことが最大の特長です。ペダル配置・ステアリングコラム配置が左にオフセットしていないので、マツダ推奨の正しい方法(検索して下さい)でシート・ステアリング位置の調節をすると、非常に楽で快適なドラポジになります。ただしヘッドレストがかなり前傾しているので、後頭部に触れるのが嫌な方・長頭型の方は合わないかもしれません。なお革シートは比較的すべりにくい素材・形状です。シート単体の作りも、初代・二代目・現行と確実に進歩しており、国産車としてはかなり良い方です。
視界は先代に比べてAピラー付近の死角が減少しており、右左折時の確認が楽になりました。後方視界は現代の乗用車としては普通レベルで満足していますが、インプレッサ系よりは悪いです。バックモニター装着をお勧めします。インパネ・アクティブドライビングディスプレイ(ADD)・マツダコネクトの視認性は良好です。とくにカラー液晶のADDは見やすく安全運転に寄与します。
マツダコネクトは、コマンダーを使用する操作性は良好(走行中にタッチパネルを操作するのは嫌い)、視認性は普通、機能性は今ひとつと感じます。私は満足していますが、ナビ・オーディオにこだわりを持つ方にはお勧めできません。BOSEのスピーカーシステムは、落ち着いた感じの音なので、若い方には物足りないかもしれません。
【エンジン性能】
購入の最大目的です。すなわちビッグトルクのディーゼルエンジンを味わうために買いました。ディーゼルとしては軽く吹け上がるエンジンで、2速3速でアクセルペダルをグッと踏み込むと「ドロドロドロ……」という低排気音とともに怒濤の加速を堪能できます。普通のドライバーなら2000-3000回転で十分スポーティーな走りを楽しめます。高速道路を含め、法定速度+α領域なら、レヴォーグ2.0と遜色ない走りかと。
問題点は、「ディーゼルの割りには低回転で粘らない」点です。6MT車は1000回転以上(登り坂では1500回転以上)を保つとスムーズに走れます。「鈍重で回らないけど低回転で粘る」昔のディーゼルとは別物で、ガソリンエンジンに近いフィーリングです。「タコメーターとにらめっこ」が面倒なら、低めのギアで走ると良いです。それでも静かですし、燃費もそんなに悪化しませんから。
【走行性能】
*このクルマで走りを楽しむには、ぜひマツダ推奨の「正しいドラポジ」を設定してみて下さい。
Gベクタリングコントロール(GVC)の恩恵は大です。とくにややハイスピードでコーナリングする際は、狙ったラインを楽にトレースできます。日常走行でも修正舵が少なくて済む(しかも路面からのインフォメーションはしっかり伝わる)ので、とくに長距離・長時間走行での疲労は大幅に軽減します。
ハンドリングの良さは、初代BKアクセラから続く特長ですが、乗り始めはワインディング路でフロントヘビーを感じてやや不満でした。その後慣れましたが、軽快なハンドリングを求める方なら、1.5Lガソリン車が良いでしょう。私も「エンジンをとるか、ハンドリングをとるか」で1.5L 6MTとでかなり迷いました。
AWDを選んだ一番の理由は、ビッグトルク対策です。例えば「雨の高速道路での追い越し」「雨の一般道でハンドルを一杯に切って急発進」という状況。トラクションコントロール等のデバイスがあるにしても、やはり後輪にも駆動力がかかるほうが安心です。また一般的なオンデマンド(フルタイム)AWDと違って、滑る前に後輪に駆動力が配分されているので、雪道・凍結路では大変走りやすいです。雨のカーブの多い高速道路でも、路面に吸い付くように走ります。
なお、i-ACTIVSENSEは素晴らしいシステムだと思います。世界トップレベルの自動ブレーキは安心感があります。MT車にも関わらずレーダークルーズコントロール(MRCC)が使えるのも大変便利です。高速道路では6速でMRCCをオンにすれば、AT車と変わらぬ安楽さです。
【乗り心地】
先代BLアクセラと比べて「しっとり・どっしり」した乗り心地です。ロードノイズは格段に軽減されました。18インチタイヤでも路面の凹凸は、それほど気になりません。もちろんGVCも乗り心地に寄与します。高級なダンパーを使用しているレヴォーグSTIと遜色ありません。
【燃費】
片道17km平均50分の通勤利用+月2回の高速走行300km+αで、17km/L前後です。低燃費走行に徹すればもう少し伸びますが、燃費よりもエンジンコンディションの維持を重視しているので……。i-DMスコアはステージ5で4.5前後です(スコアは全く気にしないで乗っています)。
【価格】
2.2LディーゼルAWDなので、Cセグメント車としては割高な印象です。見積ではレヴォーグ2.0STIと同じくらいでした。しかし低燃費なので維持費は大幅に安く済みます。オイル代は高価ですが、パックdeメンテとディーラーのオイルカードで安価に済ませています。月当たり1200km走行ですが、燃料代は先代BLアクセラ2.0Gのほぼ半額です。年間10000km以上走る方なら、損得で考えても悪くない選択肢だと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 331万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月8日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月5日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月24日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月29日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 20:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月20日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 15:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月24日 14:32 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/1,090物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜210万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
45〜370万円
-
28〜255万円
-
60〜368万円
-
40〜193万円
-
85〜318万円
-
218〜480万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
